エントリ |
|
名称 |
扁平苔癬 |
概要 |
扁平苔癬は慢性炎症性および免疫介在性皮膚疾患で、特徴的な臨床的所見と病理組織学的所見を認める。皮膚と口腔粘膜に最も頻繁に症状が現れる。その他の粘膜(生殖器、食道、結膜など)と皮膚付属器(頭毛、爪など)にも症状が現れることがある。病因ははっきりしない。CD8 陽性 T 細胞が基底層ケラチン生成細胞を攻撃して細胞のアポトーシスに至る自己免疫反応を病因とする説が有力である。ウイルスや細菌由来の抗原、金属イオン、薬剤、物理的要因などが自己免疫反応を誘引する可能性がある。個々の誘引因子の役割について見解は統一されていない。C型肝炎ウイルス感染と深く関連している。診断は臨床症状を基になされ、生体組織検査により確認される。病理組織診断は決定的だが、皮膚の小水疱性扁平苔癬やびらん性口腔扁平苔癬では蛍光抗体直接法が鑑別診断に有効である。少数の例外を除き、すべての扁平苔癬は同じ治療を行う。重症度に応じて、局所療法と全身処置のどちらの選択も可能である。
|
カテゴリ |
皮膚および結合組織疾患; 免疫系疾患
|
階層分類 |
ヒト疾患 [BR:jp08402]
皮膚疾患
皮膚と軟部組織の疾患
H01654 扁平苔癬
ICD-11 による疾患分類 [BR:jp08403]
14 Diseases of the skin
Inflammatory dermatoses
Papulosquamous dermatoses
EA91 Lichen planus
H01654 扁平苔癬
|
治療薬 |
|
リンク |
|
文献 |
|
著者 |
Le Cleach L, Chosidow O |
タイトル |
Clinical practice. Lichen planus. |
雑誌 |
|
文献 |
|
著者 |
Gorouhi F, Davari P, Fazel N |
タイトル |
Cutaneous and mucosal lichen planus: a comprehensive review of clinical subtypes, risk factors, diagnosis, and prognosis. |
雑誌 |
|
文献 |
|
著者 |
Wagner G, Rose C, Sachse MM |
タイトル |
Clinical variants of lichen planus. |
雑誌 |
|
LinkDB |
|