代謝
グローバル・オーバービューマップ
01100 代謝パスウェイ 01110 二次代謝物質の生合成 01120 多様な環境下での微生物代謝 01200 炭素代謝 01210 2‐オキソカルボン酸の代謝 01212 脂肪酸の代謝 01230 アミノ酸の生合成 01232 ヌクレオチド代謝 01250 糖ヌクレオチドの生合成 01240 補因子の生合成 01220 芳香族化合物の分解 01310 窒素循環 01320 硫黄循環
糖質代謝
00010 解糖系・糖新生系 00020 クエン酸回路 (TCA サイクル) 00030 ペントースリン酸パスウェイ 00040 ペントースとグルクロン酸の相互変換 00051 フルクトースとマンノースの代謝 00052 ガラクトースの代謝 00053 アスコルビン酸とアルダル酸の代謝 00500 デンプンとショ糖の代謝 00620 ピルビン酸の代謝 00630 グリオキシル酸とジカルボン酸の代謝 00640 プロピオン酸の代謝 00650 酪酸の代謝 00660 C5-分岐二塩基酸の代謝 00562 イノシトールリン酸の代謝
エネルギー代謝
00190 酸化的リン酸化 00195 光合成 00196 光合成 − アンテナタンパク質 00710 カルビン回路での炭素固定 00720 その他の炭素固定パスウェイ 00680 メタンの代謝 00910 窒素の代謝 00920 硫黄の代謝
脂質代謝
00061 脂肪酸の生合成 00062 脂肪酸の伸長 00071 脂肪酸の分解 00073 クチン、スベリン、ワックス生合成 00074 ミコール酸生合成 00100 ステロイドの生合成 00120 一次胆汁酸の生合成 00121 二次胆汁酸の生合成 00140 ステロイドホルモンの生合成 00561 グリセロ脂質の代謝 00564 グリセロリン脂質の代謝 00565 エーテル脂質の代謝 00600 スフィンゴ脂質の代謝 00590 アラキドン酸の代謝 00591 リノール酸の代謝 00592 α-リノレン酸の代謝 01040 不飽和脂肪酸の生合成
ヌクレオチド代謝
00230 プリンの代謝 00240 ピリミジンの代謝
アミノ酸代謝
00250 アラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸の代謝 00260 グリシン、セリン、スレオニンの代謝 00270 システインとメチオニンの代謝 00280 バリン、ロイシン、イソロイシンの分解 00290 バリン、ロイシン、イソロイシンの生合成 00300 リシンの生合成 00310 リシンの分解 00220 アルギニンの生合成 00330 アルギニン、プロリンの代謝 00340 ヒスチジンの代謝 00350 チロシンの代謝 00360 フェニルアラニンの代謝 00380 トリプトファンの代謝 00400 フェニルアラニン、チロシン、トリプトファンの生合成
その他のアミノ酸代謝
00410 β-アラニンの代謝 00430 タウリン、ヒポタウリンの代謝 00440 ホスホン酸、ホスフィン酸の代謝 00450 セレン化合物の代謝 00460 シアノアミノ酸の代謝 00470 D-アミノ酸の代謝 00480 グルタチオンの代謝
糖鎖の生合成と代謝
00520 アミノ糖と糖ヌクレオチドの代謝 00541 多様な糖ヌクレオチドの生合成 00510 N-グリカンの生合成 00513 多様な N-グリカンの生合成 00512 ムチン型 O-グリカンの生合成 00515 マンノース型 O-グリカンの生合成 00514 その他の O-グリカン生合成 00532 グリコサミノグリカンの生合成 - コンドロイチン硫酸 / デルマタン硫酸 00534 グリコサミノグリカンの生合成 - ヘパラン硫酸 / ヘパリン 00533 グリコサミノグリカンの生合成 - ケラタン硫酸 00531 グリコサミノグリカンの分解 00563 GPI アンカーの生合成 00601 スフィンゴ糖脂質の生合成 - ラクト系列とネオラクト系列 00603 スフィンゴ糖脂質の生合成 - グロボ系列とイソグロボ系列 00604 スフィンゴ糖脂質の生合成 - ガングリオ系列 00511 その他のグリカンの分解 00540 リポ多糖の生合成 00542 O抗原反復単位の生合成 00550 ペプチドグリカンの生合成 00552 タイコ酸の生合成 00571 リポアラビノマンナン (LAM) の生合成 00572 アラビノガラクタンの生合成 - マイコバクテリア 00543 菌体外多糖の生合成
補酵素とビタミンの代謝
00730 チアミンの代謝 00740 リボフラビンの代謝 00750 ビタミン B6 の代謝 00760 ニコチン酸、ニコチンアミドの代謝 00770 パントテン酸と補酵素 A の生合成 00780 ビオチンの代謝 00785 リポ酸の代謝 00790 葉酸の代謝 00670 テトラヒドロ葉酸に結合した C1 単位の代謝 00830 レチノールの代謝 00860 ポルフィリンの代謝 00130 ユビキノンとその他のテルペノイド・キノンの生合成
テルペノイドとポリケチドの代謝
00900 テルペノイド骨格の生合成 00902 モノテルペノイドの生合成 00909 セスキテルペノイドとトリテルペノイドの生合成 00904 ジテルペノイドの生合成 00906 カロテノイドの生合成 00905 ブラシノステロイドの生合成 00981 昆虫ホルモンの生合成 00908 ゼアチンの生合成 00903 リモネンの分解 00907 ピネン、カンファー、ゲラニオールの分解 01052 I 型ポリケチドの構造 00522 12-, 14-, 16-環マクロライドの生合成 01051 アンサマイシンの生合成 01059 エンジイン抗生物質の生合成 01056 II 型ポリケチド骨格の生合成 01057 II 型ポリケチド物質の生合成 00253 テトラサイクリン類の生合成 00523 ポリケチド糖鎖ユニットの生合成 01054 非リボソームペプチドの構造 01053 シデロホアグループ非リボソームペプチドの生合成 01055 バンコマイシングループ抗生物質の生合成
その他の二次代謝物質の生合成
00940 フェニルプロパノイドの生合成 00945 スチルベノイド、ジアリルヘプタノイド、ジンゲロールの生合成 00941 フラボノイドの生合成 00944 フラボンとフラボノールの生合成 00942 アントシアニンの生合成 00943 イソフラボノイドの生合成 00946 フラボノイドの分解 00901 インドールアルカロイドの生合成 00403 インドールジテルペンアルカロイドの生合成 00950 イソキノリンアルカロイドの生合成 00960 トロパン、ピペリジン、ピリジンアルカロイドの生合成 00996 様々なアルカロイドの生合成 00232 カフェインの代謝 00965 ベタレインの生合成 00966 グルコシノレイトの生合成 00402 ベンゾオキサジノイドの生合成 00311 ペニシリン、セファロスポリン類の生合成 00332 カルバペネム類の生合成 00261 モノバクタム類の生合成 00331 クラブラン酸の生合成 00521 ストレプトマイシンの生合成 00524 ネオマイシン、カナマイシン、ゲンタマイシンの生合成 00525 アカルボースとバリダマイシンの生合成 00401 ノボビオシンの生合成 00404 スタウロスポリンの生合成 00405 フェナジンの生合成 00333 プロジギオシンの生合成 00254 アフラトキシンの生合成 00998 様々な抗生物質の生合成 00999 様々な植物二次代謝物質の生合成 00997 様々なその他の二次代謝物質の生合成
非生体物質の分解と代謝
00362 安息香酸の分解 00627 アミノ安息香酸の分解 00364 フルオロベンゾエートの分解 00625 クロロアルカンとクロロアルケンの分解 00361 クロロシクロヘキサンとクロロベンゼンの分解 00623 トルエンの分解 00622 キシレンの分解 00633 ニトロトルエンの分解 00642 エチルベンゼンの分解 00643 スチレンの分解 00791 アトラジンの分解 00930 カプロラクタムの分解 00363 ビスフェノールの分解 00621 ダイオキシンの分解 00626 ナフタレンの分解 00624 多環芳香族炭化水素の分解 00365 フルフラールの分解 00984 ステロイドの分解 00980 チトクローム P450 による非生体物質の代謝 00982 薬物代謝 - チトクローム P450 00983 薬物代謝 - 他の酵素
化学構造変換のマップ
01010 生合成経路の概要 01060 植物二次代謝物質の生合成 01061 フェニルプロパノイドの生合成 01062 テルペノイドとステロイドの生合成 01063 シキミ酸経路由来のアルカロイドの生合成 01064 オルニチン、リジン、ニコチン酸由来のアルカロイドの生合成 01065 ヒスチジン、プリン由来のアルカロイドの生合成 01066 テルペノイド、ポリケチド由来のアルカロイドの生合成 01070 植物ホルモンの生合成
遺伝情報処理
転写
03020 RNA ポリメラーゼ 03022 基本転写因子 03040 スプライソソーム
翻訳
03010 リボソーム 00970 アミノアシル-tRNA 生合成 03013 核細胞質間輸送 03015 mRNA監視パスウェイ 03008 真核生物におけるリボソーム生合成
フォールディング、局在化と分解
03060 タンパク質排出 04141 小胞体におけるタンパク質のプロセッシング 04130 小胞輸送における SNARE 相互作用 04120 ユビキチン化によるタンパク質分解 04122 硫黄リレーシステム 03050 プロテアソーム 03018 RNA 分解
複製と修復
03030 DNA 複製 03410 塩基除去修復 03420 ヌクレオチド除去修復 03430 ミスマッチ修復 03440 相同組換え 03450 非相同末端結合 03460 ファンコニ経路
染色体
03082 ATP依存クロマチンリモデリング 03083 ポリコーム抑制複合体
ウイルスでの情報処理
03230 ウイルスゲノムの構造 03240 ウイルスの複製 03250 ウイルスライフサイクル - HIV-1 03260 ビリオン - ヒト免疫不全ウイルス 03271 ビリオン - ロタウイルス 03262 ビリオン - コロナウイルス 03261 ビリオン - インフルエンザウイルス 03263 ビリオン - エンテロウイルス 03264 ビリオン - フラビウイルスとアルファウイルス 03265 ビリオン - エボラウイルス、リッサウイルスとモルビリウイルス 03273 ビリオン - ラッサウイルスとSFTSウイルス 03272 ビリオン - 肝炎ウイルス 03266 ビリオン - ヘルペスウイルス 03268 ビリオン - オルソポックスウイルス 03267 ビリオン - アデノウイルス 03259 ビリオン - バクテリオファージ T4とT7 03258 ビリオン - バクテリオファージ ラムダ
環境情報処理
膜輸送
02010 ABC トランスポーター 02060 リン酸転移酵素系 (PTS) 03070 バクテリアの分泌系
シグナル伝達
02020 二成分制御系 04010 MAPK シグナル伝達経路 04013 MAPK シグナル伝達経路 - ハエ 04016 MAPK シグナル伝達経路 - 植物 04011 MAPK シグナル伝達経路 - 酵母 04012 ErbB シグナル伝達経路 04014 Ras シグナル伝達経路 04015 Rap1 シグナル伝達経路 04310 Wnt シグナル伝達経路 04330 Notch シグナル伝達経路 04340 Hedgehog シグナル伝達経路 04341 Hedgehog シグナル伝達経路 - ハエ 04350 TGF-β シグナル伝達経路 04390 Hippo シグナル伝達経路 04391 Hippo シグナル伝達経路 - ハエ 04392 Hippo シグナル伝達経路 - 多生物種 04370 VEGF シグナル伝達経路 04371 アペリンシグナル伝達経路 04630 JAK-STAT シグナル伝達経路 04064 NF-kappa B シグナル伝達経路 04668 TNF シグナル伝達経路 04066 HIF-1 シグナル伝達経路 04068 FoxO シグナル伝達経路 04020 カルシウムシグナル伝達経路 04070 ホスファチジルイノシトールシグナル伝達経路 04072 ホスホリパーゼ D シグナル伝達経路 04071 スフィンゴ脂質シグナル伝達経路 04024 cAMP シグナル伝達経路 04022 cGMP-PKG シグナル伝達経路 04151 PI3K-Akt シグナル伝達経路 04152 AMPK シグナル伝達経路 04150 mTOR シグナル伝達経路 04075 植物ホルモンのシグナル伝達
シグナリング分子とその相互作用
04080 神経刺激性リガンドとレセプターの相互作用 04082 神経刺激性リガンドのシグナリング 04081 ホルモンシグナリング 04060 サイトカインとサイトカイン受容体の相互作用 04061 ウイルスタンパク質とサイトカイン・サイトカイン受容体の相互作用 04512 ECM-レセプターの相互作用 04514 細胞接着分子
細胞プロセス
輸送と分解
04144 エンドサイトーシス 04145 ファゴソーム 04142 リソソーム 04146 ペルオキシソーム 04140 オートファジー - 動物 04138 オートファジー - 酵母 04136 オートファジー - その他 04137 マイトファジー - 動物 04139 マイトファジー - 酵母 04148 エフェロサイトーシス
細胞増殖と細胞死
04110 細胞周期 04111 細胞周期 - 酵母 04112 細胞周期 - カウロバクター 04113 減数分裂 - 酵母 04114 卵母細胞減数分裂 04210 アポトーシス 04214 アポトーシス - ハエ 04215 アポトーシス - 多生物種 04216 フェロトーシス 04217 ネクロトーシス 04115 p53 シグナル伝達経路 04218 細胞老化
細胞コミュニティ - 真核生物
04510 フォーカルアドヒージョン (接着域) 04520 アドヘレンスジャンクション (接着結合) 04530 密着結合 04540 ギャップ結合 04550 幹細胞の多能性シグナル伝達経路
細胞コミュニティ - 原核生物
02024 クオラムセンシング 05111 バイオフィルム形成 - コレラ菌 02025 バイオフィルム形成 - 緑膿菌 02026 バイオフィルム形成 - 大腸菌
細胞運動
02030 バクテリアの走化性 02040 フラジェラアセンブリー 04814 モータータンパク質 04820 筋細胞の細胞骨格 04810 アクチン細胞骨格の制御
生体システム
免疫系
04640 造血細胞系譜 04610 補体と凝固カスケード 04611 血小板の活性化 04613 好中球細胞外トラップ形成 04620 Toll 様レセプターシグナル伝達経路 04624 Toll 及び Imd シグナル伝達経路 04621 NOD 様レセプターシグナル伝達経路 04622 RIG-I 様レセプターシグナル伝達経路 04623 細胞内 DNA センサーパスウェイ 04625 C型レクチンレセプターシグナル伝達経路 04650 ナチュラルキラー細胞経由の細胞傷害 04612 抗原プロセッシングと提示 04660 T 細胞シグナル伝達経路 04658 Th1 および Th2 細胞の分化 04659 Th17 細胞の分化 04657 IL-17 シグナル伝達経路 04662 B 細胞シグナル伝達経路 04664 Fc ε RI シグナル伝達経路 04666 FcγRを介した貪食作用 04670 白血球の内皮細胞間隙遊走 04672 腸管免疫におけるIgA産生 04062 ケモカインシグナル伝達経路
内分泌系
04911 インスリンの分泌 04910 インスリンシグナル伝達経路 04922 グルカゴンシグナル伝達経路 04923 脂肪細胞における脂肪分解の調節 04920 アディポサイトカインシグナル伝達経路 03320 PPAR シグナル伝達経路 04929 GnRH の分泌 04912 GnRH シグナル伝達経路 04913 卵巣におけるステロイド産生 04915 エストロゲンシグナル伝達経路 04914 プロゲステロンを介する卵母細胞成熟 04917 プロラクチンシグナル伝達経路 04921 オキシトシンシグナル伝達経路 04926 リラキシンシグナル伝達経路 04935 成長ホルモンの合成、分泌、作用 04918 甲状腺ホルモンの合成 04919 甲状腺ホルモンシグナル伝達経路 04928 副甲状腺ホルモンの合成、分泌、作用 04916 メラニン産生 04924 レニンの分泌 04614 レニン・アンジオテンシン系 04925 アルドステロンの合成と分泌 04927 コルチゾールの合成と分泌
循環器系
04260 心筋の収縮 04261 心筋細胞におけるアドレナリンシグナル伝達 04270 血管平滑筋の収縮
消化器系
04970 唾液の分泌 04971 胃酸の分泌 04972 膵液の分泌 04976 胆汁の分泌 04973 炭水化物の消化と吸収 04974 タンパク質の消化と吸収 04975 脂肪の消化と吸収 04979 コレステロールの代謝 04977 ビタミンの消化と吸収 04981 葉酸の輸送と代謝 04980 コバラミンの輸送と代謝 04978 ミネラルの吸収
排出系
04962 バソプレッシンの調節による水の再吸収 04960 アルドステロンの調節によるナトリウムの再吸収 04961 内分泌、その他の因子の調節によるカルシウムの再吸収 04964 近位尿細管における炭酸水素イオンの再吸収と新生 04966 集合管における酸の分泌
神経系
04724 グルタミン酸作動性シナプス 04727 GABA作動性シナプス 04725 コリン作動性シナプス 04728 ドーパミン作動性シナプス 04726 セロトニン作動性シナプス 04720 長期増強 04730 長期抑圧 04723 逆行性内因性 カンナビノイドシグナル伝達 04721 シナプス小胞サイクル 04722 ニューロトロフィンシグナル伝達経路
感覚系
04744 光情報伝達 04745 光情報伝達 - ハエ 04740 嗅覚情報伝達 04742 味覚情報伝達 04750 炎症性メディエーターによるTRP チャネルの調節
発生と再生
04320 背腹軸形成 04360 軸索ガイダンス 04361 軸索再生 04380 破骨細胞の分化
老化
04211 寿命調節経路 04212 寿命調節経路 - 線虫 04213 寿命調節経路 - 多生物種
環境適応
04710 概日リズム 04713 概日リズムの同調機構 04711 概日リズム - ハエ 04712 概日リズム - 植物 04714 熱産性 04626 植物と病原菌の相互作用
ヒト疾患
がん: 全体像
05200 がんのパスウェイ 05202 がんにおける転写調節不全 05206 microRNA とがん 05205 プロテオグリカンとがん 05204 化学発がん - DNA付加体 05207 化学発がん - 受容体活性化 05208 化学発がん - 活性酸素種 05203 ウイルス発がん 05230 がんにおける中心炭素代謝 05231 がんにおけるコリン代謝 05235 がんにおける PD-L1 の発現と PD-1 チェックポイントパスウェイ
がん: 個別のタイプ
05210 大腸癌 05212 膵癌 05225 肝細胞癌 05226 胃癌 05214 神経膠腫 05216 甲状腺癌 05221 急性骨髄性白血病 05220 慢性骨髄性白血病 05217 基底細胞癌 05218 悪性黒色腫 05211 腎細胞癌 05219 膀胱癌 05215 前立腺癌 05213 子宮内膜癌 05224 乳癌 05222 小細胞肺癌 05223 非小細胞肺癌
感染症疾患: ウイルス
05166 ヒトT細胞白血病ウイルス1感染 05170 ヒト免疫不全ウイルス1感染 05161 B型肝炎 05160 C型肝炎 05171 コロナウイルス感染症 - COVID-19 05164 A型インフルエンザ 05162 麻疹 05168 単純ヘルペスウイルス1感染 05163 ヒトサイトメガロウイルス感染 05167 カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス感染 05169 EBウイルス感染 05165 ヒトパピローマウイルス感染
感染症疾患: 細菌
05110 コレラ菌感染 05120 ピロリ菌感染 05130 病原性大腸菌感染 05132 サルモネラ感染 05131 細菌性赤痢 05135 エルシニア感染 05133 百日咳 05134 レジオネラ症 05150 黄色ブドウ球菌感染 05152 結核 05100 上皮細胞における細菌侵入
感染症疾患: 寄生虫
05146 アメーバ症 05144 マラリア 05145 トキソプラズマ症 05140 リーシュマニア症 05142 シャーガス病 05143 アフリカトリパノソーマ症
免疫疾患
05310 喘息 05322 全身性エリテマトーデス 05323 関節リウマチ 05320 自己免疫性甲状腺疾患 05321 炎症性腸疾患 05330 同種移植片拒絶反応 05332 移植片対宿主病 05340 原発性免疫不全症候群
神経変性疾患
05010 アルツハイマー病 05012 パーキンソン病 05014 筋萎縮性側索硬化症 05016 ハンチントン病 05017 脊髄小脳失調症 05020 プリオン病 05022 神経変性のパスウェイ - 多疾患
薬物依存症
05030 コカイン依存症 05031 アンフェタミン依存症 05032 モルヒネ依存症 05033 ニコチン依存症 05034 アルコール依存症
循環器疾患
05417 脂質とアテローム性動脈硬化 05418 ずり応力とアテローム性動脈硬化 05410 肥大型心筋症 05412 不整脈源性右室心筋症 05414 拡張型心筋症 05415 糖尿病性心筋症 05416 ウイルス性心筋炎
内分泌代謝疾患
04930 II 型糖尿病 04940 I 型糖尿病 04950 若年発症成人型糖尿病 (MODY) 04936 アルコール性肝疾患 04932 非アルコール性脂肪肝疾患 04931 インスリン抵抗性 04933 糖尿病合併症における AGE-RAGE シグナル伝達経路 04934 クッシング症候群
薬剤耐性: 抗微生物薬
01501 β-ラクタム耐性 01502 バンコマイシン耐性 01503 陽イオン性抗微生物ペプチド (CAMP) 耐性
薬剤耐性: 抗悪性腫瘍薬
01521 EGFR チロシンキナーゼ阻害薬耐性 01524 白金製剤耐性 01523 葉酸代謝拮抗薬耐性 01522 内分泌療法耐性
医薬品開発
開発の歴史: 抗感染症薬
07011 ペニシリン系 07012 セフェム系 - 注射剤 07013 セフェム系 - 経口剤 07021 アミノグリコシド系 07019 テトラサイクリン系 07020 マクロライド系 07014 キノロン系 07023 リファマイシン系 07026 抗真菌薬 07044 抗ウイルス薬 07053 抗HIV薬
開発の歴史: 抗腫瘍薬
07040 抗腫瘍薬 - アルキル化剤 07041 抗腫瘍薬 - 代謝拮抗剤 07042 抗腫瘍薬 - 天然物成分剤 07043 抗腫瘍薬 - ホルモン剤 07045 抗腫瘍薬 - プロテインキナーゼ阻害剤
開発の歴史: 神経系用薬
07032 催眠薬 07030 抗不安薬 07033 抗痙攣薬 07015 局所鎮痛剤 07039 麻薬性鎮痛剤 07028 抗精神病薬 07029 抗精神病薬 - フェノチアジン系 07031 抗精神病薬 - ブチロフェノン系 07027 抗うつ薬 07056 アルツハイマー型認知症治療薬 07057 抗パーキンソン病薬
開発の歴史: その他の薬
07055 スルホンアミド誘導体 - 構造展開 07016 スルホンアミド誘導体 - サルファ剤 07017 スルホンアミド誘導体 - 利尿剤 07018 スルホンアミド誘導体 - 血糖降下剤 07037 抗不整脈薬 07038 抗消化性潰瘍薬 07046 免疫抑制剤 07047 骨粗鬆症治療薬 07048 抗片頭痛薬 07049 抗血栓症薬 07050 抗リウマチ薬 - DMARDs と生物学的製剤 07051 糖尿病治療薬 07052 脂質異常症治療薬 07054 抗緑内障薬
標的による分類: Gタンパク質共役受容体
07220 コリン作動薬と抗コリン作動薬 07215 α-アドレナリン受容体の作動薬と拮抗薬 07214 β-アドレナリン受容体の作動薬と拮抗薬 07213 ドパミン受容体の作動薬と拮抗薬 07212 ヒスタミン H1 受容体の拮抗薬 07227 ヒスタミン H2/H3 受容体の作動薬と拮抗薬 07211 セロトニン受容体の作動薬と拮抗薬 07228 エイコサノイド受容体の作動薬と拮抗薬 07224 オピオイド受容体の作動薬と拮抗薬 07229 アンジオテンシン受容体とエンドセリン受容体の拮抗薬
標的による分類: 核内受容体
07225 糖質コルチコイド・鉱質コルチコイド受容体の作動薬と拮抗薬 07226 プロゲステロン・アンドロゲン・エストロゲン受容体の作動薬と拮抗薬 07223 レチノイン酸受容体 (RAR) とレチノイド X 受容体 (RXR) の作動薬と拮抗薬 07222 ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体 (PPAR) 作動薬
標的による分類: イオンチャネル
07221 ニコチン性コリン受容体拮抗薬 07230 GABA-A受容体の作動薬と拮抗薬 07036 カルシウムチャネル遮断薬 07231 ナトリウムチャネル遮断薬 07232 カリウムチャネル遮断薬と開口薬 07235 NメチルDアスパラギン酸 (NMDA) 受容体阻害薬
標的による分類: トランスポーター
07233 イオントランスポーター阻害薬 07234 神経伝達物質トランスポーター阻害薬
標的による分類: 酵素
07216 カテコールアミントランスフェラーゼの阻害薬 07219 シクロオキシナーゼ (COX) 阻害薬 07024 HMG-CoA 還元酵素阻害薬 07217 レニン・アンジオテンシン系の阻害薬 07218 HIV プロテアーゼ阻害薬
構造による分類
07025 キノリン 07034 エイコサノイド 07035 プロスタグランジン
骨格による分類
07110 安息香酸ファミリー 07112 1,2-ジフェニル置換ファミリー 07114 ナフタレンファミリー 07117 ベンゾジアゼピンファミリー