医療用医薬品 : オンダンセトロン |
List Top |
総称名 | オンダンセトロン |
---|---|
一般名 | オンダンセトロン塩酸塩水和物 |
欧文一般名 | Ondansetron Hydrochloride Hydrate |
製剤名 | オンダンセトロン塩酸塩水和物注射液 |
薬効分類名 | 5-HT3受容体拮抗型制吐剤 |
薬効分類番号 | 2391 |
ATCコード | A04AA01 |
KEGG DRUG |
D00678
オンダンセトロン塩酸塩水和物
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 13.過量投与 14.適用上の注意 15.その他の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 20.取扱い上の注意 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
オンダンセトロン注射液4mg「サンド」 (後発品) | Ondansetron Injection 4mg[SANDOZ] | サンド | 2391401A1050 | 1289円/管 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
CYP3A4誘導作用を有する薬剤 フェニトイン カルバマゼピン リファンピシン 等 | 本剤の作用が減弱するおそれがある。 | 併用薬剤のCYP3A4誘導作用により、本剤のクリアランスが増大し血中濃度が低下する可能性がある。 |
トラマドール | 本剤がトラマドールの鎮痛作用を減弱させるおそれがある。 | 本剤との併用によりトラマドールの鎮痛作用が減弱するとの報告がある。 |
セロトニン作用薬 選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI) セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI) MAO阻害剤 等 | セロトニン症候群(不安、焦燥、興奮、錯乱、発熱、発汗、頻脈、振戦、ミオクローヌス等)があらわれるおそれがある。 | セロトニン作用が増強するおそれがある。 |
アポモルヒネ | 海外において、5-HT3受容体拮抗剤との併用により、重度の血圧低下、失神/意識消失、徐脈、けいれん発作が発現したとの報告がある。 | 機序は明らかではないが、アポモルヒネの副作用が増強されるおそれがある。 |
1%以上 | 1%未満 | 頻度不明 | |
過敏症 | 発疹 | そう痒 | |
精神神経系 | ふるえ感、眠気、頭痛、頭重感 | ||
消化器 | 下痢、便秘 | ||
循環器 | 動悸 | 胸痛、徐脈、不整脈、低血圧 | |
肝臓 | AST、ALT、LDH、γ-GTP、総ビリルビン値等の上昇 | ||
注射部位 | 血管痛 | 発疹、蕁麻疹、そう痒、紅斑等の局所症状、静脈炎 | |
その他 | 全身けん怠感、発汗、しゃっくり、顔面紅潮、発熱 | 熱感、不随意運動(眼球回転発作、ジストニー反応等の錐体外路様症状)、一過性の視覚障害(霧視、一過性盲等) |
投与量 (mg) | T1/2(β) (hr) | AUC0-24 (ng・hr/mL) |
4 | 5.13±1.50 | 153.15±63.00 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/09/17 版 |