医療用医薬品 : カンサイダス |
List Top |
総称名 | カンサイダス |
---|---|
一般名 | カスポファンギン酢酸塩 |
欧文一般名 | Caspofungin Acetate |
製剤名 | 注射用カスポファンギン酢酸塩 |
薬効分類名 | キャンディン系抗真菌剤 |
薬効分類番号 | 6179 |
ATCコード | J02AX04 |
KEGG DRUG |
D02501
カスポファンギン酢酸塩
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
カンサイダス点滴静注用50mg | CANCIDAS for Intravenous Drip Infusion 50mg | MSD | 6179402D1020 | 15765円/瓶 | 劇薬, 処方箋医薬品 |
カンサイダス点滴静注用70mg | CANCIDAS for Intravenous Drip Infusion 70mg | MSD | 6179402D2026 | 23386円/瓶 | 劇薬, 処方箋医薬品 |
Child-Pughスコア | 効能又は効果 | |
食道カンジダ症 | 発熱性好中球減少症、侵襲性カンジダ症、アスペルギルス症 | |
7〜9 (中等度) | 35mgを1日1回 | 投与初日に70mg、投与2日目以降は35mgを1日1回 |
シクロスポリン [16.7.1参照] | 本剤をシクロスポリンと併用した際、シクロスポリンの血中濃度に変化はみられなかったが、本剤のAUCは増加した。また、両薬剤の併用により一過性のALT及びAST増加が認められた。シクロスポリンが投与されている患者への本剤の投与は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみとすること。両薬剤を併用する場合は、肝酵素の綿密なモニタリングの実施を考慮すること。 | 併用による本剤のAUCの増加には、トランスポーター(OATP1B1)を介した本剤の肝取り込みの阻害が関与していると考えられる。 |
タクロリムス [16.7.2参照] | 本剤をタクロリムスと併用した際、タクロリムスの投与後12時間血中濃度(C12hr)を減少させたが、本剤の血中濃度に有意な変化はみられなかった。本剤とタクロリムスを併用する場合は、タクロリムスの血中濃度のモニタリング及び用量調節が推奨される。 | 機序不明 |
リファンピシン [7.2、7.5、16.7.3参照] | 本剤をリファンピシン単回投与と併用した際、本剤のAUCが増加した。リファンピシンの誘導作用が定常状態下で本剤を併用した際、本剤のトラフ濃度が減少した。いずれにおいても、リファンピシンの血中濃度に有意な変化はみられなかった。 | リファンピシンの併用による本剤のクリアランス誘導には代謝過程よりも肝取り込みトランスポーター(OATP1B1)を介した輸送過程が影響すると考えられる。 |
エファビレンツ ネビラピン フェニトイン デキサメタゾン カルバマゼピン [7.2、7.5、16.7.4参照] | これらの薬剤と本剤の併用により、臨床的に有意な本剤の血中濃度の低下が生じるおそれがある。 | これらの薬剤の併用による本剤のクリアランス誘導には代謝過程よりも取り込み輸送過程が影響すると考えられる。 |
5%以上 | 1〜5%未満 | 頻度不明 | |
眼障害 | 眼そう痒症 | ||
胃腸障害 | 悪心、腹部圧痛、下痢、血便排泄、下部消化管出血、口の感覚鈍麻 | 嘔吐 | |
全身障害及び投与局所様態 | 悪寒、発熱、血管穿刺部位炎症 | 腫脹、末梢性浮腫 | |
肝胆道系障害 | 肝機能異常 | ||
臨床検査 | ALT増加、AST増加、γ-GTP増加 | 血中Al-P増加、血中カリウム減少、プロトロンビン時間延長、活性化部分トロンボプラスチン時間延長、血中ビリルビン増加、血中カルシウム減少、血中クロール増加、血中ブドウ糖減少、血中カリウム増加、CRP増加、ヘマトクリット減少、血小板数減少、総蛋白減少、白血球数減少、尿中ビリルビン増加、好酸球数増加、LDH増加 | ヘモグロビン減少、抱合ビリルビン増加、血中アルブミン減少、血中クレアチニン増加、血中マグネシウム減少 |
代謝及び栄養障害 | 糖尿病 | 低カリウム血症、高カルシウム血症 | |
神経系障害 | 浮動性めまい、頭痛、失神 | ||
皮膚及び皮下組織障害 | 発疹 | そう痒症、多汗症 | |
血管障害 | 静脈炎、高血圧、血管障害 | 潮紅 | |
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 肺水腫 | 呼吸困難 | |
血液及びリンパ系障害 | 貧血 | ||
腎及び尿路障害 | 腎機能障害 |
1日1回用量 | 調製に用いるバイアルと本数† | 点滴静注用バッグ又はボトルへ添加する本剤の溶液量 | 希釈後の本剤の濃度 | |
通常の調製法(250mLの希釈液に本剤溶液を添加) | 希釈液を減量した調製法(100mLの希釈液に本剤溶液を添加) | |||
70mg | 70mgバイアル1本 | 10mL | 0.28mg/mL | 推奨しない‖ |
50mgバイアル2本†† | 14mL | 0.28mg/mL | 推奨しない‖ | |
50mg | 70mgバイアル1本§ | 7mL | 0.20mg/mL | 0.47mg/mL |
50mgバイアル1本 | 10mL | 0.20mg/mL | 0.47mg/mL | |
35mg(中等度肝機能障害用) | 70mgバイアル1本 | 5mL | 0.14mg/mL | 0.34mg/mL |
50mgバイアル1本 | 7mL | 0.14mg/mL | 0.34mg/mL |
薬物動態 パラメータ | 用量 | 例数 | 第1日 | 第14日 | 第14日/第1日 |
幾何平均 (90%信頼区間) | 幾何平均 (90%信頼区間) | 幾何平均比 (90%信頼区間) | |||
AUC0-24hr(μg・hr/mL) | 50mg | 6 | 71.09 (64.46,78.41) | 120.03 (109.01,132.16) | 1.69 (1.62,1.76) |
70/50mg†† | 6 | 106.61 (94.73,119.98) | 123.58 (111.60,136.84) | 1.16 (1.13,1.19) | |
100mg | 6 | 141.19 (132.64,150.30) | 268.60 (243.45,296.34) | 1.90 (1.80,2.00) | |
C1hr(μg/mL) | 50mg | 6 | 8.93 (7.97,10.01) | 11.90 (10.68,13.27) | 1.33 (1.28,1.39) |
70/50mg†† | 6 | 14.44 (13.49,15.45) | 12.41 (11.25,13.69) | 0.86 (0.81,0.91) | |
100mg | 6 | 17.21 (15.46,19.15) | 23.29 (21.73,24.96) | 1.35 (1.29,1.43) | |
C24hr(μg/mL) | 50mg | 6 | 1.14 (0.94,1.38) | 2.48 (2.22,2.78) | 2.17 (1.99,2.38) |
70/50mg†† | 6 | 1.53 (1.21,1.94) | 2.51 (2.08,3.02) | 1.64 (1.49,1.81) | |
100mg | 6 | 2.28 (1.90,2.73) | 6.20 (5.25,7.33) | 2.72 (2.46,3.01) | |
t1/2β(hr)† | 50mg | 6 | − | 13.90 (1.56) | − |
70/50mg†† | 6 | − | 13.77 (1.99) | − | |
100mg | 6 | − | 16.01 (2.87) | − |
薬物動態 パラメータ | 日本人小児患者 | 外国人小児患者 | ||
例数 | 幾何平均 (95%信頼区間) | 例数 | 幾何平均 (95%信頼区間) | |
0〜2ヵ月† | ||||
AUC0-24hr(μg・hr/mL) | − | − | − | − |
C1hr(μg/mL) | − | − | 12 | 11.1†† (8,13.9) |
C24hr(μg/mL) | − | − | 11 | 2.4†† (1.8,3.4) |
3ヵ月〜1歳 | ||||
AUC0-24hr(μg・hr/mL) | − | − | 10 | 142.60 (116.68,174.29) |
C1hr(μg/mL) | − | − | 10 | 18.39‖ (15.13,22.35) |
C24hr(μg/mL) | − | − | 10 | 1.90‖ (1.42,2.54) |
2〜11歳 | ||||
AUC0-24hr(μg・hr/mL) | 8 | 202.43 (159.74,256.53) | 35 | 145.99 (131.14,162.52) |
C1hr(μg/mL) | 9 | 25.96§ (20.20,33.36) | 55 | 17.17‖ (15.80,18.66) |
C24hr(μg/mL) | 10 | 3.62§ (2.38,5.50) | 57 | 2.41‖ (2.13,2.72) |
12〜17歳 | ||||
AUC0-24hr(μg・hr/mL) | 7 | 148.26 (93.86,234.18) | 22 | 142.64 (124.59,163.30) |
C1hr(μg/mL) | 8 | 15.88§ (10.25,24.60) | 29 | 15.12‖ (13.48,16.95) |
C24hr(μg/mL) | 8 | 3.01§ (1.87,4.85) | 30 | 2.96‖ (2.50,3.50) |
真菌感染症疾患名 | 本剤50mg又は70/50mg†† n/m§(%) | ミカファンギン150mg n/m§(%) | |
カンジダ症 | 食道カンジダ症 | 6/6例 | 5/6例 |
カンジダ血症 | 1/1例 | − | |
カンジダ腹膜炎 | 2/2例 | 1/1例 | |
合計 | 9/9例 (100%) | 6/7例 (85.7%) | |
アスペルギルス症 | 慢性壊死性肺アスペルギルス症 | 9/20例 | 14/30例 |
肺アスペルギローマ | 5/10例 | 0/3例 | |
合計 | 14/30例 (46.7%) | 14/33例 (42.4%) |
真菌感染症疾患名 | 本剤 70/50mg/m2† n/m††(%) | |
カンジダ症 | カンジダ血症 | 6/8例 |
肺カンジダ症 | 1/2例 | |
カンジダ肝膿瘍 | 1/1例 | |
カンジダ脾膿瘍 | 0/1例 | |
合計 | 8/12例 (66.7%) | |
アスペルギルス症 | 侵襲性アスペルギルス症 | 5/8例 (62.5%) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |