医療用医薬品 : エルカルチン

List   Top

医薬品情報


総称名 エルカルチン
一般名 レボカルニチン
欧文一般名 Levocarnitine
製剤名 レボカルニチン内用液
薬効分類名 レボカルニチン製剤
薬効分類番号 3999
ATCコード A16AA01
KEGG DRUG
D02176 レボカルニチン
JAPIC 添付文書(PDF)
この情報は KEGG データベースにより提供されています。
日米の医薬品添付文書はこちらから検索することができます。

添付文書情報2020年11月 改訂(第1版)


商品情報 3.組成・性状

販売名 欧文商標名 製造会社 YJコード 薬価 規制区分
エルカルチンFF内用液10% L-Cartin FF oral solution 大塚製薬 3999033S1024 48.2円/mL 処方箋医薬品注)
エルカルチンFF内用液10%分包5mL L-Cartin FF oral solution 大塚製薬 3999033S2020 256.6円/包 処方箋医薬品注)
エルカルチンFF内用液10%分包10mL L-Cartin FF oral solution 大塚製薬 3999033S3027 479.4円/包 処方箋医薬品注)

2. 禁忌

次の患者には投与しないこと
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

4. 効能または効果

カルニチン欠乏症

5. 効能または効果に関連する注意

5.1 本剤は、臨床症状・検査所見からカルニチン欠乏症と診断された場合あるいはカルニチン欠乏症が発症する可能性が極めて高い状態である場合にのみ投与すること。
5.2 本剤の投与に際しては、原則として、カルニチンの欠乏状態の検査に加え、カルニチン欠乏の原因となる原疾患を特定すること。

6. 用法及び用量

通常、成人には、レボカルニチンとして、1日1.5〜3g(15〜30mL)を3回に分割経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。
通常、小児には、レボカルニチンとして、1日体重1kgあたり25〜100mg(0.25〜1mL)を3回に分割経口投与する。なお、患者の状態に応じて適宜増減する。

7. 用法及び用量に関連する注意

7.1 本剤の投与に際しては、低用量から投与を開始し、臨床症状の改善の程度と副作用の発現の程度及び定期的な臨床検査、バイタルサイン、カルニチンの欠乏状態等から投与量を総合的に判断すること。また、増量する場合には慎重に判断し、漫然と投与を継続しないこと。[8.参照]
7.2 血液透析患者への本剤の投与に際しては、高用量を長期間投与することは避けること。また、血液透析日には透析終了後に投与すること。[9.2.2参照]
7.3 小児への投与に際しては、原則として、成人用量を超えないことが望ましい。

8. 重要な基本的注意

本剤投与中は、定期的にバイタルサイン、臨床検査(血液検査、肝・腎機能検査、尿検査)、カルニチンの欠乏状態のモニタリングを行うことが望ましい。[7.1参照]

9. 特定の背景を有する患者に関する注意

9.2 腎機能障害患者
9.2.1 重篤な腎機能障害のある患者又は透析下の末期腎疾患患者
低用量から投与を開始するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与し、漫然と投与を継続しないこと。本剤の高用量の長期投与により、トリメチルアミン等の有害な代謝物が蓄積するおそれがある。重篤な腎機能障害のある患者を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
9.2.2 血液透析患者
本剤投与により期待する効果が得られない場合には、漫然と投与を継続しないこと。[7.2参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。レボカルニチン塩化物を投与した動物実験(ラット)で胎児への移行が報告されている1)
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。レボカルニチン塩化物を投与した動物実験(ラット)で乳汁中への移行が報告されている1)
9.8 高齢者
患者の状態を観察し、減量するなど十分に注意しながら本剤を投与すること。一般に生理機能が低下している。

10. 相互作用

10.2 併用注意
糖尿病用薬
経口糖尿病治療薬
インスリン製剤等
低血糖症状があらわれるおそれがある。機序は不明である。

11. 副作用

11.2 その他の副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
 1%未満注)頻度不明
消化器食欲不振、下痢、軟便、腹部膨満感悪心・嘔吐、腹痛
過敏症 発疹、そう痒感
その他顔面浮腫、血尿、貧血体臭

14. 適用上の注意

14.1 薬剤交付時の注意
14.1.1 分包品は、1回使い切りである。開封後は全量を速やかに服用すること。
14.1.2 小児の手の届かない所に保管すること。

16. 薬物動態

16.1 血中濃度
16.1.1 単回投与
健康成人に、本剤30〜90mg/kgを空腹時単回経口投与した時の血漿中遊離カルニチン濃度の推移を図16-1に示す。また、遊離カルニチン、総カルニチン及びアシルカルニチンの薬物動態パラメータを表16-1に示す。
遊離カルニチン、総カルニチン及びアシルカルニチンの血漿中薬物動態パラメータ(Cmax、AUC24h)は用量依存的に増加したが、用量比例的な増加ではなかった2)
図16-1 健康成人におけるレボカルニチン単回投与時の血漿中遊離カルニチン濃度推移(平均値±標準偏差)
表16-1 レボカルニチン単回投与時の薬物動態パラメータ(遊離カルニチン、総カルニチン及びアシルカルニチン)
 投与量Cmax(μmol/L)AUC24h(μmol・h/L)tmax(h)t1/2(h)
遊離カルニチン30mg/kg31.59
(8.87)
334.91
(98.74)
5.000
(4.00-6.00)
41.57
(47.38)
60mg/kg43.89
(14.47)
432.32
(130.56)
5.000
(3.00-5.00)
34.45
(21.26)
90mg/kg51.06
(19.80)
466.09
(188.10)
3.500
(2.00-5.00)
24.71
(13.33)
総カルニチン30mg/kg37.89
(12.56)
391.18
(120.71)
5.000
(3.00-5.00)
45.73
(76.93)
60mg/kg53.71
(18.34)
501.14
(160.86)
5.000
(4.00-5.00)
22.94
(14.03)
90mg/kg67.43
(26.12)
565.24
(227.38)
5.000
(2.00-5.00)
24.83
(25.13)
アシルカルニチン30mg/kg7.54
(3.92)
56.84
(28.80)
5.000
(2.00-24.00)
40.61
(46.51)a
60mg/kg11.84
(4.69)
70.81
(34.77)
4.500
(2.00-8.00)
8.73
(7.48)b
90mg/kg18.36
(7.98)
102.23
(81.23)
4.500
(2.00-8.00)
112.14
(290.52)c
投与後の血漿中濃度は、本剤を投与していない状態で測定した内因性の血漿中濃度をベースラインとし、ベースラインで補正した濃度(「投与後の測定値」−「ベースラインでの測定値」)として示した。
16.1.2 エルカルチン錠との薬物動態比較試験
健康成人に、本剤(レボカルニチン内用液)1,000mg及びエルカルチン錠(レボカルニチン塩化物錠)1,200mgを空腹時単回経口投与した時の血漿中遊離カルニチンの濃度推移を図16-2に示す。また、遊離カルニチン、総カルニチン及びアシルカルニチンの薬物動態パラメータを表16-2に示す。
本剤及びエルカルチン錠のいずれにおいても、投与後5時間にピークに達し、以降緩徐に減少した。遊離カルニチンの血漿中薬物動態パラメータ(Cmax、AUC24h、tmax)は、両製剤でほぼ類似していた3)
図16-2 健康成人における単回投与時の血漿中遊離カルニチン濃度推移(平均値±標準偏差)
表16-2 単回投与時の薬物動態パラメータ(遊離カルニチン、総カルニチン及びアシルカルニチン)
 投与量Cmax(μmol/L)AUC24h(μmol・h/L)tmax(h)t1/2(h)
遊離カルニチン本剤
(1,000mg)
23.06
(8.02)
228.34
(107.30)
5.000
(2.00-6.00)
46.08
(77.86)
エルカルチン錠
(1,200mg)
24.74
(9.98)
265.49
(123.68)
5.000
(0.50-8.00)
64.93
(119.83)
総カルニチン本剤
(1,000mg)
27.06
(9.94)
260.55
(137.94)
5.000
(2.00-6.00)
48.72
(146.13)
エルカルチン錠
(1,200mg)
29.82
(12.63)
298.71
(147.67)
5.000
(0.50-5.00)
22.74
(25.01)a
アシルカルニチン本剤
(1,000mg)
5.61
(3.67)
41.43
(40.49)
5.000
(1.00-12.00)
39.09
(43.58)b
エルカルチン錠
(1,200mg)
6.69
(3.50)
38.62
(30.46)
5.000
(4.00-24.00)
15.98
(28.92)c
投与後の血漿中濃度は、薬剤を投与していない状態で測定した内因性の血漿中濃度をベースラインとし、ベースラインで補正した濃度(「投与後の測定値」−「ベースラインでの測定値」)として示した。
エルカルチン錠(レボカルニチン塩化物)1,200mgは、分子量よりレボカルニチンとして978.7mgに換算され、本剤1,000mgにほぼ相当する。
16.5 排泄
16.5.1 尿中排泄率
健康成人に、本剤30、60及び90mg/kgを空腹時単回経口投与した時の24時間までのベースラインで補正した遊離カルニチンの累積尿中排泄率(fe,24h)は、それぞれ6.92%、5.92%及び5.59%と用量の増加に伴い低下した2)
16.5.2 トランスポーター
レボカルニチンは、有機カチオン/カルニチントランスポーター(OCTN2)の基質である4)

17. 臨床成績

17.3 その他
17.3.1 一次性カルニチン欠乏症
一次性(全身性)カルニチン欠乏症患者1例にレボカルニチン1回1g1日3回経口投与したところ、筋萎縮の減少、筋力の改善が認められた5)(公表論文の成績、外国人データ)。
17.3.2 先天代謝異常症に伴う二次性カルニチン欠乏症
(1)カルニチンアシルカルニチントランスロカーゼ(CACT)欠損症患児1例にレボカルニチン200mgを1日2回(30mg/kg/日)経口投与したところ、低血糖症や重度のアンモニア血症等の症状は発現せず、正常な発育がみられた6)(公表論文の成績、外国人データ)。
(2)プロピオン酸血症患児2例にレボカルニチン25mg/kg/日、メチルマロン酸血症患児1例にレボカルニチン100mg/kg/日を単回経口投与したところ、血漿中遊離カルニチン、短鎖・長鎖アシルカルニチン濃度が上昇した。また尿中遊離カルニチン及びアシルカルニチン濃度が上昇した7)(公表論文の成績、外国人データ)。
(3)イソ吉草酸血症患児1例にレボカルニチン60〜100mg/kg/日を投与したところ、血漿中総カルニチン、遊離カルニチンはほぼ基準値まで上昇し、治療期間中持続した。投与開始後30ヵ月時には運動発達もほぼ正常となり、成長及び発達は正常な状態に回復した8)(公表論文の成績、外国人データ)。
17.3.3 透析患者での二次性カルニチン欠乏症
透析患者での二次性カルニチン欠乏症患者6例において、レボカルニチン2g/日経口投与により、筋力の回復、筋痛、筋痙攣等の臨床症状の改善が認められた9)(公表論文の成績、外国人データ)。
17.3.4 薬剤性の二次性カルニチン欠乏症
バルプロ酸投与による二次性カルニチン欠乏症患者11例において、レボカルニチン50mg/kg/日経口投与により、高蛋白摂取時の血漿中アンモニア濃度の上昇抑制が認められた10)(公表論文の成績、外国人データ)。

18. 薬効薬理

18.1 作用機序
レボカルニチンの投与により組織内における慢性的なカルニチン欠乏状態を是正し、組織内で過剰に蓄積した有害なプロピオニル基をプロピオニルカルニチンとして体外(尿中)へ排泄させる。また、有害なプロピオニル基からミトコンドリア機能を保護し、その代謝を賦活する11)
18.2 ミトコンドリア呼吸能に対する作用
ラット肝ミトコンドリアを用いて、レボカルニチン塩化物(l-体)を光学異性体であるd-カルニチン塩化物及びdl-カルニチン塩化物と比較検討した。その結果、l-体はミトコンドリア呼吸活性への抑制作用を示さず、プロピオン酸によるミトコンドリア呼吸能の抑制作用に対して有意な回復作用を示した11)in vitro)。

19. 有効成分に関する理化学的知見

19.1. レボカルニチン

一般的名称 レボカルニチン
一般的名称(欧名) Levocarnitine
化学名 (R)-3-Hydroxy-4-trimethylammoniobutanoate
分子式 C7H15NO3
分子量 161.20
融点 約200℃(分解)
物理化学的性状 白色の結晶性の粉末である。水に極めて溶けやすく、エタノール(99.5)にやや溶けやすい。吸湿性である。水溶液(1→20)のpHは6.5〜8.5である。
KEGG DRUG D02176

22. 包装

<エルカルチンFF内用液10%>
100mL
<エルカルチンFF内用液10%分包5mL>
分包
5mL×10包
<エルカルチンFF内用液10%分包10mL>
分包
10mL×10包

23. 主要文献

  1. 羽鳥泰彦 ほか, 医薬品研究, 19 (2), 324-340, (1988)
  2. 桐生千花, 社内資料(単回経口投与試験)(2012年12月25日承認、CTD2.7.6.1), (2011)
  3. 桐生千花, 社内資料(レボカルニチン塩化物錠との薬物動態比較試験)(2012年12月25日承認、CTD2.7.6.2), (2012)
  4. 崔 吉道, ビタミン, 84 (12), 604-609, (2010) »DOI
  5. Levitan,M.D.et al., Can J Neurol Sci., 14 (1), 50-54, (1987) »PubMed
  6. Pierre,G.et al., J Inherit Metab Dis., 30 (5), 815, (2007) »PubMed
  7. Chalmers,R.A.et al., Pediatr Res., 18 (12), 1325-1328, (1984) »PubMed
  8. Mayatepek,E.et al., Pediatr Neurol., 7 (2), 137-140, (1991) »PubMed
  9. Giovenali,P.et al., Kidney Int., 46 (6), 1616-1619, (1994) »PubMed »DOI
  10. Gidal,B.E.et al., Pediatr Neurol., 16 (4), 301-305, (1997) »PubMed
  11. 藤澤茂樹 ほか, 日薬理誌, 93 (5), 305-313, (1989) »DOI

24. 文献請求先及び問い合わせ先

文献請求先
大塚製薬株式会社 医薬情報センター
〒108-8242 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー
電話:0120-189-840
FAX:03-6717-1414
製品情報問い合わせ先
大塚製薬株式会社 医薬情報センター
〒108-8242 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー
電話:0120-189-840
FAX:03-6717-1414

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元
大塚製薬株式会社
東京都千代田区神田司町2-9

[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2024/04/17 版