A 消化管と代謝作用
|
A01 口腔科用製剤
|
A01A 口腔科用製剤
|
A02 胃酸関連疾患用薬
|
A02A 制酸薬
|
A02B 消化性潰瘍と胃食道逆流用薬
|
A02X その他の胃酸関連疾患用薬
|
A03 機能的胃腸疾患用薬
|
A03A 機能的消化器官系疾患用薬
|
A03B ベラドンナと誘導体、単剤
|
A03C 鎮痙薬、精神抑制薬配合
|
A03D 鎮痙薬、鎮痛薬配合
|
A03E 鎮痙薬と抗コリン薬、その他の薬品配合
|
A03F 運動改善薬
|
A04 鎮吐薬と制嘔吐薬
|
A04A 鎮吐薬と制嘔吐薬
|
A05 胆汁と肝治療
|
A05A 胆汁治療
|
A05B 肝治療、抗脂肝剤
|
A05C 胆汁治療と抗脂肝剤の配合
|
A06 便秘薬
|
A06A 便秘薬
|
A07 止痢薬、腸内抗炎症薬・抗感染薬
|
A07A 腸内抗感染薬
|
A07B 腸内吸着剤
|
A07C 炭水化物電解質
|
A07D 止痢薬
|
A07E 腸内抗炎症薬剤
|
A07F 下痢止め微生物
|
A07X その他の下痢止め
|
A08 抗肥満用製剤、食事制限用製品を除く
|
A08A 抗肥満用製剤、食事制限用製品を除く
|
A09 消化薬、酵素を含む
|
A09A 消化薬、酵素を含む
|
A10 糖尿病用薬
|
A10A インスリンと類似体
|
A10B 血糖値降下薬、インスリンを除く
|
A10X その他の糖尿病用薬
|
A11 ビタミン
|
A11A マルチビタミン、配合
|
A11B マルチビタミン、単剤
|
A11C ビタミンAとD、両者の配合を含む
|
A11D ビタミンB1、単剤及びビタミンB6とB12の配合
|
A11E ビタミンBコンプレックス、配合を含む
|
A11G アスコルビン酸 (ビタミンC)、配合を含む
|
A11H その他の単剤ビタミン製剤
|
A11J その他のビタミン製品、配合
|
A12 ミネラルサプリメント
|
A12A カルシウム
|
A12B カリウム
|
A12C その他のミネラルサプリメント
|
A13 強壮剤
|
A13A 強壮剤
|
A14 全身用の同化剤
|
A14A 同化ステロイド
|
A14B その他の同化剤
|
A15 食欲増進剤
|
A16 その他の消化管及び代謝用製剤
|
A16A その他の消化管及び代謝用製剤
|
|
B 血液と造血器官
|
B01 抗血栓薬
|
B01A 抗血栓薬
|
B02 抗出血薬
|
B02A 抗線溶薬
|
B02B ビタミンKとその他の止血薬
|
B03 抗貧血製剤
|
B03A 鉄剤
|
B03B ビタミンB12と葉酸
|
B03X その他の抗貧血製剤
|
B05 代用血液と灌流液
|
B05A 血液と関連製品
|
B05B 静脈溶液
|
B05C 潅注溶液
|
B05D 腹膜透析剤
|
B05X 静脈溶液添加剤
|
B05Z 血液透析剤と血液濾過剤
|
B06 その他の血液用製剤
|
B06A その他の血液用製剤
|
|
C 循環器系
|
C01 心疾患治療
|
C01A 強心配糖体
|
C01B 抗不整脈薬、クラスIとIII
|
C01C 強心薬、強心配糖体を除く
|
C01D 心疾患用血管拡張薬
|
C01E その他の心疾患用製剤
|
C02 降圧薬
|
C02A 交感神経抑制薬、中枢作用型
|
C02B 交感神経抑制薬、神経節遮断型
|
C02C 交感神経抑制薬、末梢作用型
|
C02D 細動脈平滑筋作用薬
|
C02K その他の降圧薬
|
C02L 降圧薬と利尿薬の配合
|
C02N ATC分類C02降圧薬の配合
|
C03 利尿薬
|
C03A 低許容値の利尿薬、チアジド
|
C03B 低許容値の利尿薬、チアジドを除く
|
C03C 高許容値の利尿薬
|
C03D アルドステロン拮抗薬とその他のカリウム保持剤
|
C03E 利尿薬とカリウム保持剤の配合
|
C03X その他の利尿薬
|
C04 末梢血管拡張薬
|
C04A 末梢血管拡張薬
|
C05 血管保護薬
|
C05A 痔核と裂肛の局所用治療薬
|
C05B 抗静脈瘤治療
|
C05C 毛細血管安定化剤
|
C05X その他の血管保護薬
|
C07 ベータ遮断薬
|
C07A ベータ遮断薬
|
C07B ベータ遮断薬とチアジド
|
C07C ベータ遮断薬とその他の利尿薬
|
C07D ベータ遮断薬とチアジド及びその他の利尿薬
|
C07E ベータ遮断薬と血管拡張薬
|
C07F ベータ遮断薬、その他の配合
|
C08 カルシウムチャネル遮断薬
|
C08C 選択的カルシウムチャネル遮断薬、主に血管への効果がある
|
C08D 選択的カルシウムチャネル遮断薬、直接に心臓への効果がある
|
C08E 非選択的カルシウム遮断薬
|
C08G カルシウムチャネル遮断薬と利尿薬
|
C09 レニン・アンジオテンシン系作用薬
|
C09A アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、単剤
|
C09B アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬、配合
|
C09C アンジオテンシン II 受容体遮断薬(ARBs)、単剤
|
C09D アンジオテンシン II 受容体遮断薬(ARBs)、混合
|
C09X その他のレニン・アンジオテンシン系作用薬
|
C10 脂質修飾剤
|
C10A 脂質修飾剤、単剤
|
C10B 脂質修飾剤、配合
|
|
D 皮膚科用薬
|
D01 皮膚科用抗真菌薬
|
D01A 局所用抗真菌薬
|
D01B 全身用抗真菌薬
|
D02 皮膚軟化薬と保護薬
|
D02A 皮膚軟化薬と保護薬
|
D02B 対紫外線保護剤
|
D03 外傷と潰瘍治療用製剤
|
D03A 瘢痕形成薬
|
D03B 酵素
|
D04 鎮痒薬、抗ヒスタミン薬・麻酔薬等を含む
|
D04A 鎮痒薬、抗ヒスタミン薬・麻酔薬等を含む
|
D05 抗乾癬薬
|
D05A 局所用抗乾癬薬
|
D05B 全身用抗乾癬薬
|
D06 皮膚科用抗生物質と化学療法薬
|
D06A 局所用抗生物質
|
D06B 局所用化学療法薬
|
D06C 抗生物質と化学療法薬、配合
|
D07 副腎皮質ステロイド、皮膚科用製剤
|
D07A 副腎皮質ステロイド、単剤
|
D07B 副腎皮質ステロイド、消毒薬との配合
|
D07C 副腎皮質ステロイド、抗生物質との配合
|
D07X 副腎皮質ステロイド、その他の配合
|
D08 消毒薬と殺菌剤
|
D08A 消毒薬と殺菌剤
|
D09 薬用包帯
|
D09A 薬用包帯
|
D10 抗ニキビ製剤
|
D10A 局所用抗ニキビ製剤
|
D10B 全身用抗ニキビ製剤
|
D11 その他の皮膚科用製剤
|
D11A その他の皮膚科用製剤
|
|
G 泌尿生殖器系と性ホルモン
|
G01 婦人科用抗感染薬と消毒薬
|
G01A 抗感染薬と消毒薬、副腎皮質ステロイドとの配合を除く
|
G01B 抗感染薬・消毒薬、副腎皮質ステロイドとの配合
|
G02 その他の婦人科用薬
|
G02A 子宮収縮薬
|
G02B 局所用の避妊具
|
G02C その他の婦人科用薬
|
G03 性ホルモンと生殖器系モジュレーター
|
G03A 全身用ホルモン避妊薬
|
G03B アンドロゲン (男性ホルモン)
|
G03C エストロゲン (卵胞ホルモン)
|
G03D プロゲストゲン (黄体ホルモン)
|
G03E アンドロゲンと女性ホルモンの配合
|
G03F プロゲストゲンとエストロゲンの配合
|
G03G ゴナドトロピンとその他の排卵刺激剤
|
G03H 抗アンドロゲン薬
|
G03X その他の性ホルモンと生殖器系修飾薬
|
G04 泌尿器科用薬
|
G04B 泌尿器科用薬
|
G04C 良性前立腺肥大症用薬
|
|
H 全身ホルモン製剤、性ホルモンとインスリンを除く
|
H01 下垂体・視床下部ホルモンと類似体
|
H01A 下垂体前葉ホルモンと類似体
|
H01B 下垂体後葉ホルモン
|
H01C 視床下部ホルモン
|
H02 全身用副腎皮質ステロイド
|
H02A 全身用副腎皮質ステロイド、単剤
|
H02B 全身用副腎皮質ステロイド、配合
|
H02C 抗副腎性製剤
|
H03 甲状腺治療
|
H03A 甲状腺製剤
|
H03B 抗甲状腺製剤
|
H03C ヨウ素療法
|
H04 膵ホルモン
|
H04A グリコーゲン分解ホルモン
|
H05 カルシウム恒常性
|
H05A 副甲状腺ホルモンと類似体
|
H05B 抗副甲状腺製剤
|
|
J 全身用抗感染薬
|
J01 全身用抗菌薬
|
J01A テトラサイクリン
|
J01B アンフェニコール
|
J01C ベータラクタム系抗菌薬、ペニシリン
|
J01D その他のベータラクタム系抗菌薬
|
J01E スルホンアミドとトリメトプリム
|
J01F マクロライド、リンコサミド、ストレプトグラミン
|
J01G アミノグリコシド系抗菌薬 [dg:DG01447]
|
J01M キノロン系抗菌薬 [dg:DG01550]
|
J01R 抗菌薬の配合
|
J01X その他の抗菌薬
|
J02 全身用抗真菌薬
|
J02A 全身用抗真菌薬
|
J04 抗マイコバクテリア薬
|
J04A 結核治療薬
|
J04B ハンセン病治療薬
|
J05 全身用抗ウイルス薬
|
J05A 直接作用型抗ウイルス薬
|
J06 免疫血清と免疫グロブリン
|
J06A 免疫血清
|
J06B 免疫グロブリン
|
J07 ワクチン
|
J07A 細菌ワクチン
|
J07B ウイルスワクチン
|
J07C 細菌及びウイルスワクチン、混合
|
J07X その他のワクチン
|
|
L 抗悪性腫瘍薬と免疫調節薬
|
L01 抗悪性腫瘍薬
|
L01A アルキル化剤
|
L01B 代謝拮抗剤
|
L01C 植物アルカロイドとその他の天然物
|
L01D 細胞障害性抗生物質と関連物質
|
L01E プロテインキナーゼ阻害薬
|
L01F モノクローナル抗体と抗体薬物複合体
|
L01X その他の抗悪性腫瘍薬
|
L02 内分泌療法
|
L02A ホルモンと関連薬剤
|
L02B ホルモン拮抗薬と関連薬剤
|
L03 免疫賦活薬
|
L03A 免疫賦活薬
|
L04 免疫抑制薬
|
L04A 免疫抑制薬
|
|
M 筋骨格系
|
M01 抗炎症及び抗リウマチ製剤
|
M01A 抗炎症及び抗リウマチ製剤、非ステロイド系
|
M01B 抗炎症・抗リウマチ製剤の配合
|
M01C 特異的抗リウマチ製剤
|
M02 関節・筋肉痛用局所薬剤
|
M02A 関節・筋肉痛用局所薬剤
|
M03 筋弛緩薬
|
M03A 筋弛緩薬、末梢作用型薬剤
|
M03B 筋弛緩薬、中枢作用型薬剤
|
M03C 筋弛緩薬、直接作用型薬剤
|
M04 抗痛風製剤
|
M04A 抗痛風製剤
|
M05 骨疾患治療薬
|
M05B 骨構造とミネラル化に影響する薬剤
|
M09 その他の筋骨格系疾患用薬
|
M09A その他の筋骨格系疾患用薬
|
|
N 神経系
|
N01 麻酔薬
|
N01A 麻酔薬、全身
|
N01B 麻酔薬、局所
|
N02 鎮痛薬
|
N02A オピオイド
|
N02B その他の鎮痛薬と解熱薬
|
N02C 抗片頭痛製剤
|
N03 抗てんかん薬
|
N03A 抗てんかん薬
|
N04 抗パーキンソン薬
|
N04A 抗コリン薬
|
N04B ドパミン系薬物
|
N04C その他の抗パーキンソン薬
|
N05 精神抑制薬
|
N05A 統合失調症薬
|
N05B 抗不安薬
|
N05C 睡眠薬と鎮静薬
|
N06 精神賦活薬
|
N06A 抗うつ薬
|
N06B 神経刺激薬、注意欠陥多動性障害(ADHD)用薬と向知性薬
|
N06C 精神抑制薬と精神賦活薬の配合
|
N06D 抗認知症薬
|
N07 その他の神経系薬
|
N07A 副交感神経刺激薬
|
N07B 依存症用薬
|
N07C 抗めまい製剤
|
N07X その他の神経系薬
|
|
P 抗寄生虫薬、殺虫剤と防虫剤
|
P01 抗原虫薬
|
P01A アメーバ症その他原虫病に対する薬剤
|
P01B 抗マラリア薬
|
P01C リーシュマニア症とトリパノソーマ症に対する薬剤
|
P02 駆虫薬
|
P02B 抗吸虫薬
|
P02C 抗線虫薬
|
P02D 抗条虫薬
|
P03 外部寄生虫駆除薬、殺疥癬虫剤・殺虫剤・忌避剤を含む
|
P03A 外部寄生虫駆除薬、殺疥癬虫剤を含む
|
P03B 殺虫剤と忌避剤
|
|
R 呼吸器系
|
R01 鼻用製剤
|
R01A 局所用鼻閉除去剤とその他の鼻用製剤
|
R01B 全身用鼻閉除去剤
|
R02 咽頭用製剤
|
R02A 咽頭用製剤
|
R03 閉塞性気道障害用薬
|
R03A アドレナリン作用薬、吸入薬
|
R03B その他の閉塞性気道障害用薬、吸入薬
|
R03C 全身用アドレナリン作用薬
|
R03D その他の全身用閉塞性気道障害用薬
|
R05 咳と感冒用製剤
|
R05C 去痰薬、咳抑制薬との配合を除く
|
R05D 咳抑制薬、去痰薬との配合を除く
|
R05F 咳抑制薬と去痰薬、配合
|
R05X その他の感冒用製剤
|
R06 全身用抗ヒスタミン薬
|
R06A 全身用抗ヒスタミン薬
|
R07 その他の呼吸器系製剤
|
R07A その他の呼吸器系製剤
|
|
S 感覚器
|
S01 眼科用薬
|
S01A 抗感染薬
|
S01B 抗炎症薬
|
S01C 抗炎症薬と抗感染薬の配合
|
S01E 抗緑内障製剤と縮瞳薬
|
S01F 散瞳薬と毛様体筋麻痺剤
|
S01G うっ血除去薬と抗アレルギー薬
|
S01H 局所麻酔薬
|
S01J 診断薬
|
S01K 手術補助
|
S01L 眼球血管障害用薬
|
S01X その他の眼科用薬
|
S02 耳科用薬
|
S02A 抗感染薬
|
S02B 副腎皮質ステロイド
|
S02C 副腎皮質ステロイドと抗感染薬の配合
|
S02D その他の耳科用薬
|
S03 眼科・耳科用製剤
|
S03A 抗感染薬
|
S03B 副腎皮質ステロイド
|
S03C 副腎皮質ステロイドと抗感染薬の配合
|
S03D その他の眼科・耳科用製剤
|
|
V その他
|
V01 アレルゲン
|
V01A アレルゲン
|
V03 その他すべての治療用製剤
|
V03A その他すべての治療用製剤
|
V04 診断薬
|
V04B 尿検査
|
V04C その他の診断薬
|
V06 一般栄養剤
|
V06A 肥満治療用食事処方
|
V06B タンパク質サプリメント
|
V06C 乳児用調整粉乳
|
V06D その他の栄養剤
|
V07 その他すべての非治療用製剤
|
V07A その他すべての非治療用製剤
|
V08 造影剤
|
V08A X線造影剤、ヨウ化物
|
V08B X線造影剤、非ヨウ化物
|
V08C 磁気共鳴イメージング造影剤
|
V08D 超音波造影剤
|
V09 診断用放射性医薬品
|
V09A 中枢神経系
|
V09B 骨格
|
V09C 腎臓系
|
V09D 肝臓系及び網内系
|
V09E 呼吸器系
|
V09F 甲状腺
|
V09G 循環器系
|
V09H 炎症と感染の検出
|
V09I がん検出
|
V09X その他の診断用放射性医薬品
|
V10 治療用放射性医薬品
|
V10A 抗炎症
|
V10B 苦痛緩和 (骨親和性薬剤)
|
V10X その他の治療用放射性医薬品
|