医療用医薬品 : ベピオ |
List Top |
| 総称名 | ベピオ |
|---|---|
| 一般名 | 過酸化ベンゾイル |
| 欧文一般名 | Benzoyl Peroxide |
| 製剤名 | 過酸化ベンゾイル製剤 |
| 薬効分類名 | 尋常性ざ瘡治療剤 |
| 薬効分類番号 | 2699 |
| ATCコード | D10AE01 |
| KEGG DRUG |
D03093
過酸化ベンゾイル
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
|
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| ベピオゲル2.5% | BEPIO Gel | マルホ | 2699712Q1021 | 87.1円/g | 処方箋医薬品注) |
| ベピオローション2.5% | BEPIO Lotion | マルホ | 2699712Q2028 | 94.9円/g | 処方箋医薬品注) |
| 5%以上 | 5%未満 | 頻度不明 | |
| 皮膚 | 皮膚剥脱(鱗屑・落屑)(15.3%)、紅斑(12.3%)、刺激感(11.4%)、乾燥 | そう痒、接触皮膚炎(アレルギー性接触皮膚炎を含む)、皮膚炎、湿疹、蕁麻疹、間擦疹、乾皮症、脂腺機能亢進、腫脹、ピリピリ感、灼熱感 | 汗疹、違和感、皮脂欠乏症、ほてり、浮腫、丘疹、疼痛、水疱、びらん、皮脂欠乏性湿疹 |
| その他 | 口角炎、眼瞼炎、白血球数減少、白血球数増加、血小板数増加、血中ビリルビン増加、ALT増加 | 血中コレステロール減少、血中尿素減少、AST増加、呼吸困難感 |
| 例数 | Cmax(μg/mL) | tmax(h) | AUC0〜t(μg・h/mL) | ||
| 平均±標準偏差 | 平均±標準偏差 | 平均±標準偏差 | |||
| 安息香酸 | ベピオゲル | 9 | 0.0197±0.0063 | 2.6±2.3 | 0.137±0.122 |
| プラセボ | 6 | 0.0189±0.0067 | 6.9±8.7 | 0.072±0.081 | |
| 馬尿酸 | ベピオゲル | 7 | 0.2617±0.1420 | 5.0±9.1 | 2.724±1.936 |
| プラセボ | 8 | 0.1969±0.1370 | 0.6±1.4 | 0.639±1.206 | |
| ベピオゲル (203例) | プラセボ (201例) | 差※ (差の95%信頼区間) | |
| 炎症性皮疹数減少率(%) | 72.73 | 41.67 | 25.72 (19.23〜32.89) |
| 非炎症性皮疹数減少率(%) | 56.52 | 21.88 | 29.48 (21.38〜37.59) |
| 総皮疹数減少率(%) | 62.22 | 28.57 | 29.44 (22.73〜36.46) |
| ベピオローション (109例) | プラセボ (113例) | 差 (差の95%信頼区間) | |
| 総皮疹数減少率(%) | 63.02 | 26.54 | 36.48 (26.28〜46.68) |
| 炎症性皮疹数減少率(%) | 71.35 | 36.72 | 34.63 (24.84〜44.42) |
| 非炎症性皮疹数減少率(%) | 57.04 | 22.14 | 34.90 (22.89〜46.92) |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |