医療用医薬品 : ベトネベート

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

ベトネベートN軟膏

販売名ベトネベートN軟膏
有効成分1g中
日局ベタメタゾン吉草酸エステル1.2mg
日局フラジオマイシン硫酸塩3.5mg(力価)
添加剤流動パラフィン、白色ワセリン

ベトネベートNクリーム

販売名ベトネベートNクリーム
有効成分1g中
日局ベタメタゾン吉草酸エステル1.2mg
日局フラジオマイシン硫酸塩3.5mg(力価)
添加剤セトステアリルアルコール、白色ワセリン、流動パラフィン、クロロクレゾール、セトマクロゴール1000、pH調節剤

3.2 製剤の性状

ベトネベートN軟膏

販売名ベトネベートN軟膏
剤形・性状白色半透明の軟膏剤

【色】
白色半透明
【剤形】
/軟膏剤/外用

ベトネベートNクリーム

販売名ベトネベートNクリーム
剤形・性状白色のクリーム剤で、特異なにおいがある。

【色】
白色
【剤形】
クリーム剤/軟膏剤/外用


規格単位毎の明細 (ベトネベートN軟膏)

販売名和名 : ベトネベートN軟膏

規格単位 : 1g

欧文商標名 : Betnevate N Ointment

日本標準商品分類番号 : 872647

承認番号 : 14200AZZ02980

販売開始年月 : 1966年2月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

ベトネベートN軟膏

販売名ベトネベートN軟膏
有効成分1g中
日局ベタメタゾン吉草酸エステル1.2mg
日局フラジオマイシン硫酸塩3.5mg(力価)
添加剤流動パラフィン、白色ワセリン

添加剤 : 流動パラフィン

添加剤 : 白色ワセリン

3.2 製剤の性状

ベトネベートN軟膏

販売名ベトネベートN軟膏
剤形・性状白色半透明の軟膏剤

【色】
白色半透明
【剤形】
/軟膏剤/外用

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

<適応菌種>

フラジオマイシン感性菌

<適応症>

○深在性皮膚感染症、慢性膿皮症

○湿潤、びらん、結痂を伴うか、又は二次感染を併発している次の疾患

湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔癬、放射線皮膚炎、日光皮膚炎を含む)、乾癬、虫さされ、痒疹群(固定蕁麻疹を含む)

○外傷・熱傷及び手術創等の二次感染

○耳鼻咽喉科領域における術後処置

6.用法及び用量

通常1日1〜数回直接患部に塗布または塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。
なお、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (ベトネベートNクリーム)

販売名和名 : ベトネベートNクリーム

規格単位 : 1g

欧文商標名 : Betnevate N Cream

日本標準商品分類番号 : 872647

承認番号 : 14200AZZ02981

販売開始年月 : 1966年2月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

ベトネベートNクリーム

販売名ベトネベートNクリーム
有効成分1g中
日局ベタメタゾン吉草酸エステル1.2mg
日局フラジオマイシン硫酸塩3.5mg(力価)
添加剤セトステアリルアルコール、白色ワセリン、流動パラフィン、クロロクレゾール、セトマクロゴール1000、pH調節剤

添加剤 : セトステアリルアルコール

添加剤 : 白色ワセリン

添加剤 : 流動パラフィン

添加剤 : クロロクレゾール

添加剤 : セトマクロゴール1000

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

ベトネベートNクリーム

販売名ベトネベートNクリーム
剤形・性状白色のクリーム剤で、特異なにおいがある。

【色】
白色
【剤形】
クリーム剤/軟膏剤/外用

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

<適応菌種>

フラジオマイシン感性菌

<適応症>

○深在性皮膚感染症、慢性膿皮症

○湿潤、びらん、結痂を伴うか、又は二次感染を併発している次の疾患

湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔癬、放射線皮膚炎、日光皮膚炎を含む)、乾癬、虫さされ、痒疹群(固定蕁麻疹を含む)

○外傷・熱傷及び手術創等の二次感染

○耳鼻咽喉科領域における術後処置

6.用法及び用量

通常1日1〜数回直接患部に塗布または塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。
なお、症状により適宜増減する。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/07/23 版