医療用医薬品 : リンデロン |
List Top |
販売名 | リンデロン懸濁注 |
有効成分 | 1管(0.5mL)中 ベタメタゾン酢酸エステル 2mg ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム 0.66mg (ベタメタゾン酢酸エステルとして2.5mgに相当) |
添加剤 | ベンザルコニウム塩化物 0.1mg ポリソルベート80 0.05mg リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸二水素ナトリウム水和物、注射用水 |
販売名 | リンデロン懸濁注 |
性状・剤形 | 白色の懸濁液で、放置するとき、白色の沈殿物と無色の上澄液に分離し、この沈殿物は、穏やかに振り混ぜるとき、再び容易に懸濁状となる。 鏡検するとき、液中の懸濁物はほとんど結晶で、その大きさは150μm以下である。(注射剤) |
pH | 6.8〜7.2 |
浸透圧比〔生理食塩液に対する比〕 | 約0.7 |
【色】
白色
【剤形】
水性懸濁注射剤/懸濁剤/注射
販売名和名 : リンデロン懸濁注
規格単位 : 2.5mg1管
欧文商標名 : RINDERON Suspension
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品注)
規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること
日本標準商品分類番号 : 872454
承認番号 : 14100AZZ06446000
販売開始年月 : 1967年2月
貯法及び期限等
貯法 : 凍結を避け冷所保存
有効期間 : 3年
3.組成・性状
3.1 組成
販売名 | リンデロン懸濁注 |
有効成分 | 1管(0.5mL)中 ベタメタゾン酢酸エステル 2mg ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム 0.66mg (ベタメタゾン酢酸エステルとして2.5mgに相当) |
添加剤 | ベンザルコニウム塩化物 0.1mg ポリソルベート80 0.05mg リン酸水素ナトリウム水和物、リン酸二水素ナトリウム水和物、注射用水 |
添加剤 : ベンザルコニウム塩化物
添加剤 : ポリソルベート80
添加剤 : リン酸水素ナトリウム水和物
添加剤 : リン酸二水素ナトリウム水和物
添加剤 : 注射用水
3.2 製剤の性状
販売名 | リンデロン懸濁注 |
性状・剤形 | 白色の懸濁液で、放置するとき、白色の沈殿物と無色の上澄液に分離し、この沈殿物は、穏やかに振り混ぜるとき、再び容易に懸濁状となる。 鏡検するとき、液中の懸濁物はほとんど結晶で、その大きさは150μm以下である。(注射剤) |
pH | 6.8〜7.2 |
浸透圧比〔生理食塩液に対する比〕 | 約0.7 |
【色】
白色
【剤形】
水性懸濁注射剤/懸濁剤/注射
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
効能・効果\用法 | 筋肉内注射 | 関節腔内注射 | 軟組織内注射 | 腱鞘内注射 | 滑液嚢内注入 | 局所皮内注射 | 鼻腔内注入 | 鼻甲介内注射 |
関節リウマチ | ○ | |||||||
関節周囲炎 (非感染性のものに限る) | ○ | ○ | ○ | |||||
腱炎 (非感染性のものに限る) | ○ | ○ | ||||||
腱鞘炎 (非感染性のものに限る) | ○ | |||||||
腱周囲炎 (非感染性のものに限る) | ○ | ○ | ○ | |||||
滑液包炎 (非感染性のものに限る) | ○ | |||||||
変形性関節症 (炎症症状がはっきり認められる場合) | ○ | |||||||
外傷後関節炎 | ○ | |||||||
△円形脱毛症 (悪性型に限る) | ○ | |||||||
△早期ケロイド及びケロイド防止 | ○ | |||||||
アレルギー性鼻炎 | ○ | ○ | ○ |
6.用法及び用量
筋肉内注射 | 通常、1回0.2〜1.0mLを筋肉内注射する。症状により3〜4時間ごとに同量を繰り返し投与する。 |
関節腔内注射 | 通常、1回0.1〜1.5mLを関節腔内注射する。原則として投与間隔を2週間以上とすること。なお、症状あるいは注入関節の大小に応じて適宜増減する。 |
軟組織内注射 | 通常、1回0.1〜1.5mLを軟組織内注射する。原則として投与間隔を2週間以上とすること。なお、症状あるいは注入部位により適宜増減する。 |
腱鞘内注射 | 通常、1回0.1〜1.5mLを腱鞘内注射する。原則として投与間隔を2週間以上とすること。なお、症状あるいは注入部位により適宜増減する。 |
滑液嚢内注入 | 通常、1回0.1〜1.5mLを滑液嚢内注入する。原則として投与間隔を2週間以上とすること。なお、症状あるいは注入部位により適宜増減する。 |
局所皮内注射 | 必要があれば本剤を生理食塩液で2〜6倍に希釈し、通常、1回0.1〜0.2mLを局所皮内注射する。 |
鼻腔内注入 | 通常、1回1.0〜3.0mLを1日1〜数回鼻腔内注入する。 |
鼻甲介内注射 | 通常、1回0.1〜1.5mLを鼻甲介内注射する。 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |