医療用医薬品 : パントシン

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

パントシン錠30

販売名有効成分添加剤
パントシン錠301錠中パンテチン(日局)注)37.5mg(パンテチンとして30mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ、黄色5号
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

パントシン錠60

販売名有効成分添加剤
パントシン錠601錠中パンテチン(日局)注)75mg(パンテチンとして60mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

パントシン錠100

販売名有効成分添加剤
パントシン錠1001錠中パンテチン(日局)注)125mg(パンテチンとして100mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

パントシン錠200

販売名有効成分添加剤
パントシン錠2001錠中パンテチン(日局)注)250mg(パンテチンとして200mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

パントシン散20%

販売名有効成分添加剤
パントシン散20%1g中パンテチン(日局)注)250mg(パンテチンとして200mg)結晶セルロース、トウモロコシデンプン、タルク、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

パントシン細粒50%

販売名有効成分添加剤
パントシン細粒50%1g中パンテチン(日局)注)625mg(パンテチンとして500mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、タルク、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

3.2 製剤の性状

パントシン錠30

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠30うすいだいだい〜だいだい色・フィルムコーティング錠 NF502
6.83.5111.1

【色】
うすいだいだい〜だいだい色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

パントシン錠60

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠60白色〜微黄白色・フィルムコーティング錠 NF503
7.13.7129.1

【色】
白色〜微黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

パントシン錠100

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠100白色〜微黄白色・フィルムコーティング錠 NF504
8.14.5213.2

【色】
白色〜微黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

パントシン錠200

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠200白色〜微黄白色・フィルムコーティング錠 NF505
10.15.6420.1

【色】
白色〜微黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

パントシン散20%

販売名色・剤形
パントシン散20%白色・散

【色】
白色
【剤形】
/散剤/内用

パントシン細粒50%

販売名色・剤形
パントシン細粒50%白色〜微黄色・細粒

【色】
白色〜微黄色
【剤形】
細粒剤/散剤/内用


規格単位毎の明細 (パントシン錠30)

販売名和名 : パントシン錠30

規格単位 : 30mg1錠

欧文商標名 : PANTOSIN Tablets 30

日本標準商品分類番号 : 873133

承認番号 : 21500AMZ00495

販売開始年月 : 1967年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 4年

3.組成・性状

3.1 組成

パントシン錠30

販売名有効成分添加剤
パントシン錠301錠中パンテチン(日局)注)37.5mg(パンテチンとして30mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ、黄色5号
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : トウモロコシデンプン

添加剤 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

添加剤 : カルメロースカルシウム

添加剤 : タルク

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : マクロゴール6000

添加剤 : ジメチルポリシロキサン

添加剤 : 二酸化ケイ素

添加剤 : カルナウバロウ

添加剤 : 黄色5号

3.2 製剤の性状

パントシン錠30

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠30うすいだいだい〜だいだい色・フィルムコーティング錠 NF502
6.83.5111.1

【色】
うすいだいだい〜だいだい色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : NF502

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療

(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)

(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合

・高脂血症

・弛緩性便秘

・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療

・急・慢性湿疹

・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善

なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

6.用法及び用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (パントシン錠60)

販売名和名 : パントシン錠60

規格単位 : 60mg1錠

欧文商標名 : PANTOSIN Tablets 60

日本標準商品分類番号 : 873133

承認番号 : 15200AMZ01018

販売開始年月 : 1978年4月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 5年

3.組成・性状

3.1 組成

パントシン錠60

販売名有効成分添加剤
パントシン錠601錠中パンテチン(日局)注)75mg(パンテチンとして60mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : トウモロコシデンプン

添加剤 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

添加剤 : カルメロースカルシウム

添加剤 : タルク

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : マクロゴール6000

添加剤 : ジメチルポリシロキサン

添加剤 : 二酸化ケイ素

添加剤 : カルナウバロウ

3.2 製剤の性状

パントシン錠60

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠60白色〜微黄白色・フィルムコーティング錠 NF503
7.13.7129.1

【色】
白色〜微黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : NF503

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療

(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)

(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合

・高脂血症

・弛緩性便秘

・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療

・急・慢性湿疹

・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善

なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

6.用法及び用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (パントシン錠100)

販売名和名 : パントシン錠100

規格単位 : 100mg1錠

欧文商標名 : PANTOSIN Tablets 100

日本標準商品分類番号 : 873133

承認番号 : 15300AMZ01210

販売開始年月 : 1981年9月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

パントシン錠100

販売名有効成分添加剤
パントシン錠1001錠中パンテチン(日局)注)125mg(パンテチンとして100mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : トウモロコシデンプン

添加剤 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

添加剤 : カルメロースカルシウム

添加剤 : タルク

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : マクロゴール6000

添加剤 : ジメチルポリシロキサン

添加剤 : 二酸化ケイ素

添加剤 : カルナウバロウ

3.2 製剤の性状

パントシン錠100

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠100白色〜微黄白色・フィルムコーティング錠 NF504
8.14.5213.2

【色】
白色〜微黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : NF504

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療

(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)

(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合

・高脂血症

・弛緩性便秘

・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療

・急・慢性湿疹

・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善

なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

6.用法及び用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (パントシン錠200)

販売名和名 : パントシン錠200

規格単位 : 200mg1錠

欧文商標名 : PANTOSIN Tablets 200

日本標準商品分類番号 : 873133

承認番号 : 15900AMZ00102

販売開始年月 : 1984年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

パントシン錠200

販売名有効成分添加剤
パントシン錠2001錠中パンテチン(日局)注)250mg(パンテチンとして200mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、カルメロースカルシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、マクロゴール6000、ジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、カルナウバロウ
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : トウモロコシデンプン

添加剤 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

添加剤 : カルメロースカルシウム

添加剤 : タルク

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : マクロゴール6000

添加剤 : ジメチルポリシロキサン

添加剤 : 二酸化ケイ素

添加剤 : カルナウバロウ

3.2 製剤の性状

パントシン錠200

販売名色・剤形外形識別コード
直径(mm)厚さ(mm)質量(mg)
パントシン錠200白色〜微黄白色・フィルムコーティング錠 NF505
10.15.6420.1

【色】
白色〜微黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : NF505

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療

(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)

(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合

・高脂血症

・弛緩性便秘

・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療

・急・慢性湿疹

・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善

なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

6.用法及び用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (パントシン散20%)

販売名和名 : パントシン散20%

規格単位 : 20%1g

欧文商標名 : PANTOSIN Powder 20%

日本標準商品分類番号 : 873133

承認番号 : 21300AMZ00433

販売開始年月 : 1968年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 4年

3.組成・性状

3.1 組成

パントシン散20%

販売名有効成分添加剤
パントシン散20%1g中パンテチン(日局)注)250mg(パンテチンとして200mg)結晶セルロース、トウモロコシデンプン、タルク、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

添加剤 : 結晶セルロース

添加剤 : トウモロコシデンプン

添加剤 : タルク

添加剤 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

3.2 製剤の性状

パントシン散20%

販売名色・剤形
パントシン散20%白色・散

【色】
白色
【剤形】
/散剤/内用

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療

(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)

(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合

・高脂血症

・弛緩性便秘

・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療

・急・慢性湿疹

・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善

なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

6.用法及び用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (パントシン細粒50%)

販売名和名 : パントシン細粒50%

規格単位 : 50%1g

欧文商標名 : PANTOSIN Fine Granules 50%

日本標準商品分類番号 : 873133

承認番号 : 21500AMZ00494

販売開始年月 : 1981年9月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

パントシン細粒50%

販売名有効成分添加剤
パントシン細粒50%1g中パンテチン(日局)注)625mg(パンテチンとして500mg)軽質無水ケイ酸、トウモロコシデンプン、タルク、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム
注)日本薬局方パンテチン:パンテチン80%を含む水溶液

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : トウモロコシデンプン

添加剤 : タルク

添加剤 : メタケイ酸アルミン酸マグネシウム

3.2 製剤の性状

パントシン細粒50%

販売名色・剤形
パントシン細粒50%白色〜微黄色・細粒

【色】
白色〜微黄色
【剤形】
細粒剤/散剤/内用

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

(1)パントテン酸欠乏症の予防及び治療

(2)パントテン酸の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
(消耗性疾患、甲状腺機能亢進症、妊産婦、授乳婦など)

(3)下記疾患のうち、パントテン酸の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合

・高脂血症

・弛緩性便秘

・ストレプトマイシン及びカナマイシンによる副作用の予防及び治療

・急・慢性湿疹

・血液疾患の血小板数ならびに出血傾向の改善

なお、(3)の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。

6.用法及び用量

通常、成人にはパンテチンとして1日30〜180mg、血液疾患、弛緩性便秘には1日300〜600mgを1〜3回に分けて経口投与する。高脂血症には1日600mgを3回に分けて経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/08/20 版