医療用医薬品 : イオパミロン

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

イオパミロン注150(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
内容量50mL
有効成分1mL中日局イオパミドール306.2mg含有
ヨード濃度150mg/mL
1瓶中のヨード含有量7.5g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注150(200mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
内容量200mL
有効成分1mL中日局イオパミドール306.2mg含有
ヨード濃度150mg/mL
1瓶中のヨード含有量30g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注300(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
内容量20mL
有効成分1mL中日局イオパミドール612.4mg含有
ヨード濃度300mg/mL
1瓶中のヨード含有量6g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注300(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
内容量50mL
有効成分1mL中日局イオパミドール612.4mg含有
ヨード濃度300mg/mL
1瓶中のヨード含有量15g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注300(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
内容量100mL
有効成分1mL中日局イオパミドール612.4mg含有
ヨード濃度300mg/mL
1瓶中のヨード含有量30g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注370(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
内容量20mL
有効成分1mL中日局イオパミドール755.2mg含有
ヨード濃度370mg/mL
1瓶中のヨード含有量7.4g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注370(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
内容量50mL
有効成分1mL中日局イオパミドール755.2mg含有
ヨード濃度370mg/mL
1瓶中のヨード含有量18.5g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

イオパミロン注370(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
内容量100mL
有効成分1mL中日局イオパミドール755.2mg含有
ヨード濃度370mg/mL
1瓶中のヨード含有量37g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

3.2 製剤の性状

イオパミロン注150(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)
粘稠度1.5mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注150(200mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)
粘稠度1.5mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注300(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約3(生理食塩液に対する比)
粘稠度4.4mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注300(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約3(生理食塩液に対する比)
粘稠度4.4mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注300(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約3(生理食塩液に対する比)
粘稠度4.4mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注370(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約4(生理食塩液に対する比)
粘稠度9.1mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注370(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約4(生理食塩液に対する比)
粘稠度9.1mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

イオパミロン注370(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約4(生理食塩液に対する比)
粘稠度9.1mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射


規格単位毎の明細 (イオパミロン注150)

販売名和名 : イオパミロン注150

規格単位 : 30.62%50mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 150

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21800AMX10165000

販売開始年月 : 1992年5月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注150(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
内容量50mL
有効成分1mL中日局イオパミドール306.2mg含有
ヨード濃度150mg/mL
1瓶中のヨード含有量7.5g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注150(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)
粘稠度1.5mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注150(50mL1瓶)

<イオパミロン注150>

ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影、逆行性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注150(50mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注150
脳血管撮影
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)
大動脈撮影
選択的血管撮影
四肢血管撮影
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影5〜50mL
コンピューター断層撮影における造影200mL注3)
静脈性尿路撮影200mL注3)
逆行性尿路撮影10〜400mL
注3)通常点滴静注とする。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注150)

販売名和名 : イオパミロン注150

規格単位 : 30.62%200mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 150

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21800AMX10165000

販売開始年月 : 1992年5月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注150(200mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
内容量200mL
有効成分1mL中日局イオパミドール306.2mg含有
ヨード濃度150mg/mL
1瓶中のヨード含有量30g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注150(200mL1瓶)

販売名イオパミロン注150
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)
粘稠度1.5mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注150(200mL1瓶)

<イオパミロン注150>

ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影、逆行性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注150(200mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注150
脳血管撮影
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)
大動脈撮影
選択的血管撮影
四肢血管撮影
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影5〜50mL
コンピューター断層撮影における造影200mL注3)
静脈性尿路撮影200mL注3)
逆行性尿路撮影10〜400mL
注3)通常点滴静注とする。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注300)

販売名和名 : イオパミロン注300

規格単位 : 61.24%20mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 300

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21700AMX00175000

販売開始年月 : 1986年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注300(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
内容量20mL
有効成分1mL中日局イオパミドール612.4mg含有
ヨード濃度300mg/mL
1瓶中のヨード含有量6g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注300(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約3(生理食塩液に対する比)
粘稠度4.4mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注300(20mL1瓶)

<イオパミロン注300>

脳血管撮影、大動脈撮影、選択的血管撮影、四肢血管撮影、ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影、ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影、逆行性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注300(20mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注300
脳血管撮影6〜13mL
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)
大動脈撮影30〜50mL
選択的血管撮影5〜40mL
四肢血管撮影20〜50mL
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影30〜50mL
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影3〜30mL注1)
コンピューター断層撮影における造影100mL注4)
静脈性尿路撮影40〜100mL注2)
逆行性尿路撮影5〜200mL注1)
注1)原液又は原液を生理食塩液で2〜4倍希釈し用いる。注2)50mL以上投与するときは、通常点滴静注とする。注4)50mL以上投与するときは、通常点滴静注する。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注300)

販売名和名 : イオパミロン注300

規格単位 : 61.24%50mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 300

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21700AMX00175000

販売開始年月 : 1986年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注300(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
内容量50mL
有効成分1mL中日局イオパミドール612.4mg含有
ヨード濃度300mg/mL
1瓶中のヨード含有量15g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注300(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約3(生理食塩液に対する比)
粘稠度4.4mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注300(50mL1瓶)

<イオパミロン注300>

脳血管撮影、大動脈撮影、選択的血管撮影、四肢血管撮影、ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影、ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影、逆行性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注300(50mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注300
脳血管撮影6〜13mL
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)
大動脈撮影30〜50mL
選択的血管撮影5〜40mL
四肢血管撮影20〜50mL
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影30〜50mL
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影3〜30mL注1)
コンピューター断層撮影における造影100mL注4)
静脈性尿路撮影40〜100mL注2)
逆行性尿路撮影5〜200mL注1)
注1)原液又は原液を生理食塩液で2〜4倍希釈し用いる。注2)50mL以上投与するときは、通常点滴静注とする。注4)50mL以上投与するときは、通常点滴静注する。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注300)

販売名和名 : イオパミロン注300

規格単位 : 61.24%100mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 300

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21700AMX00175000

販売開始年月 : 1986年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注300(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
内容量100mL
有効成分1mL中日局イオパミドール612.4mg含有
ヨード濃度300mg/mL
1瓶中のヨード含有量30g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注300(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注300
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約3(生理食塩液に対する比)
粘稠度4.4mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注300(100mL1瓶)

<イオパミロン注300>

脳血管撮影、大動脈撮影、選択的血管撮影、四肢血管撮影、ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影、ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影、逆行性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注300(100mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注300
脳血管撮影6〜13mL
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)
大動脈撮影30〜50mL
選択的血管撮影5〜40mL
四肢血管撮影20〜50mL
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影30〜50mL
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影3〜30mL注1)
コンピューター断層撮影における造影100mL注4)
静脈性尿路撮影40〜100mL注2)
逆行性尿路撮影5〜200mL注1)
注1)原液又は原液を生理食塩液で2〜4倍希釈し用いる。注2)50mL以上投与するときは、通常点滴静注とする。注4)50mL以上投与するときは、通常点滴静注する。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注370)

販売名和名 : イオパミロン注370

規格単位 : 75.52%20mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 370

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21800AMX10166000

販売開始年月 : 1986年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注370(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
内容量20mL
有効成分1mL中日局イオパミドール755.2mg含有
ヨード濃度370mg/mL
1瓶中のヨード含有量7.4g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注370(20mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約4(生理食塩液に対する比)
粘稠度9.1mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注370(20mL1瓶)

<イオパミロン注370>

血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)、大動脈撮影、選択的血管撮影、四肢血管撮影、ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影、ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注370(20mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注370
脳血管撮影
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)20〜50mL
大動脈撮影30〜50mL
選択的血管撮影5〜40mL
四肢血管撮影20〜50mL
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影30〜50mL
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影3〜30mL注1)
コンピューター断層撮影における造影100mL注2)
静脈性尿路撮影20〜100mL注2)
逆行性尿路撮影
注1)原液又は原液を生理食塩液で2〜4倍希釈し用いる。注2)50mL以上投与するときは、通常点滴静注とする。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注370)

販売名和名 : イオパミロン注370

規格単位 : 75.52%50mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 370

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21800AMX10166000

販売開始年月 : 1986年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注370(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
内容量50mL
有効成分1mL中日局イオパミドール755.2mg含有
ヨード濃度370mg/mL
1瓶中のヨード含有量18.5g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注370(50mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約4(生理食塩液に対する比)
粘稠度9.1mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注370(50mL1瓶)

<イオパミロン注370>

血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)、大動脈撮影、選択的血管撮影、四肢血管撮影、ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影、ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注370(50mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注370
脳血管撮影
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)20〜50mL
大動脈撮影30〜50mL
選択的血管撮影5〜40mL
四肢血管撮影20〜50mL
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影30〜50mL
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影3〜30mL注1)
コンピューター断層撮影における造影100mL注2)
静脈性尿路撮影20〜100mL注2)
逆行性尿路撮影
注1)原液又は原液を生理食塩液で2〜4倍希釈し用いる。注2)50mL以上投与するときは、通常点滴静注とする。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。

規格単位毎の明細 (イオパミロン注370)

販売名和名 : イオパミロン注370

規格単位 : 75.52%100mL1瓶

欧文商標名 : Iopamiron injection 370

基準名 : イオパミドール注射液

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 877219

承認番号 : 21800AMX10166000

販売開始年月 : 1986年8月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 60ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

イオパミロン注370(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
内容量100mL
有効成分1mL中日局イオパミドール755.2mg含有
ヨード濃度370mg/mL
1瓶中のヨード含有量37g
添加剤1mL中
トロメタモール:1mg
エデト酸カルシウムナトリウム水和物:0.1mg
pH調整剤(2成分):適量

添加剤 : トロメタモール

添加剤 : エデト酸カルシウムナトリウム水和物

添加剤 : pH調整剤(2成分)

3.2 製剤の性状

イオパミロン注370(100mL1瓶)

販売名イオパミロン注370
色・性状無色〜微黄色澄明の注射液で、僅かに粘性がある。光によって徐々に微黄色になる。
pH6.5〜7.5
浸透圧比約4(生理食塩液に対する比)
粘稠度9.1mPa・s、37℃

【色】
無色〜微黄色澄明
微黄色
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

イオパミロン注370(100mL1瓶)

<イオパミロン注370>

血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)、大動脈撮影、選択的血管撮影、四肢血管撮影、ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影、ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影、コンピューター断層撮影における造影、静脈性尿路撮影

6.用法及び用量

イオパミロン注370(100mL1瓶)

通常、成人1回下記量を使用する。なお、年齢、体重、症状、目的により適宜増減する。

効能・効果イオパミロン注370
脳血管撮影
血管心臓撮影(肺動脈撮影を含む)20〜50mL
大動脈撮影30〜50mL
選択的血管撮影5〜40mL
四肢血管撮影20〜50mL
ディジタルX線撮影法による静脈性血管撮影30〜50mL
ディジタルX線撮影法による動脈性血管撮影3〜30mL注1)
コンピューター断層撮影における造影100mL注2)
静脈性尿路撮影20〜100mL注2)
逆行性尿路撮影
注1)原液又は原液を生理食塩液で2〜4倍希釈し用いる。注2)50mL以上投与するときは、通常点滴静注とする。

なお、胸・腹部を高速らせんコンピューター断層撮影で撮像する場合は、撮影対象部位により静脈内投与速度を調節する。ただし、投与量は肝臓領域を除く胸・腹部の場合は100mLまでとするが、肝臓領域の場合は150mLまで投与することができる。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2024/05/22 版