医療用医薬品 : プリンペラン

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

販売名プリンペラン注射液10mg
有効成分1管中
塩酸メトクロプラミド10mg/2mL(メトクロプラミドとして7.67mg/2mL)
添加剤1管中
ピロ亜硫酸ナトリウム2mg、等張化剤、pH調節剤

3.2 製剤の性状

販売名プリンペラン注射液10mg
剤形・性状水性注射剤
無色〜僅かに黄色を帯びた澄明な液
pH2.5〜4.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
無色〜微帯黄色澄明
【剤形】
水性注射剤/液剤/注射


規格単位毎の明細 (プリンペラン注射液10mg)

販売名和名 : プリンペラン注射液10mg

規格単位 : 0.5%2mL1管

欧文商標名 : Primperan Injection

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 872399

承認番号 : 21800AMX10082000

販売開始年月 : 1965年10月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

販売名プリンペラン注射液10mg
有効成分1管中
塩酸メトクロプラミド10mg/2mL(メトクロプラミドとして7.67mg/2mL)
添加剤1管中
ピロ亜硫酸ナトリウム2mg、等張化剤、pH調節剤

添加剤 : ピロ亜硫酸ナトリウム

添加剤 : 等張化剤

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

販売名プリンペラン注射液10mg
剤形・性状水性注射剤
無色〜僅かに黄色を帯びた澄明な液
pH2.5〜4.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
無色〜微帯黄色澄明
【剤形】
水性注射剤/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

○次の場合における消化器機能異常(悪心・嘔吐・食欲不振・腹部膨満感)

胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胆嚢・胆道疾患、腎炎、尿毒症、乳幼児嘔吐、薬剤(制癌剤・抗生物質・抗結核剤・麻酔剤)投与時、胃内・気管内挿管時、放射線照射時、開腹術後

○X線検査時のバリウムの通過促進

6.用法及び用量

メトクロプラミドとして、通常成人1回7.67mgを1日1〜2回筋肉内又は静脈内に注射する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

7.用法及び用量に関連する注意

1回あたりの製剤量は以下のとおりである。

1回投与量
塩酸メトクロプラミドとして10mg、注射液1管


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/06/18 版