医療用医薬品 : ケタラール

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

ケタラール静注用50mg

販売名有効成分添加剤
ケタラール静注用50mg1アンプル中
ケタミン塩酸塩(日局) 57.7mg/5mL
(ケタミンとして50mg/5mL)
ベンゼトニウム塩化物0.5mg、等張化剤、pH調節剤

ケタラール静注用200mg

販売名有効成分添加剤
ケタラール静注用200mg1バイアル中
ケタミン塩酸塩(日局) 230.7mg/20mL
(ケタミンとして200mg/20mL)
ベンゼトニウム塩化物2.0mg、等張化剤、pH調節剤

3.2 製剤の性状

ケタラール静注用50mg

販売名性状pH浸透圧比
(生理食塩液対比)
ケタラール静注用50mg無色澄明の液3.5〜5.5約1

【色】
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

ケタラール静注用200mg

販売名性状pH浸透圧比
(生理食塩液対比)
ケタラール静注用200mg無色澄明の液3.5〜5.5約1

【色】
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射


規格単位毎の明細 (ケタラール静注用50mg)

販売名和名 : ケタラール静注用50mg

規格単位 : 50mg5mL1管

欧文商標名 : KETALAR FOR INTRAVENOUS INJECTION

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 麻薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871119

承認番号 : 22200AMX00043

販売開始年月 : 2010年7月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 5年

3.組成・性状

3.1 組成

ケタラール静注用50mg

販売名有効成分添加剤
ケタラール静注用50mg1アンプル中
ケタミン塩酸塩(日局) 57.7mg/5mL
(ケタミンとして50mg/5mL)
ベンゼトニウム塩化物0.5mg、等張化剤、pH調節剤

添加剤 : ベンゼトニウム塩化物

添加剤 : 等張化剤

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

ケタラール静注用50mg

販売名性状pH浸透圧比
(生理食塩液対比)
ケタラール静注用50mg無色澄明の液3.5〜5.5約1

【色】
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

手術、検査および処置時の全身麻酔および吸入麻酔の導入

6.用法及び用量

通常、ケタミンとして、初回体重1kg当り1〜2mgを静脈内に緩徐(1分間以上)に投与し、必要に応じて、初回量と同量又は半量を追加投与する。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 麻酔方法

本剤の用法及び用量は患者の感受性、全身状態、手術々式、麻酔方法等に応じてきめるが、一般に行われている方法を示すと次のとおりである。

手術の少なくとも6時間前から絶飲絶食とし、アトロピン硫酸塩水和物等の前投薬を行い、次いで本剤の1回量を緩徐に静注する。麻酔の維持には、本剤の追加投与を行うが、手術の時間が長くなる場合には点滴静注法が用いられる。投与速度は最初30分間が0.1mg/kg/分、それ以後は0.05mg/kg/分を一応の基準として、必要に応じ若干これを増減し、手術終了の30分前に投与を中止する1)2)。なお、手術の種類によっては、吸入麻酔剤に切り替える。また必要によりスキサメトニウム塩化物水和物等の筋弛緩剤を併用する。

7.2 作用発現及び持続

健康成人に通常用量を静注した場合、30秒〜1分で手術可能な麻酔状態が得られ、作用は5〜10分前後持続する3)

規格単位毎の明細 (ケタラール静注用200mg)

販売名和名 : ケタラール静注用200mg

規格単位 : 200mg20mL1瓶

欧文商標名 : KETALAR FOR INTRAVENOUS INJECTION

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 麻薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871119

承認番号 : 21600AMZ00251

販売開始年月 : 1970年2月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 4年

3.組成・性状

3.1 組成

ケタラール静注用200mg

販売名有効成分添加剤
ケタラール静注用200mg1バイアル中
ケタミン塩酸塩(日局) 230.7mg/20mL
(ケタミンとして200mg/20mL)
ベンゼトニウム塩化物2.0mg、等張化剤、pH調節剤

添加剤 : ベンゼトニウム塩化物

添加剤 : 等張化剤

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

ケタラール静注用200mg

販売名性状pH浸透圧比
(生理食塩液対比)
ケタラール静注用200mg無色澄明の液3.5〜5.5約1

【色】
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

手術、検査および処置時の全身麻酔および吸入麻酔の導入

6.用法及び用量

通常、ケタミンとして、初回体重1kg当り1〜2mgを静脈内に緩徐(1分間以上)に投与し、必要に応じて、初回量と同量又は半量を追加投与する。

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 麻酔方法

本剤の用法及び用量は患者の感受性、全身状態、手術々式、麻酔方法等に応じてきめるが、一般に行われている方法を示すと次のとおりである。

手術の少なくとも6時間前から絶飲絶食とし、アトロピン硫酸塩水和物等の前投薬を行い、次いで本剤の1回量を緩徐に静注する。麻酔の維持には、本剤の追加投与を行うが、手術の時間が長くなる場合には点滴静注法が用いられる。投与速度は最初30分間が0.1mg/kg/分、それ以後は0.05mg/kg/分を一応の基準として、必要に応じ若干これを増減し、手術終了の30分前に投与を中止する1)2)。なお、手術の種類によっては、吸入麻酔剤に切り替える。また必要によりスキサメトニウム塩化物水和物等の筋弛緩剤を併用する。

7.2 作用発現及び持続

健康成人に通常用量を静注した場合、30秒〜1分で手術可能な麻酔状態が得られ、作用は5〜10分前後持続する3)


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/09/17 版