医療用医薬品 : キョウミノチン

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

有効成分(1管中)グリチルリチン酸一アンモニウム 52mg
(グリチルリチン酸として 40mg)
日局 グリシン 400mg
日局 L-システイン塩酸塩水和物 22.3mg
(L-システイン塩酸塩として 20mg)
添加剤(1管中)日局 乾燥亜硫酸ナトリウム 20mg
モノエタノールアミン 12mg

3.2 製剤の性状

性状無色澄明な水性注射剤
pH6.0〜7.4
浸透圧比1.0〜1.2(生理食塩液に対する比)

【色】
無色澄明
【剤形】
水性注射剤/液剤/注射


規格単位毎の明細 (キョウミノチン静注PL)

販売名和名 : キョウミノチン静注PL

規格単位 : 20mL1管

欧文商標名 : KYOMINOTIN Inj.PL

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 873919

日本標準商品分類番号 : 87449

承認番号 : 22600AMX01247000

販売開始年月 : 2014年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

有効成分(1管中)グリチルリチン酸一アンモニウム 52mg
(グリチルリチン酸として 40mg)
日局 グリシン 400mg
日局 L-システイン塩酸塩水和物 22.3mg
(L-システイン塩酸塩として 20mg)
添加剤(1管中)日局 乾燥亜硫酸ナトリウム 20mg
モノエタノールアミン 12mg

添加剤 : 乾燥亜硫酸ナトリウム

添加剤 : モノエタノールアミン

3.2 製剤の性状

性状無色澄明な水性注射剤
pH6.0〜7.4
浸透圧比1.0〜1.2(生理食塩液に対する比)

【色】
無色澄明
【剤形】
水性注射剤/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能・効果

○小児ストロフルス、湿疹・皮膚炎、蕁麻疹、皮膚そう痒症、口内炎、フリクテン、薬疹・中毒疹

○慢性肝疾患における肝機能異常の改善

6.用法・用量

<小児ストロフルス、湿疹・皮膚炎、蕁麻疹、皮膚そう痒症、口内炎、フリクテン、薬疹・中毒疹>

通常、成人には1日1回5〜20mLを静脈内に注射する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

<慢性肝疾患における肝機能異常の改善>

1日1回40〜60mLを静脈内に注射または点滴静注する。年齢、症状により適宜増減する。なお、増量する場合は1日100mLを限度とする。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/07/23 版