医療用医薬品 : ナファモスタット

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

ナファモスタット注射用10mg「SW」

品名ナファモスタット注射用10mg「SW」
有効成分
[1バイアル中]
日局ナファモスタットメシル酸塩
10mg
添加剤
[1バイアル中]
D-マンニトール 20mg
pH調節剤

ナファモスタット注射用50mg「SW」

品名ナファモスタット注射用50mg「SW」
有効成分
[1バイアル中]
日局ナファモスタットメシル酸塩
50mg
添加剤
[1バイアル中]
D-マンニトール 100mg
pH調節剤

3.2 製剤の性状

ナファモスタット注射用10mg「SW」

品名ナファモスタット注射用10mg「SW」
剤形・性状白色の凍結乾燥品、用時溶解して用いる注射剤
pH3.5〜4.0
(1バイアル/10mL注射用水)
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
約1
(1バイアル/500mL 5w/v%ブドウ糖注射液)

【色】
白色
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射

ナファモスタット注射用50mg「SW」

品名ナファモスタット注射用50mg「SW」
剤形・性状白色の凍結乾燥品、用時溶解して用いる注射剤
pH3.5〜4.0
(1バイアル/50mL注射用水)
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
約1
(1バイアル/500mL 5w/v%ブドウ糖注射液)

【色】
白色
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射


規格単位毎の明細 (ナファモスタット注射用10mg「SW」)

販売名和名 : ナファモスタット注射用10mg「SW」

規格単位 : 10mg1瓶

欧文商標名 : NAFAMOSTAT for Injection[SW]

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 873999

承認番号 : 22600AMX00904000

販売開始年月 : 2001年7月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

ナファモスタット注射用10mg「SW」

品名ナファモスタット注射用10mg「SW」
有効成分
[1バイアル中]
日局ナファモスタットメシル酸塩
10mg
添加剤
[1バイアル中]
D-マンニトール 20mg
pH調節剤

添加剤 : D-マンニトール

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

ナファモスタット注射用10mg「SW」

品名ナファモスタット注射用10mg「SW」
剤形・性状白色の凍結乾燥品、用時溶解して用いる注射剤
pH3.5〜4.0
(1バイアル/10mL注射用水)
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
約1
(1バイアル/500mL 5w/v%ブドウ糖注射液)

【色】
白色
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

ナファモスタット注射用10mg「SW」

○膵炎の急性症状(急性膵炎、慢性膵炎の急性増悪、術後の急性膵炎、膵管造影後の急性膵炎、外傷性膵炎)の改善

○汎発性血管内血液凝固症(DIC)

○出血性病変又は出血傾向を有する患者の血液体外循環時の灌流血液の凝固防止(血液透析及びプラスマフェレーシス)

6.用法及び用量

ナファモスタット注射用10mg「SW」

<膵炎の急性症状の改善>

通常、1回、ナファモスタットメシル酸塩として10mgを5%ブドウ糖注射液500mLに溶解し、約2時間前後かけて1日1〜2回静脈内に点滴注入する。
なお、症状に応じ適宜増減する。

<汎発性血管内血液凝固症(DIC)>

通常、1日量を5%ブドウ糖注射液1,000mLに溶解し、ナファモスタットメシル酸塩として毎時0.06〜0.20mg/kgを24時間かけて静脈内に持続注入する。

<出血性病変又は出血傾向を有する患者の血液体外循環時の灌流血液の凝固防止>

通常、体外循環開始に先だち、ナファモスタットメシル酸塩として20mgを生理食塩液500mLに溶解した液で血液回路内の洗浄・充てんを行い、体外循環開始後は、ナファモスタットメシル酸塩として毎時20〜50mgを5%ブドウ糖注射液に溶解し、抗凝固剤注入ラインより持続注入する。
なお、症状に応じ適宜増減する。

規格単位毎の明細 (ナファモスタット注射用50mg「SW」)

販売名和名 : ナファモスタット注射用50mg「SW」

規格単位 : 50mg1瓶

欧文商標名 : NAFAMOSTAT for Injection[SW]

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 873999

承認番号 : 22600AMX00905000

販売開始年月 : 2001年7月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

ナファモスタット注射用50mg「SW」

品名ナファモスタット注射用50mg「SW」
有効成分
[1バイアル中]
日局ナファモスタットメシル酸塩
50mg
添加剤
[1バイアル中]
D-マンニトール 100mg
pH調節剤

添加剤 : D-マンニトール

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

ナファモスタット注射用50mg「SW」

品名ナファモスタット注射用50mg「SW」
剤形・性状白色の凍結乾燥品、用時溶解して用いる注射剤
pH3.5〜4.0
(1バイアル/50mL注射用水)
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
約1
(1バイアル/500mL 5w/v%ブドウ糖注射液)

【色】
白色
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

ナファモスタット注射用50mg「SW」

○汎発性血管内血液凝固症(DIC)

○出血性病変又は出血傾向を有する患者の血液体外循環時の灌流血液の凝固防止(血液透析及びプラスマフェレーシス)

6.用法及び用量

ナファモスタット注射用50mg「SW」

<汎発性血管内血液凝固症(DIC)>

通常、1日量を5%ブドウ糖注射液1,000mLに溶解し、ナファモスタットメシル酸塩として毎時0.06〜0.20mg/kgを24時間かけて静脈内に持続注入する。

<出血性病変又は出血傾向を有する患者の血液体外循環時の灌流血液の凝固防止>

通常、体外循環開始に先だち、ナファモスタットメシル酸塩として20mgを生理食塩液500mLに溶解した液で血液回路内の洗浄・充てんを行い、体外循環開始後は、ナファモスタットメシル酸塩として毎時20〜50mgを5%ブドウ糖注射液に溶解し、抗凝固剤注入ラインより持続注入する。
なお、症状に応じ適宜増減する。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/07/23 版