医療用医薬品 : レギチーン |
List Top |
| 販売名 | レギチーン注射液5mg |
| 有効成分 | 1バイアル(1mL)中フェントラミンメシル酸塩 5mg |
| 添加剤 | ブドウ糖水和物 38.3mg、ピロ亜硫酸ナトリウム 0.6mg、氷酢酸 0.13mg、無水酢酸ナトリウム 0.26mg |
| 販売名 | レギチーン注射液5mg |
| 性状 | 無色〜黄色澄明の液 |
| pH | 3.5〜5.0 |
| 浸透圧比 | 0.8〜1.0(生理食塩液に対する比) |
【色】
無色〜黄色澄明
【剤形】
/液剤/注射
販売名和名 : レギチーン注射液5mg
規格単位 : 0.5%1mL1瓶
欧文商標名 : Regitin injection 5mg
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : (注意−医師等の処方箋により使用すること)
日本標準商品分類番号 : 87219
日本標準商品分類番号 : 87729
承認番号 : 23000AMX00205000
販売開始年月 : 2018年6月
貯法及び期限等
貯法 : 2〜8℃に保存
有効期間 : 18ヵ月
3.組成・性状
3.1 組成
| 販売名 | レギチーン注射液5mg |
| 有効成分 | 1バイアル(1mL)中フェントラミンメシル酸塩 5mg |
| 添加剤 | ブドウ糖水和物 38.3mg、ピロ亜硫酸ナトリウム 0.6mg、氷酢酸 0.13mg、無水酢酸ナトリウム 0.26mg |
添加剤 : ブドウ糖水和物
添加剤 : ピロ亜硫酸ナトリウム
添加剤 : 氷酢酸
添加剤 : 無水酢酸ナトリウム
3.2 製剤の性状
| 販売名 | レギチーン注射液5mg |
| 性状 | 無色〜黄色澄明の液 |
| pH | 3.5〜5.0 |
| 浸透圧比 | 0.8〜1.0(生理食塩液に対する比) |
【色】
無色〜黄色澄明
【剤形】
/液剤/注射
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
褐色細胞腫の手術前・手術中の血圧調整、褐色細胞腫の診断
6.用法及び用量
<褐色細胞腫の手術前・手術中の血圧調整>
手術前に、フェントラミンメシル酸塩として、通常、成人には5mg(1mL)、小児には1mg(0.2mL)を、静脈内又は筋肉内に注射する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
手術中、フェントラミンメシル酸塩として、通常、成人には血圧の状態から判断して、1〜5mg(0.2〜1mL)を適時静注する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
<褐色細胞腫の診断(フェントラミン試験)>
フェントラミンメシル酸塩として、通常成人には5mg(1mL)を静脈内又は筋肉内に注射する。
通常小児には静脈内注射の場合1mg(0.2mL)、筋肉内注射の場合3mg(0.6mL)を投与する。
5.効能又は効果に関連する注意
<褐色細胞腫の診断(フェントラミン試験)>
褐色細胞腫の診断に当たっては、まず尿中又は血漿中のカテコラミン等の測定を行うこと。これらの検査によって褐色細胞腫が診断されたならば、フェントラミン試験は行う必要がない。
7.用法及び用量に関連する注意
<褐色細胞腫の診断(フェントラミン試験)>
7.1 鎮静剤、鎮痛剤等すべての投薬を、フェントラミン試験の少なくとも24時間前、できれば48〜72時間前に中止すること。
降圧剤が投与されている場合には、投与前の血圧値に戻ってから試験を実施すること。本試験を正常血圧の患者で実施することは意味がない。
7.2 静脈内注射の場合、以下の手技に従うこと。
・患者を仰臥、安静にし、血圧を安定させる。
・静脈内に注射針を刺入し、穿刺による血圧の動揺が消失するのを待って本剤を投与する。
・本剤静注後、直ちに血圧の測定を開始し、最初の3分間は30秒毎、次の7分間は60秒毎に血圧を測定する。
7.3 筋肉内注射の場合、以下の手技に従うこと。
・静脈内注射の場合に準じて実施する。
・投与後の血圧測定は、5分毎に45分間行う。
7.4 収縮期圧35mmHg以上、拡張期圧25mmHg以上の血圧降下を示し、かつ血圧降下が静注後では2分以内、筋注後では20分以内に最大となった場合は、褐色細胞腫を示唆するものとする。
本試験はかなり確実なスクリーニング法であるが、偽陽性(特に尿毒症や、鎮静剤等の投薬を受けている患者の場合)又は偽陰性(特に発作性血圧上昇型の患者の場合)の結果を示すことがある。
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |