医療用医薬品 : アトモキセチン

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

アトモキセチン錠5mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠5mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 5.71mg
(アトモキセチンとして5mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

アトモキセチン錠10mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠10mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 11.43mg
(アトモキセチンとして10mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

アトモキセチン錠25mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠25mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 28.57mg
(アトモキセチンとして25mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

アトモキセチン錠40mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠40mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 45.71mg
(アトモキセチンとして40mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

3.2 製剤の性状

アトモキセチン錠5mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠5mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ5
キセチン
JG
直径
5.1mm
厚さ
2.8mm
重量
59mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

アトモキセチン錠10mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠10mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ10
キセチン
JG
直径
6.6mm
厚さ
3.3mm
重量
116mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

アトモキセチン錠25mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠25mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ25
キセチン
JG
直径
7.6mm
厚さ
3.1mm
重量
130mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

アトモキセチン錠40mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠40mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ40
キセチン
JG
直径
8.6mm
厚さ
3.7mm
重量
207mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用


規格単位毎の明細 (アトモキセチン錠5mg「JG」)

販売名和名 : アトモキセチン錠5mg「JG」

規格単位 : 5mg1錠

欧文商標名 : Atomoxetine Tablets

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871179

承認番号 : 30100AMX00166000

販売開始年月 : 2019年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

アトモキセチン錠5mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠5mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 5.71mg
(アトモキセチンとして5mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

添加剤 : 部分アルファー化デンプン

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : ヒドロキシプロピルセルロース

添加剤 : タルク

添加剤 : その他2成分

3.2 製剤の性状

アトモキセチン錠5mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠5mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ5
キセチン
JG
直径
5.1mm
厚さ
2.8mm
重量
59mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : アトモ5キセチンJG

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

6.用法及び用量

<18歳未満の患者>

通常、18歳未満の患者には、アトモキセチンとして1日0.5mg/kgより開始し、その後1日0.8mg/kgとし、さらに1日1.2mg/kgまで増量した後、1日1.2〜1.8mg/kgで維持する。
ただし、増量は1週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は1.8mg/kg又は120mgのいずれか少ない量を超えないこと。

<18歳以上の患者>

通常、18歳以上の患者には、アトモキセチンとして1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80〜120mgで維持する。
ただし、1日80mgまでの増量は1週間以上、その後の増量は2週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日1回又は1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は120mgを超えないこと。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 6歳未満の患者における有効性及び安全性は確立していない。[9.7、17.1.1-17.1.3参照]

5.2 AD/HDの診断は、米国精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM注))等の標準的で確立した診断基準に基づき慎重に実施し、基準を満たす場合にのみ投与すること。

注)Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 CYP2D6阻害作用を有する薬剤を投与中の患者又は遺伝的にCYP2D6の活性が欠損していることが判明している患者(Poor Metabolizer)では、本剤の血中濃度が上昇し、副作用が発現しやすいおそれがあるため、投与に際しては忍容性に問題がない場合にのみ増量するなど、患者の状態を注意深く観察し、慎重に投与すること。[9.1.9、10.2、16.4.1、16.4.2、16.7.5参照]

7.2 中等度(Child-Pugh分類B)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の50%に減量すること。また、重度(Child-Pugh分類C)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の25%に減量すること。[9.3、16.6.2参照]

規格単位毎の明細 (アトモキセチン錠10mg「JG」)

販売名和名 : アトモキセチン錠10mg「JG」

規格単位 : 10mg1錠

欧文商標名 : Atomoxetine Tablets

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871179

承認番号 : 30100AMX00167000

販売開始年月 : 2019年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

アトモキセチン錠10mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠10mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 11.43mg
(アトモキセチンとして10mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

添加剤 : 部分アルファー化デンプン

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : ヒドロキシプロピルセルロース

添加剤 : タルク

添加剤 : その他2成分

3.2 製剤の性状

アトモキセチン錠10mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠10mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ10
キセチン
JG
直径
6.6mm
厚さ
3.3mm
重量
116mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : アトモ10キセチンJG

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

6.用法及び用量

<18歳未満の患者>

通常、18歳未満の患者には、アトモキセチンとして1日0.5mg/kgより開始し、その後1日0.8mg/kgとし、さらに1日1.2mg/kgまで増量した後、1日1.2〜1.8mg/kgで維持する。
ただし、増量は1週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は1.8mg/kg又は120mgのいずれか少ない量を超えないこと。

<18歳以上の患者>

通常、18歳以上の患者には、アトモキセチンとして1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80〜120mgで維持する。
ただし、1日80mgまでの増量は1週間以上、その後の増量は2週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日1回又は1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は120mgを超えないこと。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 6歳未満の患者における有効性及び安全性は確立していない。[9.7、17.1.1-17.1.3参照]

5.2 AD/HDの診断は、米国精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM注))等の標準的で確立した診断基準に基づき慎重に実施し、基準を満たす場合にのみ投与すること。

注)Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 CYP2D6阻害作用を有する薬剤を投与中の患者又は遺伝的にCYP2D6の活性が欠損していることが判明している患者(Poor Metabolizer)では、本剤の血中濃度が上昇し、副作用が発現しやすいおそれがあるため、投与に際しては忍容性に問題がない場合にのみ増量するなど、患者の状態を注意深く観察し、慎重に投与すること。[9.1.9、10.2、16.4.1、16.4.2、16.7.5参照]

7.2 中等度(Child-Pugh分類B)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の50%に減量すること。また、重度(Child-Pugh分類C)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の25%に減量すること。[9.3、16.6.2参照]

規格単位毎の明細 (アトモキセチン錠25mg「JG」)

販売名和名 : アトモキセチン錠25mg「JG」

規格単位 : 25mg1錠

欧文商標名 : Atomoxetine Tablets

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871179

承認番号 : 30100AMX00168000

販売開始年月 : 2019年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

アトモキセチン錠25mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠25mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 28.57mg
(アトモキセチンとして25mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

添加剤 : 部分アルファー化デンプン

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : ヒドロキシプロピルセルロース

添加剤 : タルク

添加剤 : その他2成分

3.2 製剤の性状

アトモキセチン錠25mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠25mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ25
キセチン
JG
直径
7.6mm
厚さ
3.1mm
重量
130mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : アトモ25キセチンJG

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

6.用法及び用量

<18歳未満の患者>

通常、18歳未満の患者には、アトモキセチンとして1日0.5mg/kgより開始し、その後1日0.8mg/kgとし、さらに1日1.2mg/kgまで増量した後、1日1.2〜1.8mg/kgで維持する。
ただし、増量は1週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は1.8mg/kg又は120mgのいずれか少ない量を超えないこと。

<18歳以上の患者>

通常、18歳以上の患者には、アトモキセチンとして1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80〜120mgで維持する。
ただし、1日80mgまでの増量は1週間以上、その後の増量は2週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日1回又は1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は120mgを超えないこと。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 6歳未満の患者における有効性及び安全性は確立していない。[9.7、17.1.1-17.1.3参照]

5.2 AD/HDの診断は、米国精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM注))等の標準的で確立した診断基準に基づき慎重に実施し、基準を満たす場合にのみ投与すること。

注)Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 CYP2D6阻害作用を有する薬剤を投与中の患者又は遺伝的にCYP2D6の活性が欠損していることが判明している患者(Poor Metabolizer)では、本剤の血中濃度が上昇し、副作用が発現しやすいおそれがあるため、投与に際しては忍容性に問題がない場合にのみ増量するなど、患者の状態を注意深く観察し、慎重に投与すること。[9.1.9、10.2、16.4.1、16.4.2、16.7.5参照]

7.2 中等度(Child-Pugh分類B)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の50%に減量すること。また、重度(Child-Pugh分類C)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の25%に減量すること。[9.3、16.6.2参照]

規格単位毎の明細 (アトモキセチン錠40mg「JG」)

販売名和名 : アトモキセチン錠40mg「JG」

規格単位 : 40mg1錠

欧文商標名 : Atomoxetine Tablets

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871179

承認番号 : 30100AMX00169000

販売開始年月 : 2019年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

アトモキセチン錠40mg「JG」

販売名有効成分
(1錠中)
添加剤
アトモキセチン錠40mg「JG」アトモキセチン塩酸塩 45.71mg
(アトモキセチンとして40mg)
部分アルファー化デンプン、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、ヒプロメロース、酸化チタン、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、その他2成分

添加剤 : 部分アルファー化デンプン

添加剤 : 軽質無水ケイ酸

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : ヒプロメロース

添加剤 : 酸化チタン

添加剤 : ヒドロキシプロピルセルロース

添加剤 : タルク

添加剤 : その他2成分

3.2 製剤の性状

アトモキセチン錠40mg「JG」

販売名色・剤形外形・大きさ・重量本体表示
アトモキセチン錠40mg「JG」白色のフィルムコーティング錠表面
裏面
側面
アトモ40
キセチン
JG
直径
8.6mm
厚さ
3.7mm
重量
207mg

【色】
白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用

識別コード : アトモ40キセチンJG

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

注意欠陥/多動性障害(AD/HD)

6.用法及び用量

<18歳未満の患者>

通常、18歳未満の患者には、アトモキセチンとして1日0.5mg/kgより開始し、その後1日0.8mg/kgとし、さらに1日1.2mg/kgまで増量した後、1日1.2〜1.8mg/kgで維持する。
ただし、増量は1週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は1.8mg/kg又は120mgのいずれか少ない量を超えないこと。

<18歳以上の患者>

通常、18歳以上の患者には、アトモキセチンとして1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80〜120mgで維持する。
ただし、1日80mgまでの増量は1週間以上、その後の増量は2週間以上の間隔をあけて行うこととし、いずれの投与量においても1日1回又は1日2回に分けて経口投与する。
なお、症状により適宜増減するが、1日量は120mgを超えないこと。

5.効能又は効果に関連する注意

5.1 6歳未満の患者における有効性及び安全性は確立していない。[9.7、17.1.1-17.1.3参照]

5.2 AD/HDの診断は、米国精神医学会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM注))等の標準的で確立した診断基準に基づき慎重に実施し、基準を満たす場合にのみ投与すること。

注)Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders

7.用法及び用量に関連する注意

7.1 CYP2D6阻害作用を有する薬剤を投与中の患者又は遺伝的にCYP2D6の活性が欠損していることが判明している患者(Poor Metabolizer)では、本剤の血中濃度が上昇し、副作用が発現しやすいおそれがあるため、投与に際しては忍容性に問題がない場合にのみ増量するなど、患者の状態を注意深く観察し、慎重に投与すること。[9.1.9、10.2、16.4.1、16.4.2、16.7.5参照]

7.2 中等度(Child-Pugh分類B)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の50%に減量すること。また、重度(Child-Pugh分類C)の肝機能障害を有する患者においては、開始用量及び維持用量を通常の25%に減量すること。[9.3、16.6.2参照]


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/07/23 版