医療用医薬品 : ノクサフィル |
List Top |
| 販売名 | ノクサフィル錠100mg |
| 有効成分 | ポサコナゾール |
| 分量 | 1錠中に100mg |
| 添加剤 | ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、含水二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、マクロゴール4000、酸化チタン、タルク、黄色三二酸化鉄 |
| 販売名 | ノクサフィル錠100mg | |
| 剤形・色調 | 長円形・フィルムコーティング錠(腸溶錠)・黄色 | |
| 外形 | 表面 | 長径:17.5mm、短径:6.7mm |
| 裏面 | ||
| 側面 | 厚さ:6.7mm | |
| 識別コード | 100 | |
【色】
黄色
【剤形】
腸溶性フィルムコーティング錠/錠剤/内用
販売名和名 : ノクサフィル錠100mg
規格単位 : 100mg1錠
欧文商標名 : NOXAFIL Tablets 100mg
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : 注意−医師等の処方箋により使用すること
日本標準商品分類番号 : 876179
承認番号 : 30200AMX00025000
販売開始年月 : 2020年4月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 2年
3.組成・性状
3.1 組成
| 販売名 | ノクサフィル錠100mg |
| 有効成分 | ポサコナゾール |
| 分量 | 1錠中に100mg |
| 添加剤 | ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、含水二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルアルコール(部分けん化物)、マクロゴール4000、酸化チタン、タルク、黄色三二酸化鉄 |
添加剤 : ヒプロメロース酢酸エステルコハク酸エステル
添加剤 : 結晶セルロース
添加剤 : ヒドロキシプロピルセルロース
添加剤 : 含水二酸化ケイ素
添加剤 : クロスカルメロースナトリウム
添加剤 : ステアリン酸マグネシウム
添加剤 : ポリビニルアルコール(部分けん化物)
添加剤 : マクロゴール4000
添加剤 : 酸化チタン
添加剤 : タルク
添加剤 : 黄色三二酸化鉄
3.2 製剤の性状
| 販売名 | ノクサフィル錠100mg | |
| 剤形・色調 | 長円形・フィルムコーティング錠(腸溶錠)・黄色 | |
| 外形 | 表面 | 長径:17.5mm、短径:6.7mm |
| 裏面 | ||
| 側面 | 厚さ:6.7mm | |
| 識別コード | 100 | |
【色】
黄色
【剤形】
腸溶性フィルムコーティング錠/錠剤/内用
識別コード : 100
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
○造血幹細胞移植患者又は好中球減少が予測される血液悪性腫瘍患者における深在性真菌症の予防
○下記の真菌症の治療
侵襲性アスペルギルス症、フサリウム症、ムーコル症、コクシジオイデス症、クロモブラストミコーシス、菌腫
6.用法及び用量
通常、成人にはポサコナゾールとして初日は1回300mgを1日2回、2日目以降は300mgを1日1回経口投与する。
5.効能又は効果に関連する注意
<真菌症(侵襲性アスペルギルス症、フサリウム症、ムーコル症、コクシジオイデス症、クロモブラストミコーシス、菌腫)の治療>
5.1 本剤を投与する前に、原因真菌を分離及び同定するための真菌培養、病理組織学的検査等の他の検査のための試料を採取すること。培養等の検査の結果が得られる前に薬物療法を開始する場合でも、検査の結果が明らかになった時点でそれに応じた抗真菌剤による治療を再検討すること。
<真菌症(フサリウム症、ムーコル症、コクシジオイデス症、クロモブラストミコーシス、菌腫)の治療>
5.2 他の抗真菌剤が無効あるいは忍容性に問題があると考えられる場合に本剤の使用を考慮すること。
7.用法及び用量に関連する注意
<効能共通>
7.1 錠剤と静注液は医師の判断で切り替えて使用することができる。
<造血幹細胞移植患者又は好中球減少が予測される血液悪性腫瘍患者における深在性真菌症の予防>
7.2 投与期間は好中球減少症又は免疫抑制からの回復に基づき設定すること。急性骨髄性白血病又は骨髄異形成症候群の患者では、好中球減少症の発症が予測される数日前に本剤による予防を開始し、好中球数が500cells/mm3以上に増加後、7日間程度投与を継続すること。
<真菌症(侵襲性アスペルギルス症、フサリウム症、ムーコル症、コクシジオイデス症、クロモブラストミコーシス、菌腫)の治療>
7.3 投与期間は基礎疾患の状態、免疫抑制からの回復及び臨床効果に基づき設定すること。
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |