医療用医薬品 : テルビナフィン |
List Top |
有効成分 | 添加剤 |
1錠中 日局 テルビナフィン塩酸塩 140.625mg (テルビナフィンとして125mg) | 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒプロメロース、ステアリン酸マグネシウム、酸化チタン、マクロゴール6000、パラフィン |
性状 | 外形 | サイズ 質量 | 識別コード | ||
表面 | 裏面 | 側面 | |||
白色〜帯黄白色のフィルムコーティング錠 | 直径 約8.1mm 厚さ 約4.5mm 重さ 約0.178g | TTS-660 |
【色】
白色〜帯黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用
販売名和名 : テルビナフィン錠125mg「タカタ」
規格単位 : 125mg1錠
欧文商標名 : Terbinafine Tablets"TAKATA"
基準名 : テルビナフィン塩酸塩錠
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : (注意−医師等の処方箋により使用すること)
日本標準商品分類番号 : 87629
承認番号 : 30100AMX00328000
販売開始年月 : 2006年7月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 3年
3.組成・性状
3.1 組成
有効成分 | 添加剤 |
1錠中 日局 テルビナフィン塩酸塩 140.625mg (テルビナフィンとして125mg) | 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖水和物、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒプロメロース、ステアリン酸マグネシウム、酸化チタン、マクロゴール6000、パラフィン |
添加剤 : 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
添加剤 : 乳糖水和物
添加剤 : デンプングリコール酸ナトリウム
添加剤 : ヒプロメロース
添加剤 : ステアリン酸マグネシウム
添加剤 : 酸化チタン
添加剤 : マクロゴール6000
添加剤 : パラフィン
3.2 製剤の性状
性状 | 外形 | サイズ 質量 | 識別コード | ||
表面 | 裏面 | 側面 | |||
白色〜帯黄白色のフィルムコーティング錠 | 直径 約8.1mm 厚さ 約4.5mm 重さ 約0.178g | TTS-660 |
【色】
白色〜帯黄白色
【剤形】
フィルムコーティング錠/錠剤/内用
識別コード : TTS-660
識別コード : nr
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
皮膚糸状菌(トリコフィトン属、ミクロスポルム属、エピデルモフィトン属)、カンジダ属、スポロトリックス属、ホンセカエア属による下記感染症。
但し、外用抗真菌剤では治療困難な患者に限る。
○深在性皮膚真菌症
白癬性肉芽腫、スポロトリコーシス、クロモミコーシス
○表在性皮膚真菌症
白癬
爪白癬、手・足白癬、生毛部白癬、頭部白癬、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡、生毛部急性深在性白癬、硬毛部急性深在性白癬
◆手・足白癬は角質増殖型の患者及び趾間型で角化・浸軟の強い患者、生毛部白癬は感染の部位及び範囲より外用抗真菌剤を適用できない患者に限る。
カンジダ症
爪カンジダ症
6.用法及び用量
通常、成人にはテルビナフィンとして125mgを1日1回食後に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
5.効能又は効果に関連する注意
本剤の投与は、罹患部位、重症度及び感染の範囲より本剤の内服が適切と判断される患者にのみ使用し、外用抗真菌剤で治療可能な患者には使用しないこと。
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |