医療用医薬品 : ゾレドロン酸

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

販売名ゾレドロン酸点滴静注4mg/100mLバッグ「KCC」
有効成分1袋(100mL)中
ゾレドロン酸水和物(ゾレドロン酸として)
4.264mg(4.0mg)
添加剤D-マンニトール5100.0mg
クエン酸ナトリウム水和物24.0mg

3.2 製剤の性状

販売名ゾレドロン酸点滴静注4mg/100mLバッグ「KCC」
剤形水性注射剤
色調無色澄明の液
pH6.0〜7.0
浸透圧比0.8〜1.2(生理食塩液に対する比)

【色】
無色澄明
【剤形】
水性注射剤/液剤/注射


規格単位毎の明細 (ゾレドロン酸点滴静注4mg/100mLバッグ「KCC」)

販売名和名 : ゾレドロン酸点滴静注4mg/100mLバッグ「KCC」

規格単位 : 4mg100mL1袋

欧文商標名 : ZOLEDRONIC ACID for I.V.Infusion

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 873999

承認番号 : 30200AMX00013

販売開始年月 : 2014年6月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

販売名ゾレドロン酸点滴静注4mg/100mLバッグ「KCC」
有効成分1袋(100mL)中
ゾレドロン酸水和物(ゾレドロン酸として)
4.264mg(4.0mg)
添加剤D-マンニトール5100.0mg
クエン酸ナトリウム水和物24.0mg

添加剤 : D-マンニトール

添加剤 : クエン酸ナトリウム水和物

3.2 製剤の性状

販売名ゾレドロン酸点滴静注4mg/100mLバッグ「KCC」
剤形水性注射剤
色調無色澄明の液
pH6.0〜7.0
浸透圧比0.8〜1.2(生理食塩液に対する比)

【色】
無色澄明
【剤形】
水性注射剤/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

○悪性腫瘍による高カルシウム血症

○多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変

6.用法及び用量

<悪性腫瘍による高カルシウム血症>

通常、成人には1袋(ゾレドロン酸として4mg)を15分以上かけて点滴静脈内投与する。なお、再投与が必要な場合には、初回投与による反応を確認するために少なくとも1週間の投与間隔をおくこと。

<多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変>

通常、成人には1袋(ゾレドロン酸として4mg)を15分以上かけて3〜4週間間隔で点滴静脈内投与する。

7.用法及び用量に関連する注意

<悪性腫瘍による高カルシウム血症>

7.1 軽症(血清補正カルシウム値12mg/dL未満)の高カルシウム血症患者では、補液による治療が効果不十分で症状の改善がみられないなど本剤の投与が必要と判断される場合に投与すること。

7.2 本剤を再投与する場合、初回投与と同様に4mgを点滴静脈内投与すること。
日本人で4mgを超えた用量の再投与及び3回以上の投与の使用経験がない。

<多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変>

7.3 腎機能障害患者では、血漿中濃度が増加するので、腎機能の低下に応じて減量すること。減量にあたっては、下表に示した規定量を袋から抜き取り新たに同量の日局生理食塩液又は日局ブドウ糖注射液(5%)を袋に加えて全量を100mLに調製し投与すること。[9.2.1、14.2.3参照]

クレアチニンクリアランス(mL/分)濃度調整のために抜き取る本剤の量(mL)濃度調整のために加える日局生理食塩液又は日局ブドウ糖注射液(5%)の量(mL)調整後の本剤の濃度(mg/100mL)
>60調整不要調整不要4.0
50〜6012.012.03.5
40〜4918.018.03.3
30〜3925.025.03.0

7.4 化学療法あるいは内分泌療法等の抗癌療法と併用することが望ましい。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/08/20 版