医療用医薬品 : リバスチグミン |
List Top |
| 販売名 | リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 4.5mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
| 販売名 | リバスチグミンテープ9mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 9mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
| 販売名 | リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 13.5mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
| 販売名 | リバスチグミンテープ18mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 18mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
| 販売名 | リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:2.5cm2 質量:35mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
| 販売名 | リバスチグミンテープ9mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:5cm2 質量:69mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
| 販売名 | リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:7.5cm2 質量:104mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
| 販売名 | リバスチグミンテープ18mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:10cm2 質量:139mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
販売名和名 : リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」
規格単位 : 4.5mg1枚
欧文商標名 : RIVASTIGMINE Tape"KMP"
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : (注意−医師等の処方箋により使用すること)
日本標準商品分類番号 : 87119
承認番号 : 30200AMX00900000
販売開始年月 : 2020年12月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 3年
3.組成・性状
3.1 組成
リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 4.5mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
添加剤 : スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体
添加剤 : 脂環族飽和炭化水素樹脂
添加剤 : 水素添加ロジングリセリンエステル
添加剤 : ハイシスポリイソプレンゴム
添加剤 : その他2成分
3.2 製剤の性状
リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ4.5mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:2.5cm2 質量:35mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
識別コード : 4.5mgリバスチグミン「KMP」
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
6.用法及び用量
通常、成人にはリバスチグミンとして1日1回4.5mgから開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ増量し、維持量として1日1回18mgを貼付する。また、患者の状態に応じて、1日1回9mgを開始用量とし、原則として4週後に18mgに増量することもできる。
本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。
5.効能又は効果に関連する注意
5.1 アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。
5.2 本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
5.3 アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。
5.4 他の認知症性疾患との鑑別診断に留意すること。
5.5 本剤の使用が適切であるか、以下に示す本剤の特性を十分に理解した上で慎重に判断すること。
5.5.1 国内臨床試験において、本剤の貼付により高頻度に適用部位の皮膚症状が認められている。
5.5.2 通常、本剤は維持量に到達するまで12週間以上を要する。(開始用量を1日1回4.5mgとし、原則として4週毎に4.5mgずつ増量する場合)
7.用法及び用量に関連する注意
7.1 リバスチグミンとして1日1回9mgより投与を開始し、原則として4週後に1日1回18mgまで増量する投与方法については、副作用(特に、消化器系障害(悪心、嘔吐等))の発現を考慮し、本剤の忍容性が良好と考えられる場合に当該漸増法での投与の可否を判断すること。
7.2 本剤を慎重に投与することが推奨される患者については、リバスチグミンとして1日1回4.5mgより投与を開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ1日1回18mgまで増量する投与方法を選択すること。[9.1.1-9.1.8、9.3.1参照]
7.3 1日18mg未満は有効用量ではなく、漸増又は一時的な減量を目的とした用量であるので、維持量である18mgまで増量すること。
7.4 本剤は、維持量に到達するまでは、1日量として18mgを超えない範囲で症状により適宜増減が可能である。消化器系障害(悪心、嘔吐等)がみられた場合は、減量するかこれらの症状が消失するまで休薬する。休薬期間が4日程度の場合は、休薬前と同じ用量又は休薬前に忍容であった用量で投与を再開する。それ以外の場合は本剤の開始用量(4.5mg又は9mg)を用いて投与を再開する。投与再開後は、再開時の用量を2週間以上投与し、忍容性が良好であることを確認した上で、減量前の用量までは2週間以上の間隔で増量する。
7.5 原則として、1日1回につき1枚のみ貼付すること。[14.2.6参照]
7.6 他のコリンエステラーゼ阻害作用を有する同効薬(ドネペジル等)と併用しないこと。
7.7 医療従事者又は介護者等の管理のもとで投与すること。
販売名和名 : リバスチグミンテープ9mg「KMP」
規格単位 : 9mg1枚
欧文商標名 : RIVASTIGMINE Tape"KMP"
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : (注意−医師等の処方箋により使用すること)
日本標準商品分類番号 : 87119
承認番号 : 30200AMX00901000
販売開始年月 : 2020年12月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 3年
3.組成・性状
3.1 組成
リバスチグミンテープ9mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ9mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 9mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
添加剤 : スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体
添加剤 : 脂環族飽和炭化水素樹脂
添加剤 : 水素添加ロジングリセリンエステル
添加剤 : ハイシスポリイソプレンゴム
添加剤 : その他2成分
3.2 製剤の性状
リバスチグミンテープ9mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ9mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:5cm2 質量:69mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
識別コード : 9mgリバスチグミン「KMP」
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
6.用法及び用量
通常、成人にはリバスチグミンとして1日1回4.5mgから開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ増量し、維持量として1日1回18mgを貼付する。また、患者の状態に応じて、1日1回9mgを開始用量とし、原則として4週後に18mgに増量することもできる。
本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。
5.効能又は効果に関連する注意
5.1 アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。
5.2 本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
5.3 アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。
5.4 他の認知症性疾患との鑑別診断に留意すること。
5.5 本剤の使用が適切であるか、以下に示す本剤の特性を十分に理解した上で慎重に判断すること。
5.5.1 国内臨床試験において、本剤の貼付により高頻度に適用部位の皮膚症状が認められている。
5.5.2 通常、本剤は維持量に到達するまで12週間以上を要する。(開始用量を1日1回4.5mgとし、原則として4週毎に4.5mgずつ増量する場合)
7.用法及び用量に関連する注意
7.1 リバスチグミンとして1日1回9mgより投与を開始し、原則として4週後に1日1回18mgまで増量する投与方法については、副作用(特に、消化器系障害(悪心、嘔吐等))の発現を考慮し、本剤の忍容性が良好と考えられる場合に当該漸増法での投与の可否を判断すること。
7.2 本剤を慎重に投与することが推奨される患者については、リバスチグミンとして1日1回4.5mgより投与を開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ1日1回18mgまで増量する投与方法を選択すること。[9.1.1-9.1.8、9.3.1参照]
7.3 1日18mg未満は有効用量ではなく、漸増又は一時的な減量を目的とした用量であるので、維持量である18mgまで増量すること。
7.4 本剤は、維持量に到達するまでは、1日量として18mgを超えない範囲で症状により適宜増減が可能である。消化器系障害(悪心、嘔吐等)がみられた場合は、減量するかこれらの症状が消失するまで休薬する。休薬期間が4日程度の場合は、休薬前と同じ用量又は休薬前に忍容であった用量で投与を再開する。それ以外の場合は本剤の開始用量(4.5mg又は9mg)を用いて投与を再開する。投与再開後は、再開時の用量を2週間以上投与し、忍容性が良好であることを確認した上で、減量前の用量までは2週間以上の間隔で増量する。
7.5 原則として、1日1回につき1枚のみ貼付すること。[14.2.6参照]
7.6 他のコリンエステラーゼ阻害作用を有する同効薬(ドネペジル等)と併用しないこと。
7.7 医療従事者又は介護者等の管理のもとで投与すること。
販売名和名 : リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」
規格単位 : 13.5mg1枚
欧文商標名 : RIVASTIGMINE Tape"KMP"
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : (注意−医師等の処方箋により使用すること)
日本標準商品分類番号 : 87119
承認番号 : 30200AMX00902000
販売開始年月 : 2020年12月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 3年
3.組成・性状
3.1 組成
リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 13.5mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
添加剤 : スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体
添加剤 : 脂環族飽和炭化水素樹脂
添加剤 : 水素添加ロジングリセリンエステル
添加剤 : ハイシスポリイソプレンゴム
添加剤 : その他2成分
3.2 製剤の性状
リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ13.5mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:7.5cm2 質量:104mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
識別コード : 13.5mgリバスチグミン「KMP」
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
6.用法及び用量
通常、成人にはリバスチグミンとして1日1回4.5mgから開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ増量し、維持量として1日1回18mgを貼付する。また、患者の状態に応じて、1日1回9mgを開始用量とし、原則として4週後に18mgに増量することもできる。
本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。
5.効能又は効果に関連する注意
5.1 アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。
5.2 本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
5.3 アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。
5.4 他の認知症性疾患との鑑別診断に留意すること。
5.5 本剤の使用が適切であるか、以下に示す本剤の特性を十分に理解した上で慎重に判断すること。
5.5.1 国内臨床試験において、本剤の貼付により高頻度に適用部位の皮膚症状が認められている。
5.5.2 通常、本剤は維持量に到達するまで12週間以上を要する。(開始用量を1日1回4.5mgとし、原則として4週毎に4.5mgずつ増量する場合)
7.用法及び用量に関連する注意
7.1 リバスチグミンとして1日1回9mgより投与を開始し、原則として4週後に1日1回18mgまで増量する投与方法については、副作用(特に、消化器系障害(悪心、嘔吐等))の発現を考慮し、本剤の忍容性が良好と考えられる場合に当該漸増法での投与の可否を判断すること。
7.2 本剤を慎重に投与することが推奨される患者については、リバスチグミンとして1日1回4.5mgより投与を開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ1日1回18mgまで増量する投与方法を選択すること。[9.1.1-9.1.8、9.3.1参照]
7.3 1日18mg未満は有効用量ではなく、漸増又は一時的な減量を目的とした用量であるので、維持量である18mgまで増量すること。
7.4 本剤は、維持量に到達するまでは、1日量として18mgを超えない範囲で症状により適宜増減が可能である。消化器系障害(悪心、嘔吐等)がみられた場合は、減量するかこれらの症状が消失するまで休薬する。休薬期間が4日程度の場合は、休薬前と同じ用量又は休薬前に忍容であった用量で投与を再開する。それ以外の場合は本剤の開始用量(4.5mg又は9mg)を用いて投与を再開する。投与再開後は、再開時の用量を2週間以上投与し、忍容性が良好であることを確認した上で、減量前の用量までは2週間以上の間隔で増量する。
7.5 原則として、1日1回につき1枚のみ貼付すること。[14.2.6参照]
7.6 他のコリンエステラーゼ阻害作用を有する同効薬(ドネペジル等)と併用しないこと。
7.7 医療従事者又は介護者等の管理のもとで投与すること。
販売名和名 : リバスチグミンテープ18mg「KMP」
規格単位 : 18mg1枚
欧文商標名 : RIVASTIGMINE Tape"KMP"
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品
規制区分備考 : (注意−医師等の処方箋により使用すること)
日本標準商品分類番号 : 87119
承認番号 : 30200AMX00903000
販売開始年月 : 2020年12月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 3年
3.組成・性状
3.1 組成
リバスチグミンテープ18mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ18mg「KMP」 |
| 有効成分 | リバスチグミン |
| 含有 (1枚中) | 18mg |
| 添加物 | スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、脂環族飽和炭化水素樹脂、水素添加ロジングリセリンエステル、ハイシスポリイソプレンゴム、その他2成分 |
添加剤 : スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体
添加剤 : 脂環族飽和炭化水素樹脂
添加剤 : 水素添加ロジングリセリンエステル
添加剤 : ハイシスポリイソプレンゴム
添加剤 : その他2成分
3.2 製剤の性状
リバスチグミンテープ18mg「KMP」
| 販売名 | リバスチグミンテープ18mg「KMP」 |
| 剤形 | 経皮吸収型製剤 |
| 性状 | 無色半透明の膏体をベージュ色の支持体で支持し、膏体表面をライナーで被覆した丸型の貼付剤である。 |
| 外形 | |
| 大きさ(約) | 面積:10cm2 質量:139mg |
【色】
無色半透明
ベージュ色
【剤形】
/貼付剤/外用
識別コード : 18mgリバスチグミン「KMP」
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
6.用法及び用量
通常、成人にはリバスチグミンとして1日1回4.5mgから開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ増量し、維持量として1日1回18mgを貼付する。また、患者の状態に応じて、1日1回9mgを開始用量とし、原則として4週後に18mgに増量することもできる。
本剤は背部、上腕部、胸部のいずれかの正常で健康な皮膚に貼付し、24時間毎に貼り替える。
5.効能又は効果に関連する注意
5.1 アルツハイマー型認知症と診断された患者にのみ使用すること。
5.2 本剤がアルツハイマー型認知症の病態そのものの進行を抑制するという成績は得られていない。
5.3 アルツハイマー型認知症以外の認知症性疾患において本剤の有効性は確認されていない。
5.4 他の認知症性疾患との鑑別診断に留意すること。
5.5 本剤の使用が適切であるか、以下に示す本剤の特性を十分に理解した上で慎重に判断すること。
5.5.1 国内臨床試験において、本剤の貼付により高頻度に適用部位の皮膚症状が認められている。
5.5.2 通常、本剤は維持量に到達するまで12週間以上を要する。(開始用量を1日1回4.5mgとし、原則として4週毎に4.5mgずつ増量する場合)
7.用法及び用量に関連する注意
7.1 リバスチグミンとして1日1回9mgより投与を開始し、原則として4週後に1日1回18mgまで増量する投与方法については、副作用(特に、消化器系障害(悪心、嘔吐等))の発現を考慮し、本剤の忍容性が良好と考えられる場合に当該漸増法での投与の可否を判断すること。
7.2 本剤を慎重に投与することが推奨される患者については、リバスチグミンとして1日1回4.5mgより投与を開始し、原則として4週毎に4.5mgずつ1日1回18mgまで増量する投与方法を選択すること。[9.1.1-9.1.8、9.3.1参照]
7.3 1日18mg未満は有効用量ではなく、漸増又は一時的な減量を目的とした用量であるので、維持量である18mgまで増量すること。
7.4 本剤は、維持量に到達するまでは、1日量として18mgを超えない範囲で症状により適宜増減が可能である。消化器系障害(悪心、嘔吐等)がみられた場合は、減量するかこれらの症状が消失するまで休薬する。休薬期間が4日程度の場合は、休薬前と同じ用量又は休薬前に忍容であった用量で投与を再開する。それ以外の場合は本剤の開始用量(4.5mg又は9mg)を用いて投与を再開する。投与再開後は、再開時の用量を2週間以上投与し、忍容性が良好であることを確認した上で、減量前の用量までは2週間以上の間隔で増量する。
7.5 原則として、1日1回につき1枚のみ貼付すること。[14.2.6参照]
7.6 他のコリンエステラーゼ阻害作用を有する同効薬(ドネペジル等)と併用しないこと。
7.7 医療従事者又は介護者等の管理のもとで投与すること。
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/11/19 版 |