医療用医薬品 : アルタット

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

販売名アルタット静注用75mg
有効成分1バイアル中 日局ロキサチジン酢酸エステル塩酸塩 75mg
添加剤1バイアル中 グリシン75mg、pH調節剤

3.2 製剤の性状

販売名アルタット静注用75mg
剤形・性状バイアル(白色の塊又は粉末の凍結乾燥製剤)

本品1バイアルを生理食塩液20mLに溶かした場合(無色澄明)

pH3.5〜4.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
白色
無色澄明
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射


規格単位毎の明細 (アルタット静注用75mg)

販売名和名 : アルタット静注用75mg

規格単位 : 75mg1瓶

欧文商標名 : ALTAT FOR I.V.INJECTION

基準名 : 注射用ロキサチジン酢酸エステル塩酸塩

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 872325

承認番号 : 22400AMX00161

販売開始年月 : 1995年3月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

販売名アルタット静注用75mg
有効成分1バイアル中 日局ロキサチジン酢酸エステル塩酸塩 75mg
添加剤1バイアル中 グリシン75mg、pH調節剤

添加剤 : グリシン

添加剤 : pH調節剤

3.2 製剤の性状

販売名アルタット静注用75mg
剤形・性状バイアル(白色の塊又は粉末の凍結乾燥製剤)

本品1バイアルを生理食塩液20mLに溶かした場合(無色澄明)

pH3.5〜4.5
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
白色
無色澄明
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による)、麻酔前投薬

6.用法及び用量

<上部消化管出血(消化性潰瘍、急性ストレス潰瘍、出血性胃炎による)>

通常、成人にはロキサチジン酢酸エステル塩酸塩として1回75mgを日局生理食塩液又は日局ブドウ糖注射液20mLにて溶解し、1日2回(12時間毎)緩徐に静脈内投与する。又は輸液に混合して点滴静注する。なお、年齢、症状により適宜増減する。一般的に1週間以内に効果の発現をみるが、内服可能となった後は経口投与に切りかえる。

<麻酔前投薬>

通常、成人にはロキサチジン酢酸エステル塩酸塩として1回75mgを日局生理食塩液又は日局ブドウ糖注射液20mLにて溶解し、麻酔導入1時間前に緩徐に静脈内投与する。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/08/20 版