医療用医薬品 : 炭酸水素ナトリウム

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末

販売名炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末
有効成分1g中
日局 炭酸水素ナトリウム 1g

炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」

販売名炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」
有効成分1錠中
日局 炭酸水素ナトリウム 500mg
添加剤結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム

3.2 製剤の性状

炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末

販売名色調等
炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはなく、特異な塩味がある。

【色】
白色
【剤形】
結晶/散剤/内用
結晶性粉末/散剤/内用
結晶/散剤/外用
結晶性粉末/散剤/外用

炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」

販売名外形識別コード色調等
上面下面側面
炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」   MH646白色又はほとんど白色
素錠
直径
10mm
厚さ
4.9mm
重量
600mg

【色】
白色又はほとんど白色
【剤形】
素錠/錠剤/内用
素錠/錠剤/外用


規格単位毎の明細 (炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末)

販売名和名 : 炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末

規格単位 : 10g

欧文商標名 : Sodium Bicarbonate Powder

基準名 : 炭酸水素ナトリウム

日本標準商品分類番号 : 872344

承認番号 : 30200AMX00712

販売開始年月 : 1951年3月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 5年

3.組成・性状

3.1 組成

炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末

販売名炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末
有効成分1g中
日局 炭酸水素ナトリウム 1g

3.2 製剤の性状

炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末

販売名色調等
炭酸水素ナトリウム「VTRS」原末白色の結晶又は結晶性の粉末で、においはなく、特異な塩味がある。

【色】
白色
【剤形】
結晶/散剤/内用
結晶性粉末/散剤/内用
結晶/散剤/外用
結晶性粉末/散剤/外用

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

<経口>

○下記疾患における制酸作用と症状の改善

胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃炎を含む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、いわゆる胃下垂症、胃酸過多症を含む)

○アシドーシスの改善、尿酸排泄の促進と痛風発作の予防

<含嗽・吸入>

○上気道炎の補助療法(粘液溶解)

6.用法及び用量

炭酸水素ナトリウムとして、通常成人1日3〜5gを数回に分割経口投与する。
含嗽、吸入には1回量1〜2%液100mLを1日数回用いる。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

規格単位毎の明細 (炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」)

販売名和名 : 炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」

規格単位 : 500mg1錠

欧文商標名 : Sodium Bicarbonate Tablets

日本標準商品分類番号 : 872344

承認番号 : 30200AMX00713

販売開始年月 : 2004年7月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」

販売名炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」
有効成分1錠中
日局 炭酸水素ナトリウム 500mg
添加剤結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム

添加剤 : 結晶セルロース

添加剤 : クロスカルメロースナトリウム

添加剤 : ステアリン酸マグネシウム

3.2 製剤の性状

炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」

販売名外形識別コード色調等
上面下面側面
炭酸水素ナトリウム錠500mg「VTRS」   MH646白色又はほとんど白色
素錠
直径
10mm
厚さ
4.9mm
重量
600mg

【色】
白色又はほとんど白色
【剤形】
素錠/錠剤/内用
素錠/錠剤/外用

識別コード : MH646

識別コード : MH646 500

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

<経口>

○下記疾患における制酸作用と症状の改善

胃・十二指腸潰瘍、胃炎(急・慢性胃炎、薬剤性胃炎を含む)、上部消化管機能異常(神経性食思不振、いわゆる胃下垂症、胃酸過多症を含む)

○アシドーシスの改善、尿酸排泄の促進と痛風発作の予防

<含嗽・吸入>

○上気道炎の補助療法(粘液溶解)

6.用法及び用量

炭酸水素ナトリウムとして、通常成人1日3〜5gを数回に分割経口投与する。
含嗽、吸入には1回量1〜2%液100mLを1日数回用いる。
なお、年齢、症状により適宜増減する。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/07/23 版