一般用医薬品 : アンメルツヨコヨコ |
List Top |
製品名 | アンメルツヨコヨコ |
製造販売元 | 小林製薬(株) |
医薬品分類 | 第三類医薬品 リスク区分 |
小分類 | 鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む) |
包装 | 82mL |
成分
(100mL中) |
|
||||||||||||
添加物 | プロピレングリコール エタノール フェニルエチルアルコール |
肩のこり,筋肉痛,神経痛,腰痛,打撲,筋肉のはれ,リウマチ,しもやけ
1.とても塗りやすいタイプです
アンメルツヨコヨコは,容器の首の部分が曲がっているので,塗りにくい背中や腰の患部にでも,薬液がにじみ出るラバーキャップがピッタリと接し,スムーズに塗布することができます
2.どこでもむらなく適量を塗布できます
ラバーキャップより適量の薬液がにじみ出ますので,どの患部にでも必要なだけ,適量を塗布できます
3.塗りごこちのよいさわやかな薬剤です
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
■相談すること
塗布
(1)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させること
(2)目に入らないように注意すること。万一,目に入った場合には,すぐに水又はぬるま湯で洗うこと。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けること
(3)外用にのみ使用すること
●塗布部位をラップフィルム等の通気性の悪いもので覆わないこと
●皮ふの特に弱い方は,同じ所に続けて使用しないこと
●スポーツや入浴等,汗をかく前・後に使用した場合,ヒリヒリとした刺激,痛みや熱感が増すことがあります。これらの症状が強い場合は,石けんで洗い流すと緩和します
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所(冷暗所)にキャップをしっかりしめて立てて保管すること
(2)小児の手の届かない所に保管すること
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)
●キャップをしっかりしめないと液が漏れることがある
●プラスチック製品(眼鏡わく,くし,便座等),化繊の衣類,木材(塗料塗り家具,床等),皮革等に液がつくと損耗したり,シミになることがあるので注意すること
使用期限を過ぎた製品は使用しないこと
External Anti-Inflammatory / Analgesic
■火気厳禁
第二石油類 危険等級Ⅲ エタノール含有物
問い合わせ先 |
小林製薬 |
販売元住所等 |
小林製薬株式会社 |
製造販売元住所等 |
小林製薬株式会社 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |