一般用医薬品 : タケダ漢方便秘薬 |
List Top |
| 製品名 | タケダ漢方便秘薬 |
| 製造販売元 | アリナミン製薬(株) |
| 医薬品分類 | 第二類医薬品 リスク区分 |
| 小分類 | 大黄甘草湯 |
| 包装 | 65錠,120錠,180錠 |
|
成分
(4錠中) |
|
||||||
| 添加物 | 無水ケイ酸 セルロース カルメロースカルシウム(CMC-Ca) ステアリン酸マグネシウム |
||||||
| 色 | 黄褐 |
便秘。便秘に伴う腹部膨満・吹出物(にきび)・腸内異常醗酵・痔・頭重・のぼせ・湿疹・皮膚炎・食欲不振(食欲減退)などの症状の緩和
体力に関わらず,使用できる。
タケダ漢方便秘薬は,生薬の“大黄”と“甘草”を配合した漢方処方「大黄甘草湯」の便秘薬で,大腸がもともと持っているぜん動運動を促し,自然に近いお通じを実現します。
就寝前に服用すると,約8~10時間後※の翌朝には自然に近いおだやかなお通じが得られます。※個人差はあります。
主原料には,便通を良くする成分を安定的に含む「信州大黄」を用いています。当社が20年以上かけて研究開発し,国内で栽培している良質な品種です。
錠剤には半分に割れる「割線」が入っており,便秘の度合いに合わせて半錠ずつ量を調節して服用できます。
便秘に伴うお腹の張り(腹部膨満)・ふきでものなども緩和します。
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)
■相談すること
1日1回15才以上1~3錠(4日以上便通がないとき2~4錠),14~5才半錠~1錠半(1~2錠),就寝前。
かまずに服用
5才未満は服用しない
(1)用法・用量を厳守すること。
(2)初回は最少量を用いること。
(3)便通の改善がみられたら量を減らし,服用間隔をあけること。
(4)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること。
(5)次の人は服用量を控えめにすること。
体の衰弱している人,月経時の人
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる)。
(4)ビンの中の詰め物は,フタをあけた後はすてること(詰め物を再びビンに入れると湿気を含み品質が変わるもとになる。詰め物は,輸送中に錠剤が破損するのを防止するためのものである)。
(5)服用のつどビンのフタをしっかりしめること(吸湿し品質が変わる)。
(6)使用期限を過ぎた製品は服用しないこと。
(7)箱とビンの「開封年月日」記入欄に,ビンを開封した日付を記入すること。
(8)一度開封した後は,品質保持の点から開封日より6ヵ月以内を目安になるべくすみやかに服用すること。
■症状に合わせて用量を調節しましょう
割線を上にし,スプーンのふくらみを利用すると錠剤が半分に割れます。初回は最少量から試しましょう。
●スプーンの裏のふくらみの上で,割線を中心に錠剤の両側を押しつけて割る。
■便秘解消のアドバイス
排便の習慣をつけましょう
1日1回きまった時間(朝食後が最適)にトイレへ行きましょう。便意は我慢しないことが大切です。
食事に注意しましょう
豆類や野菜,果物等の食物繊維を含む食品を積極的に摂り,腸の運動を促しましょう。
こまめに水分補給を行うことも心がけましょう。
適度に運動しましょう
適度な運動で筋肉を動かすことは腸への刺激となります。ストレッチやジョギングなどを毎日の生活に取り入れましょう。ほどよい圧力をかけておなかのマッサージを行うことも効果的です。
便秘薬を長期にわたって使用すると,しだいに量を増やさないと効きにくくなる傾向があります。まずは,規則正しい排便習慣をとりもどすことが大切です。
| 問い合わせ先 |
アリナミン製薬株式会社 |
| 製造販売元住所等 |
アリナミン製薬株式会社 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |