一般用医薬品 : 新トニン咳止め液 |
List Top |
製品名 | 新トニン咳止め液 |
製造販売元 | 佐藤製薬(株) |
医薬品分類 | 指定第二類医薬品 リスク区分 |
小分類 | 鎮咳去痰薬 |
包装 | 60mL |
成分
(30mL中) |
|
||||||||||||||||||
添加物 | 塩化カルシウム 安息香酸ナトリウム パラベン アルコール カラメル 白糖 サッカリンナトリウム クエン酸 pH調節剤 香料(バニリン エチルバニリン グリセリン ゼラチンを含む) |
||||||||||||||||||
色 | 茶 |
せき,たん
●せき止め成分に4種の生薬を配合して効果を高めました。
●たんのからむせきにもすぐれた効きめがあります。
●お子様から大人まで服用できる,甘くてのみやすいシロップです。
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)
■相談すること
1回15才以上5mL,14~12才3.3mL,1日4回食後及び就寝前
12才未満は服用しない
(1)定められた用法・用量を厳守してください。(添付の計量カップをご使用ください)
(2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わるおそれがあります。)
(4)使用期限をすぎた製品は,服用しないでください。
(5)キャップをしめる際に,ビンの口についた液を清潔なガーゼ等でよく拭いてからしめてください。液が付いたままキャップをしめると,開けにくくなることがあります。
(6)甘味成分のためキャップが開けにくくなることがありますが,このようなときは,一度キャップ部を温湯に浸してから開けてください。
■◎せき,たんが早く楽になるためのアドバイス
1.睡眠をとり無理をしないことが治療の第一歩。外出するときは,あたたかくして体を冷やさないように注意しましょう。
2.水分を多くとるようにしましょう。たんのきれがよくなり,せきが楽になります。
3.部屋の空気をきれいにしましょう。また,部屋をあたため,なるべく湯気をたてて空気の乾燥を防ぎましょう。
4.うがいを心がけましょう。のどの不快感がやわらぎ,せきやたんが楽になります。外出のときは,マスクも効果があります。
問い合わせ先 |
佐藤製薬株式会社 |
製造販売元住所等 |
佐藤製薬株式会社 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |