一般用医薬品 : ブテナロックVα液 |
List Top |
製品名 | ブテナロックVα液 |
製造販売元 | 久光製薬(株) |
医薬品分類 | 指定第二類医薬品 リスク区分 |
小分類 | みずむし・たむし用薬 |
包装 | 18mL |
成分
(1mL中) |
|
||||||||||||||
添加物 | エタノール マクロゴール |
水虫,いんきんたむし,ぜにたむし
●水虫・たむしは,白癬菌というカビ(真菌)が皮膚表面の角質層に寄生しておこる疾患です。
白癬菌が皮膚表面の角質層等のケラチン質を侵すことによって激しいかゆみがおこります。
●ブテナロックVα液は優れた効きめで水虫の原因菌(白癬菌)を殺菌する,水虫・たむし治療薬です。
■商品特長
優れた殺菌力「ブテナフィン塩酸塩」配合。かゆい水虫にも効く!
●角質層によく浸透し,水虫の原因菌(白癬菌)を殺菌します。
●かゆみ止め成分「クロルフェニラミンマレイン酸塩」「ジブカイン塩酸塩」「クロタミトン」に加え,l-メントールのスーッとした使用感でかゆみを抑えます。
●抗菌成分「イソプロピルメチルフェノール」配合。
●炎症を抑える「グリチルレチン酸」配合。
●皮膚貯留性が優れている為,1日1回で効きます。
●らく塗りボトル採用。
(特長)
先端が曲がっている「らく塗りボトル」を採用し,足の指の患部にもさしやすくなりました。
安定して持ち易いよう根元にくぼみを入れています。
■してはいけないこと
[守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります。]
■相談すること
1日1回塗布
(1)患部やその周囲が汚れたまま使用しないでください。
(2)目に入らないように注意してください。万一,目に入った場合には,すぐに水又はぬるま湯で洗い,直ちに眼科医の診療を受けてください。
(3)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(4)外用にのみ使用してください。
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください(誤用の原因になったり,品質が変わることがあります)。
(4)表示の使用期限を過ぎた商品は使用しないでください。なお,使用期限内であっても開封後は品質保持の点からなるべく早く使用してください。
(5)火気に近づけたり,火の中に入れたりしないでください。また,使用済みの容器は火中に投じないでください。
(6)合成樹脂(スチロール等)を軟化したり,塗料を溶かしたりすることがありますので,バッグや床,家具などにつかないようにしてください。
1日1回で効く殺菌力
かゆみ止め成分配合
抗菌成分配合
ブテナロックVα【液】の適応例
(その他の症状にも使えます。)
足の指の間のカサカサした水虫に(趾間型)
水疱でつぶれていない水虫に(小水疱型)
■液容器の使い方
●使用前に,容器の先端を上に向けて,手の指で押して中の空気を抜いてください。
(暑い時期には内圧が高まり,薬液が多くでることを防ぐためです。)
●患部に使用する時は容器を下向き又は斜めにして,先端を患部に軽く押しあてて塗布してください。(先端を患部からはなしますと,薬液がでなくなります。)
■水虫治療の5ポイント
1.足が蒸れないように,ふだんから心がけましょう。
白癬菌は温度15℃以上,湿度70%以上になると増殖します。常に蒸れを防ぎ,乾燥させることを心がけましょう。
2.患部を清潔にしましょう。毎日,石けんでよく洗うことが大切です。
1日1回の使用で効果のある商品ですが,患部を清潔にすること,長時間蒸れないように注意する,靴や靴下を不潔なままにしない(こまめに洗う)などの工夫が必要です。
3.くすりは患部だけでなく,周囲まで広く,薄く塗りましょう。
白癬菌は症状が発生している範囲より広く寄生していることが多いので,薬剤を広めに塗布しましょう。
4.症状がなくなっても,水虫薬は最低1ヶ月程度,塗り続けましょう。
症状がなくなっても,白癬菌の活動を抑えているにすぎないこともあります。根気よく継続して塗り続ける事が完治への道です。
5.ご家族に水虫の人がいたら,一緒に治療しましょう。
ご家族の方に水虫の人がいたら,うつります。おかしいなと思ったら早めの治療を心がけましょう。
水虫の治癒に向けて毎日のトータルフットケアが大切です。
問い合わせ先 |
久光製薬株式会社 |
製造販売元住所等 |
久光製薬株式会社 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/09/17 版 |