一般用医薬品 : イスクラ瀉火補腎丸

List   Top

医薬品情報


製品名 イスクラ瀉火補腎丸
製造販売元 イスクラ産業(株)
医薬品分類 第二類医薬品 リスク区分
小分類 知柏地黄丸
包装 360丸,720丸
成分
(24丸(4.08g)中)
瀉火補腎エキス ( D10045 ) 2.7g
    ジオウ ( D06736 ) 2.48g
    サンシュユ ( D06732 ) 1.24g
    サンヤク ( D06735 ) 1.24g
    タクシャ ( D06759 ) 0.93g
    ブクリョウ ( D06783 ) 0.93g
    ボタンピ ( D06788 ) 0.93g
    オウバク ( D06689 ) 0.62g
    チモ ( D06761 ) 0.62g
添加物 乳糖
デンプングリコール酸ナトリウム
ステアリン酸マグネシウム
アミノアルキルメタクリレートコポリマーE
メチルセルロース
薬用炭

本文情報


効果・効能

体力中等度以下で,疲れやすく胃腸障害がなく,口渇があるものの次の諸症:顔や四肢のほてり,排尿困難,頻尿,むくみ

特徴

「イスクラ瀉火補腎丸」は六味地黄丸にチモ,オウバクを加えた処方でこれら8種類の生薬から抽出したエキスを丸剤としたもので体力中等度以下で,疲れやすく胃腸障害がなく,口渇がある方の顔や四肢のほてり,排尿困難,頻尿,むくみの改善を目的としております。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなる)

次の人は服用しないでください。
 (1)胃腸の弱い人。
 (2)下痢しやすい人。

■相談すること

1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。

[関係部位:症状]
消化器:吐き気,胸やけ,食欲不振,胃部不快感,腹痛

3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。

用法・用量

1回15才以上8丸,14~7才6丸,6~5才4丸,1日3回食間又は空腹時
5才未満は服用しない

用法に関する注意

(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)本剤は,5歳未満の乳幼児には服用させないでください。

保管及び取り扱いに関する注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)誤用をさけ,品質を保持するため,他の容器に入れ替えないでください。
(4)この文書は,本剤を服用の際に必要な注意事項等が記載されていますので,大切に保管してください。
(5)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

会社情報


問い合わせ先

イスクラ産業株式会社
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-14-2
お客様相談室
03-3281-3363
午前9:00から午後5:00まで(土,日,祝日を除く)
URL:http://www.iskra.co.jp/

製造販売元住所等

イスクラ産業株式会社
東京都中央区日本橋1-14-2


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/08/20 版