一般用医薬品 : テシトンEH液 |
List Top |
製品名 | テシトンEH液 |
製造販売元 | 協和薬品工業(株) |
医薬品分類 | 指定第二類医薬品 リスク区分 |
小分類 | 鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む) |
包装 | 30mL |
成分
(100mL中) |
|
||||||||||||||||
添加物 | 1,3-ブチレングリコール ジブチルヒドロキシトルエン(BHT) エタノール pH調節剤 疎水化ヒドロキシプロピルメチルセルロース |
||||||||||||||||
色 | 無~淡黄澄明 |
かゆみ,湿疹,皮膚炎,かぶれ,じんましん,あせも,虫さされ
■してはいけないこと
守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります
■相談すること
1日数回塗布
耳の中に使用する場合:使用開始目安年齢は10才以上。15才未満だけでの使用はやめること
(1)定められた用法・用量を守ってください。
(2)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(3)目に入らないよう注意してください。万一,目に入った場合にはすぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
(4)本剤は外用にのみ使用し内服しないでください。
(5)患部が傷になってしまっている場合は,塗布したときにしみることがあります。
耳の中の皮膚に薬液を塗布する際は,耳の奥や鼓膜を傷つける恐れがありますので,耳の奥まで綿棒を入れないでください。綿球の先から約1.5cmの部分(綿球の下)を持って,擦らずにやさしく塗布してください。
【耳に使用する場合の注意】
(1)本剤は点耳薬ではありませんので,耳の中に直接滴下しないでください。
(2)耳の中の皮ふに使用する場合は,容器裏面の記載事項を必ず守ってください。
(3)長期連用しないでください。(目安として2週間以内)
(4)鼓膜に穴が開いていることが疑われるまたは耳だれが出ている場合は,使用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください。
(5)使用後,耳が聞こえにくくなった場合は,使用を中止し,この箱を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください。
(6)本剤の使用開始目安年齢は10歳以上です。なお,小児(15歳未満)だけでの使用はおやめください。
(7)本剤塗布直後はイヤホンや補聴器を使用せず,十分に乾いたことを確認してから使用してください。(目安として1時間後)
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります)
(4)火気に近づけないでください。また,使用後は火中に投じないでください。
(5)メガネ,時計,アクセサリー等の金属類,プラスチック類,化繊の衣類,皮革製品,床や家具などの塗装面等に付着すると変質することがありますので,付着しないように注意してください。
(6)染めた髪につくと色落ちすることがあります。
(7)使用後はキャップをしっかり締めてください。
(8)使用期限(箱底面に記載)を過ぎた製品は使用しないでください。
耳などのかゆみ
8つの有効成分
PVA配合 アンテドラッグ型抗炎症成分
かゆみ 湿疹 かぶれ
■容器の使用法
(1)使用前に,容器の先端を上に向けて,手の指で中栓の先を2~3回空押しして中の空気を抜いてください。(暑い時期,高温の場所に置かれた場合や薬液が少なくなった場合などに,容器内の圧力が高まり薬液が多く出ることがありますので,これを防ぐためです。)
(2)使用するときは容器を下向き又は斜めにして,先端を患部に軽く押し当てて塗布してください。容器の先端を患部から離すと液が出なくなります。(強く押し当てたり,容器胴部を強く握ると薬液が多く出ます。)
すばやくかゆみを鎮め患部の炎症を抑える
耳の中に
綿棒で塗る
耳のまわりに
ピンポイント容器で直塗り
*本品に綿棒は付属されていません
■目には入れないこと
■火気厳禁
第二石油類,危険等級Ⅲ
(エタノール)
問い合わせ先 |
協和薬品工業株式会社 |
製造販売元住所等 |
協和薬品工業株式会社 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/09/17 版 |