一般用医薬品 : 太田胃散ペイノン錠

List   Top

医薬品情報


製品名 太田胃散ペイノン錠
製造販売元 (株)太田胃散
医薬品分類 第二類医薬品 リスク区分
小分類 胃腸鎮痛鎮けい薬
包装 6錠
成分
(1錠中)
チキジウム臭化物 ( D01875 ) 5mg
添加物 乳糖水和物
結晶セルロース
ヒドロキシプロピルセルロース
軽質無水ケイ酸
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース
ステアリン酸マグネシウム
ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)
タルク
酸化チタン
マクロゴール6000

本文情報


効果・効能

胃痛,腹痛,さしこみ(腹部疝痛)(本剤は,胃腸の緊張をやわらげる成分を含んでいます)

特徴

●ストレスなどで胃の働きを調整する自律神経が乱れると,胃の働きが過剰になり胃痛,腹痛の症状を起こすことがあります。
●太田胃散ペイノン錠は,胃酸の分泌を抑制しつつ,胃腸の緊張を和らげることで,急に起こる「キリキリする」「キューッとする」「しぼられるような」つらい胃痛・腹痛をしずめます。
●服用しやすい小粒の錠剤です。食前食後に関係なく,痛みを感じたときに1回1錠の服用で効果を発揮します。携帯に便利な分包タイプです。

使用上の注意

■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなります)

1.次の人は服用しないでください
 (1)本剤,本剤の成分又は他の胃腸鎮痛鎮痙薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
 (2)次の診断を受けた人。(症状を悪化させることがあります。)
  緑内障,前立腺肥大,心臓病,麻痺性イレウス(腸閉塞),甲状腺機能亢進症,不整脈,潰瘍性大腸炎
2.本剤を服用している間は,次のいずれの医薬品も使用しないでください
 他の胃腸鎮痛鎮痙薬,ロートエキスを含有する他の胃腸薬,乗物酔い薬,抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(かぜ薬,鎮咳去痰薬,鼻炎用内服薬,アレルギー用薬等)
3.服用後,乗物又は機械類の運転操作をしないでください
 (目のかすみ,異常なまぶしさ等の症状があらわれることがあります。)

■相談すること

1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
 (1)医師の治療を受けている人又は他の医薬品を使用している人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)授乳中の人。
 (4)高齢者,体の弱っている人。
 (5)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。
 (6)次の症状のある人。
  排尿困難
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
消化器:吐き気・嘔吐,食欲不振,胃部不快感,腹部膨満感,胸やけ(胃食道逆流症)
精神神経系:頭痛,頭重感
その他:顔のほてり,異常なまぶしさ,排尿困難,頻尿,動悸,耳なり

 まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。

[症状の名称:症状]
ショック(アナフィラキシー):服用後すぐに,皮膚のかゆみ,じんましん,声のかすれ,くしゃみ,のどのかゆみ,息苦しさ,動悸,意識の混濁等があらわれる。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。

3.服用後,次の症状があらわれることがあるので,このような症状の持続又は増強が見られた場合には,服用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
 口のかわき,便秘,下痢,目のかすみ
4.服用後,数時間たっても激痛がおさまらない場合は服用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
 〔他の重篤な疾患[穿孔(胃腸に穴があく),ヘルニア嵌頓(正常位置から脱出した腸がもとにもどらず,腸閉塞症状を呈する)等]の可能性があります〕
5.5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
6.症状の改善がみられても服用期間が1週間を超える場合は,この説明書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください
 (他の胃腸疾患を見過ごすおそれがあるので,漫然と服用しないでください)

■その他の注意
本剤の服用により汗が出にくくなることがあるため,高温下での作業等をさけてください。

用法・用量

15才以上1回1錠1日3回まで
15才未満は服用しない

用法に関する注意

(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)服用後,数時間たっても激痛がおさまらない場合※や,5~6回服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,医師,薬剤師又は登録販売者に相談してください。
 ※他の重篤な疾患[穿孔(胃腸に穴があく),ヘルニア嵌頓(正常位置から脱出した腸がもとにもどらず,腸閉塞症状を呈する)等]の可能性があります。

保管及び取り扱いに関する注意

(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
(4)使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。

会社情報


問い合わせ先

株式会社太田胃散
お客様相談室
(03)3944-1311(代表)
9:30~17:00(土,日,祝日等を除く)
https://www.ohta-isan.co.jp/

製造販売元住所等

株式会社太田胃散
東京都文京区千石2-3-2


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/08/20 版