| 一般用医薬品 : サロメチール | List Top | 
| 製品名 | サロメチール | 
| 製造販売元 | 佐藤製薬(株) | 
| 医薬品分類 | 第三類医薬品 リスク区分 | 
| 小分類 | 鎮痛・鎮痒・収れん・消炎薬(パップ剤を含む) | 
| 包装 | 40g,200g | 
| 成分 (1g中) | 
 | ||||||||||||||||
| 添加物 | ステアリルアルコール ステアリン酸 ミリスチン酸イソプロピル 水酸化ナトリウム トリエタノールアミン ポリオキシエチレンソルビットミツロウ ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 | 
運動前後の筋肉疲労,打撲,捻挫,頭痛,歯痛,肩こり,凍傷,リウマチ,神経痛,関節炎,毒虫咬傷,皮膚そう痒症,咽喉痛,感冒性関節炎
手足や腰は疲れると血液の循環や新陳代謝の異常などが起こり,痛み・こりとして感じられます。
●サロメチールは,すぐれた浸透性をもつ軟膏剤です。
●サロメチールは,患部にすりこむと皮膚を通して吸収され,炎症や痛みをやわらげて,運動前後の筋肉疲労,打撲,ねんざ,肩こり,関節炎などによく効きます。
 ■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
 
 ■相談すること
 
1日数回塗擦
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(3)目に入らないように注意してください。万一,目に入った場合には,すぐに水又はぬるま湯で洗ってください。なお,症状が重い場合には,眼科医の診療を受けてください。
(4)本剤のついた手で,目などの粘膜にふれないでください。
(5)外用にのみ使用してください。
(6)打撲,ねんざ等の急性症状にはハレがひいてから使用してください。
(7)時計,めがね等の金属類,化学繊維の衣類,プラスチック類,塗装のしてある床・家具等に付着すると変質することがありますので,付着しないように注意してください。
(8)衣類に付着した場合は,なるべく早く水又は洗剤で洗ってください。
(9)皮膚の弱い方は,同じ所に続けて塗擦しないでください。
(10)入浴前後での使用はさけてください。
(11)塗った患部をコタツや電気毛布等で温めないでください。
(12)入浴等で肌をこすったり,夏場など汗をかいた時は,本剤による刺激を強く感じる場合があります。
 激しい痛みや刺激感やかゆみを感じた場合には,使用を中止し,石けんをよく泡立て,こすらないでやさしくなでるように患部を数回水で洗った後,患部を冷水や軽くしぼったぬれタオルなどで十分に冷やしてください。症状の改善がみられない場合は,この文書を持って医師にご相談ください。
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。
 (誤用の原因になったり品質が変わるおそれがあります。)
(4)使用期限をすぎた製品は,使用しないでください。
| 問い合わせ先 | 佐藤製薬株式会社 | 
| 製造販売元住所等 | 佐藤製薬株式会社 | 
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |