エントリ |
|
名称 |
L-アドレナリン;
エピネフリン;
エピレナミン;
L-Adrenaline
|
組成式 |
C9H13NO3
|
質量 |
183.0895
|
分子量 |
183.20
|
構造式 |

|
反応 |
|
マップ |
|
モジュール |
M00042 | Catecholamine biosynthesis, tyrosine => dopamine => noradrenaline => adrenaline |
|
ネットワーク |
|
酵素 |
|
コード |
|
階層分類 |
生体物質 [BR:jp08001]
ホルモンと伝達物質
その他のホルモン
アドレナリン
C00788 アドレナリン
神経伝達物質
生理活性アミン
C00788 エピネフリン; アドレナリン
医療用医薬品の薬効分類 [BR:jp08301]
2 個々の器官系用医薬品
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
245 副腎ホルモン剤
2451 エピネフリン製剤
D00095 アドレナリン (JP18); エピネフリン
医療用医薬品のATC分類 [BR:jp08303]
A 消化管と代謝作用
A01 口腔科用製剤
A01A 口腔科用製剤
A01AD その他の局所経口治療用薬
A01AD01 エピネフリン
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
B 血液と造血器官
B02 抗出血薬
B02B ビタミンKとその他の止血薬
B02BC 局所止血薬
B02BC09 エピネフリン
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
C 循環器系
C01 心疾患治療
C01C 強心薬、強心配糖体を除く
C01CA アドレナリンとドパミン作用薬
C01CA24 エピネフリン
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
R 呼吸器系
R01 鼻用製剤
R01A 局所用鼻閉除去剤とその他の鼻用製剤
R01AA 交感神経刺激薬、単剤
R01AA14 エピネフリン
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
R03 閉塞性気道障害用薬
R03A アドレナリン作用薬、吸入薬
R03AA アルファ及びベータアドレナリン受容体作動薬
R03AA01 エピネフリン
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
S 感覚器
S01 眼科用薬
S01E 抗緑内障製剤と縮瞳薬
S01EA 緑内障治療用交感神経刺激薬
S01EA01 エピネフリン
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
医療用医薬品のUSP分類 [BR:jp08302]
呼吸器薬
気管支拡張薬, 交感神経模倣薬
アドレナリン
D00095 アドレナリン (JP18)
一般用医薬品のリスク区分 [BR:jp08312]
第二類医薬品
無機薬品及び有機薬品
アドレナリン(エピネフリン)
D00095 アドレナリン (JP18)
医薬品グループ [BR:jp08330]
心血管系用薬
DG01703 強心薬
DG01699 カテコールアミン系強心薬
DG00013 エピネフリン
D00095 アドレナリン
DG01456 アドレナリン受容体作動薬
DG00013 エピネフリン
D00095 アドレナリン
DG01951 カテコールアミン系アドレナリン作動薬
DG00013 エピネフリン
D00095 アドレナリン
代謝酵素基質薬
DG01592 COMT基質薬
DG00013 エピネフリン
D00095 アドレナリン
DG02917 MAO基質薬
DG00013 エピネフリン
D00095 アドレナリン
ターゲットに基づく医薬品分類 [BR:jp08310]
Gタンパク質共役受容体
ロドプシンファミリー
アドレナリン
ADRA1
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
ADRA2
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
ADRB
D00095 アドレナリン (JP18) <JP/US>
日本薬局方収載医薬品 [BR:jp08311]
化学薬品等
D00095 アドレナリン
D00095 アドレナリン液
D00095 アドレナリン注射液
薬物代謝酵素とトランスポーター [jp08309.html]
薬物代謝酵素
D00095
|
リンク |
|
LinkDB |
|