エントリ |
|
一般名 |
ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン; Rabeprazole, amoxicillin and clarithromycin |
商品名 |
|
成分 |
|
クラス |
|
コード |
|
効能 |
抗菌薬 |
疾患 |
|
コメント |
ラベプラゾールナトリウムの代謝にはCYP2C19及びCYP3Aの関与が認められている。
クラリスロマイシンはCYP3A4の基質であり、阻害剤である。また、P-糖蛋白質に対する阻害作用を有する。
|
代謝 |
Enzyme: CYP2C19 [HSA: 1557], CYP3A4 [HSA: 1576]
|
相互作用 |
CYP inhibition: CYP3A4 [HSA: 1576]
Transporter inhibition: ABCB1 [HSA: 5243]
|
階層分類 |
医療用医薬品の薬効分類 [BR:jp08301]
6 病原生物に対する医薬品
61 抗生物質製剤
619 その他の抗生物質製剤(複合抗生物質製剤を含む)
6199 他に分類されない抗生物質製剤
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン
医療用医薬品のATC分類 [BR:jp08303]
A 消化管と代謝作用
A02 胃酸関連疾患用薬
A02B 消化性潰瘍と胃食道逆流用薬
A02BD ヘリコバクター・ピロリ除菌用の配合物
A02BD12 ラベプラゾール、アモキシシリンとクラリスロマイシン
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン <JP>
医薬品グループ [BR:jp08330]
代謝酵素基質薬
DG01639 CYP2C19基質薬
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン
DG01633 CYP3A/CYP3A4基質薬
DG02913 CYP3A4基質薬
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン
代謝酵素阻害薬
DG02852 CYP3A/CYP3A4阻害薬
DG01522 CYP3A4阻害薬
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン
トランスポーター阻害薬
DG01622 ABCB1阻害薬
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン
抗微生物薬 [BR:jp08307]
抗菌薬
細胞壁合成阻害薬, ベータラクタム
ヘリコバクター・ピロリ除菌用の配合物
D10519 ラベプラゾール・アモキシシリン・クラリスロマイシン <JP>
薬物代謝酵素とトランスポーター [jp08309.html]
薬物代謝酵素
D10519
薬物トランスポーター
D10519
|
リンク |
|
LinkDB |
|