次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 脱水症状(頻度不明注1))
激しい下痢(初期症状:腹痛、頻回の軟便等)があらわれ脱水症状まで至ることがある。このような症状があらわれた場合には、投与を中止し補液、電解質投与等の適切な処置を行うこと。
11.1.2 手足症候群(Hand-foot syndrome)(頻度不明注1))
手掌及び足底に湿性落屑、皮膚潰瘍、水疱、疼痛、知覚不全、有痛性紅斑、腫脹等の手足症候群があらわれることがある。
11.1.3 心障害(頻度不明注1))
心筋梗塞、狭心症、律動異常、心停止、心不全、突然死、心電図異常(心房性不整脈、心房細動、心室性期外収縮等)等の心障害があらわれることがある。[
9.1.1参照]
11.1.4 肝障害、黄疸(頻度不明注1))
肝機能検査値異常、黄疸を伴う肝障害があらわれ、肝不全に至った症例も報告されている。なお、肝機能検査値異常を伴わない黄疸があらわれることが報告されている。[
8.2参照]
11.1.5 腎障害(頻度不明)
腎機能検査値異常を伴う腎障害があらわれることがある。[
8.2参照]
11.1.6 骨髄抑制(頻度不明注1))
汎血球減少、顆粒球減少等の骨髄抑制が、また、骨髄抑制の持続により易感染症、敗血症等があらわれることがある。[
8.2、
9.1.2参照]
11.1.7 口内炎(頻度不明注1))
口内炎(粘膜炎、粘膜潰瘍、口腔内潰瘍等)があらわれることがある。有痛性の紅斑、口内潰瘍、舌潰瘍等が認められた場合には、投与を中止し適切な処置を行うこと。
11.1.8 間質性肺炎(頻度不明)
間質性肺炎(初期症状:咳嗽、息切れ、呼吸困難、発熱等)があらわれることがある。異常が認められた場合には投与を中止し、胸部X線等の検査を行い、副腎皮質ホルモン剤を投与するなど適切な処置を行うこと。
11.1.9 重篤な腸炎(頻度不明)
出血性腸炎、虚血性腸炎、壊死性腸炎等があらわれることがある。激しい腹痛・下痢・血便等の症状があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
11.1.10 重篤な精神神経系障害(白質脳症等)(頻度不明)
歩行障害、麻痺、錐体外路症状、失調、協調運動障害、平衡障害、構音障害、意識障害、嗜眠、錯乱、健忘、指南力低下、知覚障害、尿失禁等があらわれることがある。また、このような症状が白質脳症等の初期症状としてあらわれることがある。
11.1.11 血栓塞栓症(頻度不明)
深部静脈血栓症、脳梗塞、肺塞栓症等があらわれることがある。
11.1.12 皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)(頻度不明)
11.1.13 溶血性貧血(頻度不明)[
8.2参照]
注1)国内外の臨床試験及び自発報告で報告され、頻度を算出できない副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.2.1 単剤療法における報告
| 10%以上注2)
| 10%未満注2)
| 頻度不明注1)
|
精神神経系 | | 味覚異常、頭痛、浮動性めまい | 不眠症、うつ病、錯感覚 |
消化器 | 悪心(33.2%)、食欲不振(30.5%)、嘔吐 | 便秘、腹痛、上腹部痛、口唇炎 | 消化不良、鼓腸、食道炎、十二指腸炎、胃腸出血、胃炎、口内乾燥、軟便、口渇、胃不快感 |
循環器 | | | 胸痛、下肢浮腫、心筋症、心筋虚血、頻脈 |
呼吸器 | | 咳嗽 | 呼吸困難 |
血液 | 赤血球数減少(26.2%)、白血球数減少(24.8%)、リンパ球数減少(21.5%)、ヘモグロビン減少 | ヘマトクリット減少、血小板数減少、単球数増加、プロトロンビン時間延長、好中球数減少 | 貧血 |
皮膚 | 色素沈着障害 | 発疹、脱毛症 | 爪の異常(爪甲離床症、脆弱爪、爪変色、爪ジストロフィー等)、紅斑性皮疹、皮膚亀裂、光線過敏、放射線照射リコール症候群、皮膚乾燥、剥脱性皮膚炎、皮膚落屑、そう痒症、皮膚炎 |
眼 | | | 眼障害(結膜炎、角膜炎、眼刺激等)、流涙増加 |
肝臓・腎臓 | 血中ビリルビン増加(24.2%)、AST増加、LDH増加、ALT増加、Al-P増加 | 尿沈渣陽性、蛋白尿、BUN増加、尿中ブドウ糖陽性 | 肝機能異常、血中クレアチニン増加 |
その他 | 倦怠感、体重減少、発熱、血中ブドウ糖増加 | 鼻咽頭炎、体重増加、疲労、背部痛、血中アルブミン減少、関節痛、血圧上昇 | 無力症、脱力、四肢痛、電解質異常、胸痛、筋痛、高トリグリセリド血症 |
11.2.2 他の抗悪性腫瘍剤との併用投与時における報告
| 10%以上注3)
| 10%未満注3)
| 頻度不明注1)
|
精神神経系 | 神経毒性(末梢性感覚ニューロパシー、末梢性運動ニューロパシー等)(93.9%)、味覚異常(32.3%)、神経痛 | 浮動性めまい、頭痛、不眠症 | 錯感覚、異常感覚、感覚鈍麻 |
消化器 | 悪心(82.9%)、食欲不振(75.0%)、嘔吐(40.9%)、便秘、腹痛 | 口唇炎、胃不快感、下腹部痛、歯周病、歯痛、歯肉出血、上腹部痛、齲歯、歯肉炎 | 消化不良、口内乾燥 |
呼吸器 | 鼻出血 | 鼻漏、発声障害、鼻粘膜障害、咽喉痛、しゃっくり | 呼吸困難 |
血液 | 好中球数減少(66.5%)、血小板数減少(35.4%)、白血球数減少 | ヘモグロビン減少、貧血、リンパ球数減少 | 発熱性好中球減少症 |
皮膚 | 色素沈着障害(35.4%)、発疹 | 爪の障害、脱毛症、爪囲炎、蕁麻疹、皮膚乾燥、そう痒症 | |
眼 | | 流涙増加、霧視 | |
肝臓・腎臓 | 蛋白尿、AST増加、肝機能異常 | 血尿、ALT増加、血中ビリルビン増加、Al-P増加、γ-GTP増加、血中アルブミン減少 | |
その他 | 疲労(57.9%)、注射部位反応(疼痛、血管炎、紅斑、腫脹等)(40.9%)、過敏症、倦怠感、体重減少 | 背部痛、胸部不快感、潮紅、膀胱炎、高血圧、発熱、上気道感染(鼻咽頭炎等)、四肢痛、浮腫、関節痛、筋骨格痛、起立性低血圧、血中リン減少、CRP増加、頻脈 | 無力症、温度変化不耐症、低カリウム血症、顎痛、低ナトリウム血症、悪寒、粘膜の炎症、口腔カンジダ症、疼痛、高トリグリセリド血症 |