ネチコナゾール塩酸塩の作用機序は、完全発育阻止及び殺菌的作用を示す高濃度域では直接的細胞膜障害が、また部分的発育阻止を示す濃度域においては真菌細胞の構成成分であるエルゴステロールの合成阻害が主で、その作用による膜脂質組成の変化が前者の作用を増強するものと考えられる
3)。
18.2.1 ネチコナゾール塩酸塩は、皮膚糸状菌をはじめ酵母状真菌、癜風菌などに優れた抗真菌作用を示した。主な臨床分離株に対する最小発育阻止濃度(MIC)は次のとおりである
4)5)。
| 菌種 | MIC(μg/mL) 幾何平均値(最小〜最大) |
| Trichophyton rubrum | 0.07(0.05〜0.10) |
| Trichophyton mentagrophytes | 0.13(0.10〜0.20) |
| Microsporum canis | 0.04(0.012〜0.05) |
| Microsporum gypseum | 0.39(0.39) |
| Epidermophyton floccosum | 0.012(0.012) |
| Candida albicans | 12.90(6.25〜25) |
| Malassezia furfur注) | 0.58(0.08〜5) |
18.2.2 Trichophyton mentagrophytesによるモルモット背部白癬モデルに対し、優れた治療効果を示した
6)。