次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 溶血性尿毒症症候群、微小血管症性溶血性貧血(いずれも頻度不明)
破砕赤血球を伴う貧血・血小板減少・腎機能低下等の症状が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。[
8.1参照]
11.1.2 重篤な腎障害(頻度不明)
急性腎障害等の重篤な腎障害があらわれることがあるので、BUN、クレアチニン、クレアチニン・クリアランス値等の異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。[
8.1参照]
11.1.3 骨髄機能抑制(頻度不明)
汎血球減少、白血球減少、好中球減少、血小板減少、出血、貧血等の骨髄機能抑制があらわれることがある。[
8.1、
8.2、
9.1.1参照]
11.1.4 間質性肺炎、肺線維症等(いずれも頻度不明)
発熱、咳嗽、呼吸困難、胸部X線異常、好酸球増多を伴う間質性肺炎、肺線維症等があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止し、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。
11.1.5 ショック、アナフィラキシー(いずれも頻度不明)
そう痒感、発疹、顔面潮紅、発汗、呼吸困難、血圧低下等の症状があらわれた場合には直ちに投与を中止し、適切な処置を行うこと。
注)発現頻度は再評価時の文献調査及び承認投与経路以外の報告を含む。