医療用医薬品 : メナテトレノン |
List Top |
総称名 | メナテトレノン |
---|---|
一般名 | メナテトレノン |
欧文一般名 | Menatetrenone |
製剤名 | メナテトレノン製剤 |
薬効分類名 | 骨粗鬆症治療用ビタミンK2剤 |
薬効分類番号 | 3160 |
ATCコード | M05BX08 |
KEGG DRUG |
D00100
メナテトレノン
|
KEGG DGROUP |
DG03232
骨粗鬆症治療薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 20.取扱い上の注意 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
メナテトレノンカプセル15mg「YD」 (後発品) | MENATETRENONE CAPSULES | 陽進堂 | 3160002M2095 | 10.7円/カプセル |
ワルファリンカリウム (ワーファリン)[2.1参照] | ワルファリンの期待薬効が減弱する可能性がある。 患者がワルファリン療法を必要とする場合はワルファリン療法を優先し、本剤の投与を中止する。プロトロンビン時間、トロンボテストなど血液凝固能検査を実施し、ワルファリンが維持量に達するまで定期的にモニタリングを行う。 | ワルファリンは肝細胞内のビタミンK代謝サイクルを阻害し、凝固能のない血液凝固因子を産生することにより抗凝固作用、血栓形成の予防作用を示す製剤である。本剤はビタミンK2製剤であるため、ワルファリンと併用するとワルファリンの作用を減弱する。 |
0.1〜5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
消化器 | 胃部不快感、腹痛、下痢、悪心、口内炎、食欲不振、消化不良、便秘 | 口渇、舌炎、嘔吐 | |
過敏症 | 発疹、そう痒 | 発赤 | |
精神神経系 | 頭痛 | めまい、ふらつき、しびれ | |
循環器 | 血圧上昇、動悸 | ||
肝臓 | AST、ALT、γ-GTPの上昇等 | ||
泌尿器 | BUNの上昇等 | 頻尿 | |
その他 | 浮腫 | 眼の異常、関節痛 | 倦怠感 |
Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC(ng・hr/mL) |
253.2±82.4 | 4.72±1.52 | 870.7±149.6 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | ||
AUC0-24(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | |
メナテトレノンカプセル15mg「YD」 | 410.2±191.4 | 155.8±113.8 | 4.7±1.5 |
グラケーカプセル15mg | 426.3±197.7 | 162.1±101.0 | 4.3±1.3 |
投与方法 | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC(ng・hr/mL) |
絶食下投与 | 32.3±18.2 | 4.3±1.2 | 165.00±73.54 |
摂食下投与 | 354.0±165.0 | 3.3±1.5 | 1114.50±227.86 |
脂肪含有量 | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC(ng・hr/mL) |
8.8g | 133.4±80.5 | 5.3±1.5 | 370.6±194.2 |
20.0g | 139.7±43.3 | 4.4±1.3 | 485.2±150.1 |
34.9g | 409.4±159.1 | 3.0±1.5 | 1024.4±341.4 |
53.8g | 297.1±157.8 | 4.3±1.7 | 991.2±392.0 |
内容 | 量(g) | 脂肪(g) |
ご飯 | 180 | 0.90 |
味噌汁 | 207 | 2.45 |
煮物 | 170 | 0.18 |
温泉卵 | 84 | 5.10 |
いちごジャムゼリー | 56 | 0.04 |
バナナ(1本) | 100 | 0.10 |
合計 | 797 | 8.77 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/09/17 版 |