医療用医薬品 : ハイアミン |
List Top |
総称名 | ハイアミン |
---|---|
一般名 | ベンゼトニウム塩化物 |
欧文一般名 | Benzethonium Chloride |
製剤名 | 逆性石けん液 |
薬効分類名 | 10w/v%殺菌消毒剤 |
薬効分類番号 | 2616 |
ATCコード | D08AJ08 |
KEGG DRUG |
D01140
ベンゼトニウム塩化物
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
4.効能または効果 6.用法及び用量 11.副作用 12.臨床検査結果に及ぼす影響 14.適用上の注意 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 20.取扱い上の注意 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ハイアミン液10% | HYAMINE Solution 10% | アルフレッサファーマ | 2616701Q1055 | 1.27円/mL |
効能又は効果 | 用法及び用量 |
手指・皮膚の消毒 | 通常石けんで十分に洗浄し、水で石けん分を十分に洗い落した後、ベンゼトニウム塩化物0.05〜0.1%溶液に浸して洗い、滅菌ガーゼあるいは布片で清拭する。 術前の手洗の場合には、5〜10分間ブラッシングする。 |
手術部位(手術野)の皮膚の消毒 | 手術前局所皮膚面を、ベンゼトニウム塩化物0.1%溶液で約5分間洗い、その後ベンゼトニウム塩化物0.2%溶液を塗布する。 |
手術部位(手術野)の粘膜の消毒、皮膚・粘膜の創傷部位の消毒 | ベンゼトニウム塩化物0.01〜0.025%溶液を用いる。 |
感染皮膚面の消毒 | ベンゼトニウム塩化物0.01%溶液を用いる。 |
医療機器の消毒 | ベンゼトニウム塩化物0.1%溶液に10分間浸漬するか、または厳密に消毒する際には、器具を予め2%炭酸ナトリウム水溶液で洗い、その後ベンゼトニウム塩化物0.1%溶液中で15分間煮沸する。 |
手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒 | ベンゼトニウム塩化物0.05〜0.2%溶液を布片で塗布・清拭するか、または噴霧する。 |
腟洗浄 | ベンゼトニウム塩化物0.025%溶液を用いる。 |
結膜嚢の洗浄・消毒 | ベンゼトニウム塩化物0.02%溶液を用いる。 |
頻度不明 | |
過敏症 | 発疹、そう痒感 |
用途別のベンゼトニウム塩化物の濃度 | ハイアミン液10%の希釈倍率 |
手指・皮膚の消毒: 0.05〜0.1% | 100〜200倍 |
手術部位(手術野)の皮膚の消毒: 洗い用:0.1%、塗布用:0.2% | 洗い用:100倍、塗布用:50倍 |
手術部位(手術野)の粘膜の消毒、皮膚・粘膜の創傷部位の消毒: 0.01〜0.025% | 400〜1,000倍 |
感染皮膚面の消毒: 0.01% | 1,000倍 |
医療機器の消毒: 浸漬用、煮沸用:0.1% | 100倍 |
手術室・病室・家具・器具・物品などの消毒: 0.05〜0.2% | 50〜200倍 |
腟洗浄: 0.025% | 400倍 |
結膜嚢の洗浄・消毒: 0.02% | 500倍 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |