医療用医薬品 : ネオステリン

List   Top

医薬品情報


総称名 ネオステリン
一般名 ベンゼトニウム塩化物
欧文一般名 Benzethonium Chloride
製剤名 ベンゼトニウム塩化物液
薬効分類名 口腔洗浄・含嗽剤
薬効分類番号 2790
ATCコード R02AA09
KEGG DRUG
D01140 ベンゼトニウム塩化物
JAPIC 添付文書(PDF)
この情報は KEGG データベースにより提供されています。
日米の医薬品添付文書はこちらから検索することができます。

添付文書情報2024年8月 改訂(第2版)


商品情報 3.組成・性状

販売名 欧文商標名 製造会社 YJコード 薬価 規制区分
ネオステリングリーンうがい液0.2% Neostelin Green 0.2% mouthwash solution 日本歯科薬品 2790820Q1040 5.4円/mL

4. 効能または効果

口腔内の消毒、抜歯創の感染予防

6. 用法及び用量

口腔内の消毒にはベンゼトニウム塩化物として0.004%(50倍希釈)溶液として洗口する。
抜歯創の感染予防にはベンゼトニウム塩化物として0.01〜0.02%(10〜20倍希釈)溶液として洗浄する。

11. 副作用

11.2 その他の副作用
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。
 0.1〜5%未満頻度不明
過敏症 過敏症状
刺激感刺激感 

14. 適用上の注意

14.1 薬剤使用時の注意
14.1.1 洗口の場合
(1)用時希釈して使用させること。
(2)含嗽用にのみ使用させること。
(3)抜歯後等の口腔創傷の場合、血餅の形成が阻害されると思われる時期には、はげしい洗口を避けさせること。
14.1.2 洗浄の場合
(1)用時希釈して使用すること。
(2)洗浄用にのみ使用すること。

18. 薬効薬理

18.1 作用機序
本剤の主成分ベンゼトニウム塩化物は、陽イオン界面活性剤で、芽胞のない細菌、真菌類に広く抗菌力を持ち、低濃度で殺菌効果を示し、毒性も低い1)2)3)4)5)

19. 有効成分に関する理化学的知見

19.1. ベンゼトニウム塩化物

一般的名称 ベンゼトニウム塩化物
一般的名称(欧名) Benzethonium Chloride
化学名 N-Benzyl-N,N-dimethyl-2-{2-[4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenoxy]ethoxy}-ethylaminium chloride
分子式 C27H42ClNO2
分子量 448.08
物理化学的性状 本品は無色又は白色の結晶で、においはない。本品はエタノール(95)に極めて溶けやすく、水に溶けやすく、ジエチルエーテルにほとんど溶けない。本品の水溶液は振ると強く泡だつ。
KEGG DRUG D01140

20. 取扱い上の注意

直射日光を避け、室温で保管すること。

22. 包装

40mL(ボトル20本入)
56mL(ボトル20本入)
340mL(ボトル1本入)

23. 主要文献

  1. 第18改正日本薬局方解説書, C-5349-5352, (2021), (廣川書店)
  2. 難波芳道ほか, Nagoya J.Med.Sci., 47, 101-112, (1985) »PubMed
  3. 橋本良幸, 口腔衛生学会雑誌, 31 (3), 58-71, (1981)
  4. 辻明良ほか, 感染症学雑誌, 53 (6), 292-303, (1979) »PubMed
  5. 永澤恒ほか, 歯科治療と薬剤, 208, (1986), (医薬ジャーナル社)

24. 文献請求先及び問い合わせ先

文献請求先
日本歯科薬品株式会社 お客様窓口
〒750-0025 山口県下関市竹崎町4-7-24
電話:0120-8020-96
FAX:083-222-2220
URL:https://www.nishika.co.jp/
製品情報問い合わせ先
日本歯科薬品株式会社 お客様窓口
〒750-0025 山口県下関市竹崎町4-7-24
電話:0120-8020-96
FAX:083-222-2220
URL:https://www.nishika.co.jp/

26. 製造販売業者等

26.1 製造販売元
日本歯科薬品株式会社
山口県下関市竹崎町4-7-24

[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/09/17 版