医療用医薬品 : レミゲン |
List Top |
総称名 | レミゲン |
---|---|
一般名 | グリチルリチン酸一アンモニウム グリシン L-システイン |
欧文一般名 | Monoammonium Glycyrrhizinate Glycine L-Cysteine |
製剤名 | グリチルリチン酸一アンモニウム・グリシン・L-システイン配合注射液 |
薬効分類名 | 肝臓疾患用剤 アレルギー用剤 |
薬効分類番号 | 3919 4490 |
KEGG DRUG |
D04990
グリチルリチン酸モノアンモニウム・グリシン・L-システイン塩酸塩
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 6.用法及び用量 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 14.適用上の注意 15.その他の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
レミゲン静注20mL (後発品) | LEMIGEN INTRAVENOUS INJECTION 20mL | 東和薬品 | 3919502A1414 | 61円/管 | 処方箋医薬品注) |
ループ利尿剤 エタクリン酸、 フロセミド等 チアジド系及びその類似降圧利尿剤 トリクロルメチアジド、 クロルタリドン等 | 低カリウム血症(脱力感、筋力低下等)があらわれるおそれがあるので、観察(血清カリウム値の測定等)を行うなど十分に注意すること。 | これらの利尿作用が、本剤に含まれるグリチルリチン酸のカリウム排泄作用を増強し、血清カリウム値の低下があらわれやすくなる。 |
モキシフロキサシン塩酸塩 | 心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)、QT延長を起こすおそれがある。 | 本剤が有するカリウム排泄作用により血清カリウム濃度が低下すると、モキシフロキサシン塩酸塩による心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)、QT延長が発現するおそれがある。 |
0.1〜5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
過敏症 | 発疹 | 蕁麻疹、そう痒 | |
体液・電解質 | 血清カリウム値の低下注) | 浮腫 | |
循環器 | 血圧上昇注) | ||
消化器 | 上腹部不快感 | 嘔気・嘔吐 | |
呼吸器 | 咳嗽 | ||
眼 | 一過性の視覚異常(目のかすみ、目のチカチカ等) | ||
その他 | 全身倦怠感、筋肉痛、異常感覚(しびれ感、ピリピリ感等)、発熱、過呼吸症状(肩の熱感、四肢冷感、冷汗、口渇、動悸)、尿糖陽性 | 頭痛、熱感、気分不良 |
薬剤/有効率(%) | 有効以上 | やや有効以上 |
グリチルリチン・グリシン・システイン配合剤投与群 | 25.4%(17/67) | 68.7%(46/67) |
プラセボ群 | 9.1%(6/66) | 27.3%(18/66) |
投与量/有効率(%) | 有効以上 |
40mL投与群 | 25.5%(12/47) |
100mL投与群 | 50.0%(23/46) |
一般的名称 | グリシン |
---|---|
一般的名称(欧名) | Glycine |
化学名 | Aminoacetic acid |
分子式 | C2H5NO2 |
分子量 | 75.07 |
物理化学的性状 | 白色の結晶又は結晶性の粉末で、味は甘い。水又はギ酸に溶けやすく、エタノール(95)にほとんど溶けない。結晶多形が認められる。 |
理化学知見その他 | 19.2 グリシン |
KEGG DRUG |
![]() |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |