医療用医薬品 : ドボネックス |
List Top |
| 総称名 | ドボネックス |
|---|---|
| 一般名 | カルシポトリオール |
| 欧文一般名 | Calcipotriol |
| 製剤名 | カルシポトリオール軟膏 |
| 薬効分類名 | 尋常性乾癬治療剤 |
| 薬効分類番号 | 2691 |
| ATCコード | D05AX02 |
| KEGG DRUG |
D01125
カルシポトリオール
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
|
2.禁忌 4.効能または効果 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 13.過量投与 14.適用上の注意 15.その他の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| ドボネックス軟膏50μg/g | Dovonex Ointment 50μg/g | レオファーマ | 2691701M1031 | 75.6円/g | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
| ビタミンD及びその誘導体 アルファカルシドール、カルシトリオール、タカルシトール、マキサカルシトール等 | 高カルシウム血症があらわれるおそれがある。 | 相加作用 |
| シクロスポリン | 高カルシウム血症があらわれるおそれがある。 | 本剤による血清カルシウム値の上昇が、シクロスポリンによる腎機能の低下によりあらわれやすくなる。 |
| 5〜10%未満 | 1〜5%未満 | 0.1〜1%未満 | 頻度不明 | |
| 皮膚 | そう痒、紅斑・発赤、刺激感・ヒリヒリ感 | 落屑、皮疹、腫脹、毛のう炎 | 接触性皮膚炎、皮膚びらん、乾癬悪化、色素沈着、疼痛、灼熱感 | |
| 肝臓 | 総ビリルビン、AST、ALTの上昇 | γ-GTP、LDH、ALPの上昇 | ||
| 腎臓 | 尿中クレアチニン上昇 | BUN、血清クレアチニンの上昇 | ||
| 血液 | 白血球減少・増多、ヘモグロビン減少、リンパ球減少、単球増多、好中球減少 | |||
| その他 | 血清1α,25(OH)2D3低下 | 血清リン低下、血清1α,25(OH)2D3上昇 | 尿中カルシウム上昇、血清リン上昇、尿中リン低下 | 血清カルシウム上昇 |
| 薬剤群 | 治癒 | 著明改善 | 中等度改善 | 軽度改善 | 変化なし | 悪化 | 合計 | 改善率*(%) | U検定 χ2検定 (中等度以上改善) |
| 本剤投与群 | 28 (19.4) | 65 (45.1) | 38 (26.4) | 7 (4.9) | 3 (1.4) | 4 (2.8) | 144 | 91.0 | P<0.001 |
| 吉草酸ベタメタゾン軟膏投与群 | 8 (5.6) | 44 (30.6) | 46 (31.9) | 41 (28.5) | 5 (3.5) | 0 | 144 | 68.1 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |