14.1.1 使用時には、感染に対する配慮をすること。
14.1.2 注射針や輸液セットのびん針は、ゴム栓の刻印部(凹部)に垂直にゆっくりと刺すこと。斜めに刺した場合、削り片の混入及び液漏れの原因となるおそれがある。また、針は同一箇所に繰り返し刺さないこと。
14.2.1 薬剤を配合する場合には、配合変化に注意すること。
14.2.2 本品は、溶解希釈剤として容量及び生理食塩液が適している注射剤に使用すること。
14.2.3 薬剤瓶を注入針に刺し込む際は、以下の点に注意すること。
・支持筒を斜めに傾けて薬剤瓶のゴム栓中央部に注入針をまっすぐ刺すこと。(支持筒を正立にして薬剤瓶を接続すると、薬剤が注入針の針穴を通じこぼれることがある。また、薬剤瓶のゴム栓周辺部又は斜めに刺すとゴム栓が薬剤瓶内に脱落したり、注入針先が変形・折損したりすることがある。)
・支持筒等の固く安定する部分を持って行い、容器胴部を持ったり、押さえたりしないこと。
・注入針が完全に奥まで刺し込まれていることを確認すること。
14.2.4 アンプル入り注射剤や、支持筒に適合しないバイアル入り注射剤を混注する場合は、注射器を用いて本体下部のゴム栓部より注入すること。
14.2.5 本剤は単回調製を原則とするが、複数の注射剤を連続調製する場合は、汚染やゴム栓の脱落等に対し十分注意して行うこと。
14.3.1 静脈内に投与すること。
14.3.2 容器の目盛りは目安として使用すること。
14.3.3 残液は使用しないこと。