医療用医薬品 : メサラジン |
List Top |
総称名 | メサラジン |
---|---|
一般名 | メサラジン |
欧文一般名 | Mesalazine |
薬効分類名 | 潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤 |
薬効分類番号 | 2399 |
ATCコード | A07EC02 |
KEGG DRUG |
D00377
メサラジン
|
KEGG DGROUP |
DG01504
非ステロイド性抗炎症薬 (NSAID)
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 20.取扱い上の注意 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
メサラジン錠250mg「ケミファ」 (後発品) | Mesalazine Tablets 250mg"Chemiphar" | 日本ケミファ | 2399009F1092 | 16.8円/錠 | 処方箋医薬品注) |
メサラジン錠500mg「ケミファ」 (後発品) | Mesalazine Tablets 500mg"Chemiphar" | 日本ケミファ | 2399009F2064 | 26.6円/錠 | 処方箋医薬品注) |
1%以上 | 0.1〜1%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
皮膚 | 発疹、そう痒感、丘疹 | 紅斑、蕁麻疹 | 脱毛50) | |
消化器 | 下痢 | 腹痛、血便、下血、アミラーゼ上昇、嘔気、腹部膨満感、食欲不振、便秘、口内炎 | 粘液便、嘔吐 | 舌・口腔内・胃内容物・便等の変色(黒色等) |
肝臓 | AST・ALT・γ-GTP・Al-P・ビリルビンの上昇等の肝機能異常 | |||
腎臓 | クレアチニン・尿中NAG・尿中ミクログロブリンの上昇・尿蛋白等の腎機能異常 | 尿着色 | ||
血液 | 白血球減少、好酸球増多7)、貧血 | |||
その他 | 発熱、頭痛、関節痛、全身倦怠感 | 浮腫、筋肉痛、CK上昇 | むくみ、末梢神経障害51)、めまい、胸部痛、頚部痛、ループス様症候群52)53)、CRP上昇 |
メサラジン徐放錠(n=5) | メサラジン原薬(n=5) | |
Cmax(ng/mL) | 1,448.6±586.4 | 20,733.7±2,744 |
Tmax(hr) | 2.3±0.5 | 0.8±0.1 |
T1/2(hr) | 6.4±0.7 | 4.5±0.4 |
未変化体 | アセチル体 | |||
測定時期 | 1日目(n=6) | 6日目(n=6) | 1日目(n=6) | 6日目(n=6) |
Cmax(ng/mL) | 7,189.5±5,093.1 | 7,242.0±3,334.5 | 7,676.0±4,671.4 | 7,385.3±3,142.5 |
Tmax(hr) | 2.8±0.8 | 3.0±0.9 | 3.0±0.9 | 2.8±0.8 |
T1/2(hr) | 6.0±3.8 | 5.3±1.4 | 7.9±2.7 | 5.8±1.4 |
AUC(ng・hr/mL) | 23,065.7±12,961.4#1 | 30,563.7±10,722.4#2 | 44,063.7±18,400.0#1 | 56,552.5±14,999.3#2 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC0-24(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | T1/2※(hr) | |
メサラジン錠250mg「ケミファ」 | 984±496 | 378±226 | 2.7±1.3 | 2.12±1.92 |
ペンタサ錠250mg | 946±486 | 332±213 | 3.1±1.7 | 3.99±10.07 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC0-24(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | T1/2(hr) | |
メサラジン錠250mg「ケミファ」 | 4,459.1±2,233.6 | 2,041.9±1,278.8 | 4.0±0.8 | 2.1±3.3 |
ペンタサ錠250mg | 4,347.8±1,826.7 | 1,854.2±1,140.2 | 4.0±0.7 | 3.3±5.7 |
疾患 | ステージ | 投与量#(mg/日) | 投与期間 | 中等度以上の改善率又は有効率 |
潰瘍性大腸炎 | 活動期 | 750〜2,250 | 4週間以上8週間 | 改善率:70.3%(78/111) |
寛解期 | 750〜2,250 | 6ヵ月以内又は12ヵ月 | 有効率:91.9%(34/37) | |
クローン病 | 活動期 | 1,500〜3,000 | 4週間以上12週間 | 改善率:54.8%(17/31) |
寛解期 | 1,500〜3,000 | 12ヵ月 | 有効率:90.0%(9/10) |
投与群 | 投与開始日#3 | 投与8週後又は中止時#3 | 投与前後の変化#4 | 投与前後の変化における群間差#4 |
2,250mg(n=59)#1 | 7.0±0.8 | 6.1±3.6 | -0.8[-1.8〜0.1] | -2.2※[-3.4〜-1.0] |
4,000mg(n=59)#2 | 7.0±0.8 | 4.0±2.9 | -3.0[-3.8〜-2.3] |
投与群 | 被験者数 | 寛解維持した被験者数#1 | 寛解維持率(%)#2 | 群間差(%)#3 |
1日1回 | 141 | 112 | 79.4 | 7.8[-2.2〜17.8] |
1日3回 | 141 | 101 | 71.6 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |