| 医療用医薬品 : リドカイン | List Top | 
| 総称名 | リドカイン | 
|---|---|
| 一般名 | リドカイン | 
| 欧文一般名 | Lidocaine | 
| 製剤名 | リドカインテープ | 
| 薬効分類名 | 貼付用局所麻酔剤 | 
| 薬効分類番号 | 1214 | 
| ATCコード | C01BB01 C05AD01 D04AB01 N01BB02 R02AD02 S01HA07 S02DA01 | 
| KEGG DRUG | 
   D00358
   リドカイン 
   | 
| KEGG DGROUP | 
   DG00196
   リドカイン
   | 
| JAPIC | 添付文書(PDF) | 
|   | 2.禁忌 4.効能または効果 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 13.過量投与 14.適用上の注意 15.その他の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 | 
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 | 
|---|---|---|---|---|---|
| リドカインテープ18mg「NP」 | Lidocaine Tapes | ニプロ | 1214701S1060 | 45.2円/枚 | 劇薬 | 
| 年齢 | 1回あたりの最大貼付枚数 | 
| 3歳以下 | 2枚 | 
| 4歳〜5歳 | 3枚 | 
| 6歳〜7歳 | 4枚 | 
| 8歳〜9歳 | 5枚 | 
| 10歳以上 | 6枚 | 
| クラスIII抗不整脈剤 アミオダロン ニフェカラント等 | 心機能抑制作用が増強するおそれがあるので、心電図検査等によるモニタリングを行うこと。 | 作用が増強することが考えられる。 | 
| 0.1〜5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
| 過敏症 | 発赤、そう痒 | 蕁麻疹 | 接触皮膚炎、刺激感、熱感 | 
| 皮膚 | 色素沈着、適用部位疼痛、皮膚剥離注) | 
| Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC0-28(ng・hr/mL) | T1/2(hr) | 
| 13.2±14.0 | 6 | 90.5±53.8 | 1.7 | 
| 非分割群 | 分割群 | |||||
| 貼付後時間 | 例数 | 平均±標準偏差 | 最小値-最大値 (中央値) | 例数 | 平均±標準偏差 | 最小値-最大値 (中央値) | 
| 1時間 | 6 | 1.86±3.62 | 0.000-9.182 (0.3580) | − | − | − | 
| 2時間 (除去直後) | 12 | 30.15±56.74 | 0.000-195.7 (5.075) | 6 | 12.52±7.99 | 0.9547-23.37 (13.00) | 
| 4時間 (除去後2時間) | 6 | 13.85±9.73 | 1.457-27.31 (12.98) | 6 | 10.62±4.87 | 3.627-17.97 (11.33) | 
| 投与群 | 例数 | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC0-24(ng・hr/mL) | T1/2(hr) | 
| 1枚貼付群 | 6 | 25.2±22.5 | 2.2±0.4 | 112.7±86.4 | 3.7±0.9 | 
| 3枚貼付群 | 6 | 92.4±68.8 | 2.2±0.4 | 395.9±259.0 | 3.7±1.0 | 
| 平均角質層中薬物量(μg) | |
| リドカインテープ18mg「NP」 | 28.230±17.652 | 
| ペンレステープ18mg | 30.834±20.112 | 
| 例数 | VAS変化率(%) | |
| リドカインテープ18mg | 58 | -26.71±41.69 | 
| プラセボ | 30 | -6.74±35.08 | 
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |