17.1.1 国内第III相試験(非劣性二重盲検比較試験注1):骨密度に対する効果)
骨粗鬆症患者を対象に、リセドロン酸ナトリウムとして1日1回2.5mg
注2)又は週1回17.5mgを48週間経口投与した結果、48週後の腰椎平均骨密度(L
2-4BMD)増加率は1日1回2.5mg
注2)投与群で5.87%(n=195 うち男性9例)、週1回17.5mg投与群で5.36%(n=214 うち男性3例)であり、週1回17.5mg投与は、1日1回2.5mg
注2)投与に対する非劣性が確認された
8)。
副作用発現頻度は週1回17.5mg投与群で24.9%(62/249)であり、主な副作用は胃不快感6%(15/249)、上腹部痛1.6%(4/249)であった。
17.1.2 国内第III相試験(二重盲検比較試験注3):骨折発生頻度に対する効果)
骨粗鬆症患者を対象に、1日1回起床時にリセドロン酸ナトリウムとして2.5mg
注2)を96週間経口投与した結果、リセドロン酸ナトリウム投与群(163例)での非外傷性の椎体骨折(既存骨折の増悪を含む)発生頻度は12.3%であった。本試験により、椎体骨折抑制効果が確認された
9)。副作用発現頻度は31.5%(86/273)であり、主な副作用は上腹部痛6.2%(17/273)、嘔気2.2%(6/273)であった。
注1)基礎治療薬として1日1回夕食後にカルシウムとして200mgを経口投与
注2)本剤の骨粗鬆症に対する国内承認用量は週1回17.5mgである。
注3)基礎治療薬として1日1回昼食後にカルシウムとして200mgを経口投与