医療用医薬品 : 硝酸イソソルビド |
List Top |
| 総称名 | 硝酸イソソルビド |
|---|---|
| 一般名 | 硝酸イソソルビド |
| 欧文一般名 | Isosorbide Dinitrate |
| 製剤名 | 硝酸イソソルビドテープ |
| 薬効分類名 | 経皮吸収型・虚血性心疾患治療剤 |
| 薬効分類番号 | 2171 |
| ATCコード | C01DA08 |
| KEGG DRUG |
D00516
硝酸イソソルビド
|
| KEGG DGROUP |
DG01270
硝酸イソソルビド
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| 硝酸イソソルビドテープ40mg「テイコク」 (後発品) | ISOSORBIDE DINITRATE Tapes 40mg「TEIKOKU」 | 帝國製薬 | 2171700S1168 | 32.2円/枚 | 処方箋医薬品注) |
| ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤 シルデナフィルクエン酸塩 (バイアグラ、レバチオ) バルデナフィル塩酸塩水和物 (レビトラ) タダラフィル(シアリス、アドシルカ、ザルティア) [2.6参照] | 併用により、降圧作用を増強することがある。 本剤投与前にこれらの薬剤を服用していないことを十分確認すること。また、本剤投与中及び投与後においてこれらの薬剤を服用しないよう十分注意すること。 | 本剤はcGMPの産生を促進し、一方、ホスホジエステラーゼ5阻害作用を有する薬剤はcGMPの分解を抑制することから、両剤の併用によりcGMPの増大を介する本剤の降圧作用が増強する。 |
| グアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤 リオシグアト (アデムパス) [2.6参照] | 併用により、降圧作用を増強することがある。 本剤投与前にこれらの薬剤を服用していないことを十分確認すること。また、本剤投与中及び投与後においてこれらの薬剤を服用しないよう十分注意すること。 | 本剤とグアニル酸シクラーゼ刺激作用を有する薬剤は、ともにcGMPの産生を促進することから、両剤の併用によりcGMPの増大を介する本剤の降圧作用が増強する。 |
| アルコール摂取 | 血圧低下等が増強されるおそれがある。 | 血管拡張作用が増強される。 |
| 利尿剤 | 血圧低下等が増強されるおそれがある。 | 血圧低下作用を増強させる。 |
| 血管拡張剤 硝酸・亜硝酸エステル系薬剤 | 頭痛、血圧低下等の副作用が増強されるおそれがある。 | 血管拡張作用が増強される。 |
| 5%以上注1) | 0.1〜5%未満注1) | 0.1%未満注1) | 頻度不明 | |
| 循環器 | 血圧低下 | めまい・ふらつき、熱感、潮紅、動悸 | ||
| 精神神経系 | 頭痛 | 脱力感、不快感 | ||
| 過敏症 | 皮膚の刺激感 | 発疹 | ||
| 皮膚 | 一次刺激性の接触皮膚炎(刺激症状、発赤、そう痒等)注2)、アレルギー性接触皮膚炎 | 接触性皮膚炎の後の色素沈着(軽度) | ||
| 消化器 | 悪心 | 胃部不快感、食欲不振、嘔吐 |
| AUC0→56(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | tmax(hr) |
| 80.45±35.03 | 2.67±1.40 | 11.25±7.21 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |