医療用医薬品 : ゲンタマイシン硫酸塩 |
List Top |
総称名 | ゲンタマイシン硫酸塩 |
---|---|
一般名 | ゲンタマイシン硫酸塩 |
欧文一般名 | Gentamicin Sulfate |
薬効分類名 | アミノグリコシド系抗生物質製剤 |
薬効分類番号 | 6134 |
ATCコード | D06AX07 J01GB03 S01AA11 S02AA14 S03AA06 |
KEGG DRUG |
D01063
ゲンタマイシン硫酸塩
|
KEGG DGROUP |
DG01447
アミノグリコシド系抗生物質
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ゲンタマイシン硫酸塩注射液10mg「F」 | 富士製薬工業 | 6134407A1067 | 109円/管 | 劇薬, 処方箋医薬品注) | |
ゲンタマイシン硫酸塩注射液40mg「F」 | 富士製薬工業 | 6134407A2110 | 280円/管 | 劇薬, 処方箋医薬品注) | |
ゲンタマイシン硫酸塩注射液60mg「F」 | 富士製薬工業 | 6134407A3108 | 295円/管 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
腎障害を起こすおそれのある血液代用剤 デキストラン、ヒドロキシエチルデンプン 等 | 腎障害が発現、悪化することがあるので、併用は避けることが望ましい。 腎障害が発生した場合には、投与を中止し、透析療法等適切な処置を行うこと。 | 機序は明確ではないが、併用によりアミノグリコシド系抗生物質の血中濃度の上昇、近位尿細管上皮の空胞変性が生じるという報告がある。 |
ループ利尿剤 エタクリン酸、アゾセミド、フロセミド 等 | 腎障害及び聴器障害が発現、悪化するおそれがあるので、併用は避けることが望ましい。 | 機序は明確ではないが、併用によりアミノグリコシド系抗生物質の血中濃度の上昇、腎への蓄積が起こるという報告がある。 |
腎毒性及び聴器毒性を有する薬剤 バンコマイシン塩酸塩、エンビオマイシン硫酸塩、白金含有抗悪性腫瘍剤(シスプラチン、カルボプラチン、ネダプラチン) 等 | 腎障害及び聴器障害が発現、悪化するおそれがあるので、併用は避けることが望ましい。 | 両薬剤ともに腎毒性、聴器毒性を有するが相互作用の機序は不明。 |
麻酔剤、筋弛緩剤 ツボクラリン塩化物塩酸塩水和物、パンクロニウム臭化物、ベクロニウム臭化物、トルペリゾン塩酸塩、ボツリヌス毒素 等 筋弛緩作用を有する薬剤 コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム 等 | 呼吸抑制があらわれるおそれがある。 呼吸抑制があらわれた場合には、必要に応じ、コリンエステラーゼ阻害剤、カルシウム製剤の投与等の適切な処置を行うこと。 | 両薬剤ともに神経筋遮断作用を有しており、併用によりその作用が増強される。 |
腎毒性を有する薬剤 シクロスポリン、タクロリムス水和物、アムホテリシンB、ホスカルネットナトリウム水和物、コリスチンメタンスルホン酸ナトリウム 等 | 腎障害が発現、悪化するおそれがある。 | 両薬剤ともに腎毒性を有するが、相互作用の機序は不明。 |
0.1〜5%未満注1) | 0.1%未満注1) | 頻度不明 | |
過敏症 | 発疹、発熱 | そう痒 | |
腎臓 | 腎機能障害(BUN・クレアチニン上昇、尿所見異常、乏尿等) | 血尿、カリウム等電解質の異常 | 浮腫 |
肝臓 | 肝機能障害(AST・ALT・Al-Pの上昇等) | ビリルビン上昇 | |
神経 | 頭痛 | 四肢のしびれ感、幻覚、妄想、痙攣、意識障害 | |
血液 | 好酸球増多 | 貧血、白血球減少、血小板減少 | |
消化器 | 悪心 | 嘔吐、食欲不振 | |
ビタミン欠乏症 | ビタミンK欠乏症状(低プロトロンビン血症、出血傾向等)、ビタミンB群欠乏症状(舌炎、口内炎、食欲不振、神経炎等) | ||
注射部位注2) | 疼痛、硬結 |
投与法 | 例数 | Tmax(hr) | Cmax(μg/mL) | t1/2(hr) | AUC (μg・hr/mL) |
筋肉内注射 | 4 | 0.54 | 5.09 | 2.49 | 20.69 |
点滴静注 (30min) | 3 | 0.5※ | 6.66 | 3.27 | 27.09 |
点滴静注 (1hr) | 5 | 1.0※ | 5.79 | 3.14 | 19.66 |
点滴静注 (2hr) | 5 | 2.0※ | 5.17 | 4.33 | 22.05 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC0→inf(μg・hr/mL) | Cmax (μg/mL) | Tmax (hr) | T1/2 (hr) | |
ゲンタマイシン硫酸塩注射液10mg「F」 | 1.89±0.34 | 0.67±0.15 | 0.58±0.19 | 2.06±0.27 |
ゲンタシン注10 | 1.90±0.34 | 0.66±0.10 | 0.65±0.17 | 2.00±0.34 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC0→inf(μg・hr/mL) | Cmax (μg/mL) | Tmax (hr) | T1/2 (hr) | |
ゲンタマイシン硫酸塩注射液60mg「F」 | 10.22±1.88 | 2.88±0.53 | 0.52±0.07 | 2.32±0.59 |
ゲンタシン注60 | 9.54±1.97 | 2.88±0.55 | 0.46±0.10 | 2.24±0.45 |
点滴時間 (min) | 用量 | 年齢区分 | 薬物動態パラメータ | |
Cmax (μg/mL) | t1/2 (hr) | |||
30 | 2.5mg(力価)/kg | 乳児 | 7.63(4) | 1.84(2) |
30 | 2.5mg(力価)/kg | 幼児 | 9.94(4) | 1.46(4) |
30 | 2.5mg(力価)/kg | 小児 | 9.84(4) | 1.85(4) |
60 | 2.0mg(力価)/kg | 乳児 | 5.28(3) | 1.98(3) |
60 | 2.0mg(力価)/kg | 幼児 | 5.33(2) | 1.39(2) |
60 | 2.0mg(力価)/kg | 小児 | 7.31(2) | 1.35(2) |
60 | 2.5mg(力価)/kg | 幼児 | 7.56(3) | 1.68(2) |
60 | 2.5mg(力価)/kg | 小児 | 8.58(2) | 1.31(1) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |