医療用医薬品 : テプミトコ |
List Top |
| 総称名 | テプミトコ |
|---|---|
| 一般名 | テポチニブ塩酸塩水和物 |
| 欧文一般名 | Tepotinib Hydrochloride Hydrate |
| 製剤名 | テポチニブ塩酸塩水和物錠 |
| 薬効分類名 | 抗悪性腫瘍剤 チロシンキナーゼ阻害薬 |
| 薬効分類番号 | 4291 |
| ATCコード | L01EX21 |
| KEGG DRUG |
D11073
テポチニブ塩酸塩水和物
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| テプミトコ錠250mg | TEPMETKO Tablets 250mg | メルクバイオファーマ | 4291065F1024 | 14399円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
| 減量レベル | 投与量 |
| 通常投与量 | 500mg 1日1回 |
| 1段階減量 | 250mg 1日1回 |
| 2段階減量 | 投与中止 |
| 副作用 | 程度注) | 処置 |
| 間質性肺疾患 | Grade 1以上 | 投与中止 |
| 間質性肺疾患以外 | Grade 3 | Grade 2以下に回復するまで休薬又は1段階減量して投与すること。また、21日を超える休薬を要する場合には中止すること。 |
| Grade 4 | Grade 2以下に回復するまで休薬すること。また、21日を超える休薬を要する場合には中止すること。 |
| P-gpの基質となる薬剤 ダビガトランエテキシラート、ジゴキシン、フェキソフェナジン等 [16.7.1参照] | これらの薬剤の副作用が増強されるおそれがあるので、患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。 | 本剤がP-gpを阻害することにより、これらの薬剤の血漿中濃度が増加する可能性がある。 |
| 5%以上 | 1%〜5%未満 | |
| 一般・全身障害および投与部位の状態 | 無力症、疲労 | 粘膜炎症 |
| 胃腸障害 | 悪心、下痢、上腹部痛 | 便秘、嘔吐、腹痛、胃食道逆流性疾患 |
| 代謝および栄養障害 | 食欲減退 | 低ナトリウム血症 |
| 臨床検査 | アミラーゼ増加、リパーゼ増加 | 総蛋白減少、体重増加、心電図QT延長、体重減少 |
| 皮膚および皮下組織障害 | 脱毛症、発疹、そう痒症、ざ瘡様皮膚炎、皮膚乾燥、紅斑、斑状丘疹状皮疹 | |
| 呼吸器、胸郭および縦隔障害 | 呼吸困難、鼻漏 | |
| 神経系障害 | 味覚異常、末梢性ニューロパチー、浮動性めまい、錯感覚 | |
| 眼障害 | 流涙増加 | |
| 感染症および寄生虫症 | 毛包炎 | |
| 血液およびリンパ系障害 | 血小板減少症 | |
| 中毒および処置合併症 | 過量投与 |
| パラメータ | 幾何平均値(幾何CV%) |
| N | 12 |
| Cmax(ng/mL) | 559(17.0) |
| AUC0-∞(h×ng/mL) | 30118(25.5) |
| tmax(h)a | 8.0(6.00-12.0) |
| t1/2(h) | 29.9(14.5) |
| CL/f(L/h) | 14.9(25.5) |
| Vz/f(L) | 644(26.3) |
| 用量(mg) | 測定日(日) | N | 幾何平均値(幾何CV%) | ||
| Cmax(ng/mL) | tmaxa(h) | AUC0-24h(h×ng/mL) | |||
| 215注) | 1 | 3 | 244.4(29.9) | 8.000(7.92-8.03) | 4060.8(30.7) |
| 14 | 3 | 807.5(11.5) | 8.000(7.98-8.02) | 16088.6(12.2) | |
| 300注) | 1 | 3 | 301.3(42.6) | 8.017(8.00-10.02) | 5412.7(45.0) |
| 14 | 3 | 610.1(84.8) | 9.917(1.95-10.23) | 13313.4(82.5) | |
| 500 | 1 | 6 | 442.4(27.5) | 10.000(3.97-23.85) | 8235.0(30.9) |
| 14 | 5 | 996.8(17.5) | 4.133(3.87-9.87) | 21509.0(16.7) | |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |