| 医療用医薬品 : レボフロキサシン | List Top | 
| 総称名 | レボフロキサシン | 
|---|---|
| 一般名 | レボフロキサシン水和物 | 
| 欧文一般名 | Levofloxacin Hydrate | 
| 薬効分類名 | 広範囲経口抗菌製剤 | 
| 薬効分類番号 | 6241 | 
| ATCコード | J01MA12 | 
| KEGG DRUG | 
   D00588
   レボフロキサシン水和物 
   | 
| KEGG DGROUP | 
   DG01549
   ニューキノロン系抗生物質
   | 
| JAPIC | 添付文書(PDF) | 
|   | 2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 | 
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 | 
|---|---|---|---|---|---|
| レボフロキサシン錠250mg「陽進」 (後発品) | LEVOFLOXACIN TABLETS | 陽進堂 | 6241013F2330 | 26.5円/錠 | 処方箋医薬品注) | 
| レボフロキサシン錠500mg「陽進」 (後発品) | LEVOFLOXACIN TABLETS | 陽進堂 | 6241013F3337 | 43.8円/錠 | 処方箋医薬品注) | 
| フェニル酢酸系又はプロピオン酸系非ステロイド性消炎鎮痛薬 フルルビプロフェン等 | 痙攣を起こすおそれがある。 | 中枢神経におけるGABAA受容体への結合阻害が増強されると考えられている。 | 
| アルミニウム又はマグネシウム含有の制酸薬等、鉄剤 水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、硫酸鉄等 [16.7.1参照] | 本剤の効果が減弱されるおそれがある。これらの薬剤は本剤投与から1〜2時間後に投与する。 | これらの薬剤とキレートを形成し、本剤の吸収が低下すると考えられている。 | 
| クマリン系抗凝固薬 ワルファリン | ワルファリンの作用を増強し、プロトロンビン時間の延長が認められたとの報告がある。 | ワルファリンの肝代謝を抑制、又は蛋白結合部位での置換により遊離ワルファリンが増加する等と考えられている。 | 
| QT延長を起こすことが知られている薬剤 デラマニド等 | QT延長を起こすおそれがある。 | QT延長作用が相加的に増加するおそれがある。 | 
| 副腎皮質ホルモン剤(経口剤及び注射剤) プレドニゾロン ヒドロコルチゾン等 | 腱障害のリスクが増大するとの報告がある。これらの薬剤との併用は、治療上の有益性が危険性を上回る場合のみとすること。 | 機序は不明である。 | 
| 1〜5%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
| 過敏症 | 発疹 | そう痒症 | 蕁麻疹、光線過敏症 | 
| 精神神経系 | めまい、不眠、頭痛 | 傾眠、振戦、意識障害 | 幻覚、錐体外路障害、ぼんやり、しびれ感 | 
| 泌尿器 | 血尿、クレアチニン上昇 | 頻尿、尿閉、無尿、尿蛋白陽性、BUN上昇 | |
| 肝臓 | ALT上昇、LDH上昇、AST上昇 | 肝機能異常、γ-GTP上昇、血中ビリルビン増加、ALP上昇 | |
| 血液 | 白血球数減少、好酸球数増加、好中球数減少、血小板数減少 | リンパ球数減少、貧血 | |
| 消化器 | 悪心、嘔吐、下痢、腹部不快感、食欲不振 | 腹痛、口渇、腹部膨満、胃腸障害、消化不良、便秘 | 口内炎、舌炎 | 
| 感覚器 | 味覚異常、耳鳴 | 味覚消失、視覚異常、無嗅覚、嗅覚錯誤 | |
| 循環器 | 動悸 | 低血圧、頻脈 | |
| その他 | 胸部不快感、CK上昇、四肢痛、関節痛注)、咽喉乾燥、尿中ブドウ糖陽性、熱感、浮腫 | 高血糖、筋肉痛、発熱、関節障害、発汗、胸痛、脱力感、倦怠感 | 
| Tmax(hr) | Cmax(μg/mL) | t1/2(hr) | AUC0-72(μg・hr/mL) | |
| 500mg経口投与 | 0.99±0.54 | 8.04±1.98 | 7.89±1.04 | 50.86±6.46 | 
| 500mg点滴静注 | 1.00±0.00 | 9.79±1.05 | 8.05±1.54 | 51.96±4.96 | 
| 判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
| AUC0-30(μg・hr/mL) | Cmax(μg/mL) | Tmax(hr) | t1/2(hr) | |
| レボフロキサシン錠500mg「陽進」 | 44.0±4.0 | 5.35±0.76 | 1.3±0.7 | 6.4±0.6 | 
| クラビット錠500mg | 45.2±5.1 | 5.03±0.55 | 1.5±0.6 | 6.4±0.5 | 
| 疾患名 | 有効症例/総症例 | 有効率(%) | 
| 急性気管支炎 | 14/14 | 100 | 
| 肺炎 | 94/101注1) | 93.1 | 
| 慢性呼吸器病変の二次感染 | 28/28 | 100 | 
| 計 | 136/143 | 95.1 | 
| 疾患名 | 有効症例/総症例 | 有効率(%) | 
| 肺炎 | 348/357注2) | 97.5 | 
| 慢性呼吸器病変の二次感染 | 399/411注3) | 97.1 | 
| 計 | 747/768 | 97.3 | 
| 疾患名 | 有効症例/総症例 | 有効率(%) | 
| 膀胱炎 | 120/142 | 84.5 | 
| 腎盂腎炎 | 11/15 | 73.3 | 
| 計 | 131/157 | 83.4 | 
| 疾患名 | 有効症例/総症例 | 有効率(%) | 
| 膀胱炎 | 76/86 | 88.4 | 
| 腎盂腎炎 | 70/78 | 89.7 | 
| 計 | 146/164 | 89.0 | 
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | |
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | |
| 子宮頸管炎 | 29/31 | 93.5 | 
| バルトリン腺炎 | 49/50 | 98.0 | 
| 子宮内感染 | 58/61 | 95.1 | 
| 子宮付属器炎 | 35/41 | 85.4 | 
| 計 | 171/183 | 93.4 | 
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | ||
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | ||
| 皮膚科領域感染症 | 390/436 | 89.4 | |
| 表在性皮膚感染症(毛のう炎等) ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの) | 71/85 | 83.5 | |
| 深在性皮膚感染症 (せつ、せつ腫症等) | 142/153 | 92.8 | |
| リンパ管・リンパ節炎 | 15/16 | 93.8 | |
| 慢性膿皮症(皮下膿瘍、汗腺炎等) | 162/182 | 89.0 | |
| 疾患名 | 有効症例/総症例 | 有効率(%) | |
| 皮膚科領域感染症 | 302/311米国注4) 133/137欧州注4) | 97.1米国注4) 97.1欧州注4) | |
| 表在性皮膚感染症(毛のう炎等) ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの) | |||
| 深在性皮膚感染症(せつ、せつ腫症等) | |||
| リンパ管・リンパ節炎 | |||
| 慢性膿皮症(皮下膿瘍、汗腺炎等) | |||
| 外科・整形外科領域感染症 | |||
| 外傷・熱傷及び手術創等の二次感染 | |||
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | ||
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | ||
| 外科・整形外科領域感染症 | 146/181 | 80.7 | |
| 外傷・熱傷及び手術創等の二次感染 | 101/129 | 78.3 | |
| 乳腺炎 | 23/29 | 79.3 | |
| 肛門周囲膿瘍 | 22/23 | 95.7 | |
| 胆嚢炎・胆管炎 | 19/26 | 73.1 | |
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | |
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | |
| 外耳炎 | 23/30 | 76.7 | 
| 中耳炎 | 111/150 | 74.0 | 
| 副鼻腔炎 | 52/68 | 76.5 | 
| 化膿性唾液腺炎 | 9/11 | 81.8 | 
| 計 | 195/259 | 75.3 | 
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | |
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | |
| 涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎 | 68/70 | 97.1 | 
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | |
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | |
| 感染性腸炎 | 115/119 | 96.6 | 
| 腸チフス | 1/1 | 100 | 
| コレラ | 3/3 | 100 | 
| 計 | 119/123 | 96.7 | 
| 疾患名 | (参考)100〜200mg×3注) | |
| 有効症例/総症例 | 有効率(%) | |
| 歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎 | 171/205 | 83.4 | 
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |