医療用医薬品 : リフヌア |
List Top |
| 総称名 | リフヌア |
|---|---|
| 一般名 | ゲーファピキサントクエン酸塩 |
| 欧文一般名 | Gefapixant Citrate |
| 製剤名 | ゲーファピキサントクエン酸塩錠 |
| 薬効分類名 | 選択的P2X3受容体拮抗薬 咳嗽治療薬 |
| 薬効分類番号 | 2290 |
| ATCコード | R05DB29 |
| KEGG DRUG |
D11693
ゲーファピキサントクエン酸塩
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| リフヌア錠45mg | Lyfnua Tablets 45mg | MSD | 2290001F1028 | 187.4円/錠 | 処方箋医薬品 |
| 5%以上 | 5%未満 | |
| 胃腸障害 | 悪心、口内乾燥 | 下痢、上腹部痛、消化不良、口の感覚鈍麻、流涎過多、口の錯感覚 |
| 感染症及び寄生虫症 | 上気道感染 | |
| 代謝及び栄養障害 | 食欲減退 | |
| 神経系障害 | 味覚不全(40.4%)†、味覚消失†、味覚減退†、味覚障害† | 浮動性めまい |
| 呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 咳嗽、口腔咽頭痛 |
| 例数 | Tmax†(hr) | Cmax††(ng/mL) | AUC0-∞††(ng・hr/mL) | t1/2§(hr) |
| 14 | 1.50(1.50-4.00) | 489(437〜548) | 4,260(3,790〜4,770) | 6.93(9.32) |
| 用量 | 例数 | Tmax†(hr) | Cmax††(ng/mL) | AUC0-12hr††(ng・hr/mL) | t1/2§(hr) |
| 15mg | 6 | 2.50(1.50-3.00) | 166(144〜190) | 1,220(1,100〜1,350) | 6.90(10.1) |
| 30mg | 6 | 1.75(1.00-3.00) | 359(312〜412) | 2,420(2,190〜2,690) | 6.88(9.08) |
| 50mg | 5 | 4.00(3.00-4.00) | 558(482〜645) | 3,920(3,520〜4,370) | 6.97(9.24) |
| 腎機能障害の重症度† | 臨床薬理試験 | 母集団薬物動態解析 | ||||
| 用量 | AUC0-∞(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | 用量 | 定常状態時のAUC0-12hr§(ng・hr/mL) | 定常状態時のCmax§(ng/mL) | |
| 正常 | 50mg 単回投与 | 2,280†† | 160†† | 45mg 1日2回 | 3,820 | 508 |
| 軽度 | 4,260††‖ | 221††‖ | 4,470 | 554 | ||
| 中等度 | 6,350†† | 272†† | 5,570 | 644 | ||
| 重度 | 8,580†† | 318†† | 7,220 | 785 | ||
| 非血液透析下の末期腎不全 | 10,100¶ | 292¶ | − | − | − | |
| 血液透析下の末期腎不全 | 7,810¶ | 214¶ | − | − | − | |
| ゲーファピキサント45mg群 | プラセボ群 | |
| ベースライン | 28.5±37.1(237) | 38.1±79.4(232) |
| 19.2[0.2-386.4] 11.6,33.9 | 25.4[0.4-1,055.5] 12.3,42.6 | |
| 投与12週時 | 14.4±19.2(199) | 20.8±45.9(216) |
| 8.5[0-174.3] 3.5,18.6 | 11.2[0.2-562.7] 4.9,25.3 | |
| ベースラインと投与12週時の咳嗽頻度の比(95%CI)†§ | 0.38(0.33〜0.44) | 0.47(0.41〜0.54) |
| プラセボ群に対する相対減少率(%) (95%CI)† †† § | −18.5(−32.9〜−0.9) | − |
| P値§‖ | 0.041 | − |
| CI:信頼区間 平均値±標準偏差(例数)、網掛け部上段:中央値[最小値−最大値]、網掛け部下段:第1四分位点,第3四分位点 † 幾何平均の最小二乗推定値 †† {(本剤群のベースラインと投与12週時の咳嗽頻度の比)/(プラセボ群のベースラインと投与12週時の咳嗽頻度の比)−1}×100 § 対数変換後の24時間の咳嗽頻度の各時点のベースラインからの変化量に対して、投与群、時点、投与群と時点の交互作用項、性別、地域を固定効果、対数変換後のベースラインの咳嗽頻度、対数変換後のベースラインの咳嗽頻度と時点の交互作用項を共変量とした経時データ型共分散分析モデル。時点間の共分散構造には無構造を仮定した。 ‖ 有意水準両側4.99% | ||
| ゲーファピキサント45mg群 | プラセボ群 | |
| ベースライン | 26.8±27.0(434) | 27.4±24.4(432) |
| 19.1[0.2-230.1] 10.2,35.6 | 20.5[0.7-179.8] 11.3,36.3 | |
| 投与24週時 | 12.1±16.1(352) | 14.8±15.3(369) |
| 7.2[0-132.3] 3.3,14.7 | 10.7[0-93.9] 3.9,19.5 | |
| ベースラインと投与24週時の咳嗽頻度の比(95%CI)†§ | 0.37(0.33〜0.41) | 0.43(0.39〜0.48) |
| プラセボ群に対する相対減少率(%) (95%CI)† †† § | −14.6(−26.1〜−1.43) | − |
| P値§‖ | 0.031 | − |
| CI:信頼区間 平均値±標準偏差(例数)、網掛け部上段:中央値[最小値−最大値]、網掛け部下段:第1四分位点,第3四分位点 † 幾何平均の最小二乗推定値 †† {(本剤群のベースラインと投与24週時の咳嗽頻度の比)/(プラセボ群のベースラインと投与24週時の咳嗽頻度の比)−1}×100 § 対数変換後の24時間の咳嗽頻度の各時点のベースラインからの変化量に対して、投与群、時点、投与群と時点の交互作用項、性別、地域を固定効果、対数変換後のベースラインの咳嗽頻度、対数変換後のベースラインの咳嗽頻度と時点の交互作用項を共変量とした経時データ型共分散分析モデル。時点間の共分散構造には無構造を仮定した。 ‖ 有意水準両側4.99% | ||
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/11/19 版 |